ディエゴ・ルナが遂に英語圏の映画の主演かぃ?!という事で、少し期待していた映画(動機が不純過ぎる・・・)やっとレンタルで見ました。
う~ん、時々良いな~と思うショットとか色合いとかあるんだけど、全般的に、どうもいまひとつ、ハマれなかった映画でした。2つ☆半~3つ☆ ![]()
2つのエピソードが並行して流れて行くのだけれど、水色のシスターさんの衣装と、ダイビングの図は、おおお~っと思いました。シスターさん達の方は幻想的なムードでしたね。
この映画の主役にマイケル物まね青年がが・・っていうのは、合ってた気がします。元々マイケルジャクソンという存在自体が、不気味で、孤独な感じが漂ってるもんね・・・。 で、ディエゴルナは英語が上手だった。でもやっぱりスペイン語を話してる時の方が良いな・・・。背格好とか、若干マイケルに近く、物まねも上手で?違和感無かったです。 「ダーティーダンシング」「サルサ」感想、ディエゴ・ルナzegna広告 で、無知な私・・・この映画、実は凄いメンバーが一杯出てたんだ・・・。レオス・カラックスとドニ・ラヴァン、そして、ヴェルナー・ヘルツォーク監督さん!ひょえ~!1980年代後半~90年最初頃のヨーロッパ映画の凄い人達の現在が見れちゃうだなんて、、、、ドニ・ラヴァンは、もうおじいさんに片足突っ込んじゃっててビックリ・・・。キム・ギドクの「ワイルド・アニマル」で見たのが最後だったけど、あれからまた更に結構年月経っていたからね・・・。 ☆以下ネタバレです 白文字で書いています☆ まさか、マリリンが自殺しちゃだなんて・・・ショックでした。なんかそれはしないで欲しかった・・・というか・・こういう展開は望まなかったなあ・・・ 映画を見終わってみれば、なんか虚しさと淋しさが・・・。神様なんていない・・。(まさか飛行機墜落して、シスターみんな死んじゃうとは・・・(x_x) 最後、マイケルがマイケルをやめる事にして、パリの賑わう夜の街を人混みに消えて行く様子は、人は孤独なもんさ、それでも生きていくさ・・・って感じでしