可愛いポニョと、ちょっとしたいたずら心と、迫る危険や、ドキドキシーンが上手い具合に次々と現れて、懐かしい昔のアニメ映画を見ているような感じでした。ソウスケとポニョがとにかく可愛くて、それだけでなごませられましたし、ポニョと妹たちの赤い色がとても綺麗で画面に映えてました。
CGを使わず、最初のタイトルの手描き感やラストのエンドロールの一人一人のマークと名前のところや、携帯やインターネットではなく、電気信号という所などに、古き良きものを忘れないという気持ちを強く感じました。 細かい所を言えば、あのフジモリとお母さんの関係とか、元人間だったのが、どうやって、ああなったのか?とか、色々不思議で??な部分はあるけれど(^^;、殆どポニョとソウスケだけを目で追って見ていたので、そういうのはあんまり気にならなかったな。 世間で流れてるポニョの歌は、耳にタコが出来ているけれど、最近こういう現象(黒猫のタンゴとか、およげたいやき君とか・・)がなかったから、久し振りなのかな~という感じです。 1ヶ月ほど前、ローソンでもらった「ポニョの水玉トートバック」活躍しています^^ ⇒コレ ローソンからあげクンで、ポニョのトートバックもらいました 監督:宮崎駿 声優:奈良柚莉愛,土井洋輝 山口智子,長嶋一茂,天海祐希,所ジョージ |
きゃ~~~latifaさん、何となくお久しぶりです♪
で、、、体調を崩されていたのですか?大丈夫? 先日まで猛暑だったのに、今日なんかは大雨で寒いよね~ あまり無理されずにゆっくり過ごして下さいね! ポニョは私も気に入りました~♪ 何がどうした・・・って訳ではなくても、とっても好きだったわ~ 勿論お話は今一歩のところはあるけれど、、、、 私はね、絵本のような感覚で楽しんだの。絵本て意味不明な話で唐突な展開をしても子どもが超~気にいったりするじゃない? 「息子よ・・・この絵本の何が好きなんだい?」って思いながら、何度も読み聞かせた絵本を思い出しちゃった~ きっとポニョも何度も楽しく観れる映画になると思うわ~ ところで『図書館』ですが(笑)、latifaさんもやっぱり同じような感想を持たれたのね~嬉しい♪ シリーズをお好きな方は続巻にいけばいくほど好きになる―と仰っているので、そのうちに次作にも手を出してみます! それから、latifaさんは岡嶋二人って作家さんをご存じ? 私は知らなかったんだけど面白い作品を書かれる方ね~最近ハマっています♪ で、乙一も久しぶりに読んじゃった~ 彼のデビュー作♪16才で小説を書くなんて・・・天才ね! latifaさん、こんばんは。
いろんなツッコミどころは満載ですが、それでも純粋に面白かったと感じる作品でしたね。 >色々不思議で??な部分 そうそう。現実的に考えると「ポニョー、来たー」と言われても「おいおい、お前が大災害の原因だろー」と思ってしまうのですが、この際それは言いっこなし(笑)。誰も悪意がなくて、敵は誰もおらず、誰も死なない。それだけでもう十分なのかもしれません。 >岡島二人という作家 由香さんもハマッているという岡島二人、私も以前先輩に薦められてハマりました。『クラインの壷』が面白かったです。岡島二人のコンビの内の一人、井上夢人の作品も良いですよ。 latifaさん、こんにちは!コメントとTBをありがとうございました!
ポニョ、私は大好きな映画です。 NHKでやっていた宮崎監督のドキュメンタリーを観たのですが、「映画の奴隷になる」とまで言い切っているのがすごかったです。 監督をはじめ、スタッフみんな物凄い犠牲を払って製作しているんですよね。。 改めて、作品に対する敬意を忘れずに鑑賞しようと思いました。 でも、「最後の作品」ともおっしゃっていて、それがちょっと(かなり?)寂しいな、と。。。 「人生も映画も、いつかは終わるんだよ」って・・・(涙)。 何年でも待ちますから、ずっと映画作って欲しいな、と勝手なことを考えてしまいます。 ところで、もう体調は戻られましたか? どうかご自愛下さいね。 ではでは! 由香さん、こんにちは。そ~なんです、ここ数年でも最もひどい状態に陥っていて、なんとか脱出したいとがんばり中です・・。
>絵本のような感覚で楽しんだの。絵本て意味不明な話で唐突な展開をしても子どもが超~気にいったりするじゃない? 解る、解る。私もそういう気持ちで見たわ☆ ちなみに由香さんちの息子さんがお気に入りの絵本って何だったんだろう~^^いつか聞かせておくれ♪ 家の子は「せなけいこ」の本が好きだったな~。これは大人の私から見ても面白く感じちゃった。 >岡嶋二人 今日初めて知ったわ!↓でGAKUさんもお好きって事だし、早速借りて来て読みます(^O^)情報、ありがとう~~!! GAKUさん、こんにちは。
>「おいおい、お前が大災害の原因だろー」と 爆笑! そうですよね~。でも黒い荒波の上をトコトコ走って来るポニョが凄く可愛くて、ついそういう事をすみに追いやって見てしまいました。 >誰も悪意がなくて、敵は誰もおらず、誰も死なない。 家の子供も「悪い人って出て来なかったね~!」と驚いてました。そういう映画って殆ど無いですもんね。 >岡島二人 大オ~~GAKUさんもお好きなのですね?由香さんとGAKUさんがお好きなら、もしや私も好きかもしれん・・・という気持ちが(^O^) さっそく『クラインの壷』借りて来ます。そうか~二人ということで、コンビなんですね。井上夢人さん単独のも後日チェックしてみます。楽しみが増えました!ありがとうございます☆ 真紅さま~こんにちは。
いやいや・・・実はまだ復活はしてないんですが、このままじゃイカンと思い、ちょっと奮起してみてるところです・・・。 >NHKでやっていた宮崎監督のドキュメンタリーを観た 私もソレ見てました!!(勝手に同じ番組だと決めつけてますが、違ったらスイマセン) その番組の中で、お母様が若くして脊椎の病気になられ、殆ど寝たきりになってしまったことや、監督自身も子供の頃とても病弱でコンプレックスが強かったこと、産まれて来なければ良かった・・・と言う思いを抱えていたことなど、初めて知ってショックを受けました。 それにしても、子供の頃あんなに弱かったのに、煙草はスパスパ、不摂生なハードな生活を何十年も送って、今だあちこちキツイながらもがんばっておられて、何か使命感みたいな物につき動かされているのかな~なんて思ったりもしました。これで最後はイヤですね、もっと見たいです! latifaさん、こんにちは♪
ご無沙汰です☆ この作品、賛否別れてるけど、子供が楽しめたから良しかなって感じです(^^) ポニョ、可愛いし。それに、色が綺麗な作品でしたね~ 暖かくて懐かしい気持ちになりました(^▽^) nonさん、こんにちは!
ここ最近、暑くなってから、ず~っと不調で、ブログも止まったままandみなさんの所に殆ど行けてない状態で、失礼しちゃってました・・・。 そうかぁ~これ、賛否両論なんですね。私もnonさんと同じに、子供向けに作られた映画だし、実際これはよく出来てるな~と(子供が楽しめる様に)思ったので、良しです♪ こんにちは♪
またブログ始動なさったようでホッとしてます。 でも、決してご無理なさいませんように。 子供たちが小さかった時に見ていたジブリ作品は、何度も何度も繰り返し見ただけに愛着があります。 で、子供たちが大きくなってから出会った作品って、リピート回数が少なくなるせいかそれほど思い入れがないのよね。 「ポニョ」はなぜか二度も見てしまったのだけど、二度目も楽しめたということは、やっぱりジブリ作品ならではなのかな~と。 ↑の方で岡嶋二人さんの話が出ていますが、「クラインの壷」は発行された当時かなり驚きつつ読んだ覚えがあります。 他にも何冊か読んだけれど、割と軽い作風なので、中でも「クラインの壷」が一番すきだったかな。 あと、せなけいこって「ねないこだれだ」「めがねうさぎ」「おばけのてんぷら」の作家さんかしら? 家にもたくさんあるわよ~。 特にめがねうさぎシリーズはトボケた味が大好きで、何百回読まされたことか・・・。 ミチさん、こんにちは~。
>子供たちが大きくなってから出会った作品って、リピート回数が少なくなるせいかそれほど思い入れがない 解る!!私も同じです。家の子は、特にリピートして見るジブリ作品ってそうは多く無くて、トトロと魔女の宅急便と千と千尋が好きな位だったかな・・。 しいて言えば、パンダコパンダが一番何度も見てたみたい・・・。 ディズニー映画も同様で、自分自身はあんまり好きって訳じゃないんだけど、子供が「アリエル」とか「美女と野獣」とかを何度か見るから一緒に見る羽目になって印象に残っているわ・・ ところで、せなけいこさんのソレソレ!!!嬉しい~~!ミチさんちもお好きだったのね?上の3つのタイトルは家も大好きだったわ。てんぷらでメガネを揚げちゃうのよね。家もお化けシリーズとか、メガネうさぎシリーズが大好きだった~。 で、岡嶋二人さん、ミチさんもお読みになったことがあるのね?ますますワクワク感が増しちゃった!! 図書館に届いたらしいので、近々取りに行って読んでみますよ~☆ |
|
★YUKAの気ままな有閑日記★
(2008/08/24 18:10)
宮崎駿監督の作品は大好き持っているDVDやビデオを観る機会も一番多いかもしれないなぁ~『ハウルの動く城』以来4年ぶりの新作を家族で楽しみにしていた―【スタッフ・キャスト(声優)】*監督・原作・脚本 宮崎駿 *音楽 久石譲*宗介の母・リサ(山口智子) ...
京の昼寝~♪
(2008/08/24 21:58)
□作品オフィシャルサイト 「崖の上のポニョ」□監督・原作・脚本 宮崎駿 □キャスト(声優) 山口智子、奈良柚莉愛、土井洋輝、長嶋一茂、所ジョージ、天海祐希、吉行和子、奈良岡朋子、矢野顕子■鑑賞日 7月20日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★
Prototypeシネマレビュー
(2008/08/24 23:05)
─ 子供の不思議や勢いをただ感じるべし ─
2006年の『ゲド戦記』以降、スタジオジブリが製作した話題の新作『 崖の上のポニョ 』(2008年/日本:アニメ)。ゲドは宮崎吾郎が製作し“心の闇”をテーマにした毒のある内容でしたが、今作はそれとは対極に位置するような...
真紅のthinkingdays
(2008/08/24 23:56)
Ponyo on the cliff by the sea
さかなの子・ポニョは、ジャムの瓶にはまっていたところを5歳の少年・宗介に
助けられる。宗介を好きになり...
Sweet*Days**
(2008/08/25 11:51)
監督・原作・脚本:宮崎駿
声の出演:山口智子、天海祐希、所ジョージ 他
海の側の崖の上に住む5歳の宗介は、ある日海で空き瓶にハ...
ミチの雑記帳
(2008/08/26 20:07)
映画館にて「崖の上のポニョ」
宮崎駿監督の4年ぶりの新作は、手書きアニメーションによる素朴な童話的作品。
おはなし:父親が海に出て留守がちで、母親と二人で暮らす5歳の宗介。ある日彼はビンに頭をつっこみ抜けずに困っている奇妙な魚を発見。ポニョと名づけて育
Addict allcinema 映画レビュー
(2009/07/02 18:25)
生まれてきてよかった。
ロックなパパさんギタリストの『映画と音楽で生きてます』
(2009/08/26 08:24)
宮崎駿監督ジブリ作品
崖の上のポニョ [DVD]
¥3,400
Amazon.co.jp
生まれてきてよかった。
崖の上のポニョ
製作:2008年(日本)
配給:東宝
ジャンル:アニメーション/ファミリー/ファンタジー/ドラマ
<キャスト(声の出演)>
山口智子
...
映画のブログ
(2010/02/07 19:06)
宮崎駿監督は、自分の子供の世代を対象に作品をつくっていたという。
長男の宮崎吾朗氏は1967年1月の生まれ。
たしかに息子さんが成長... |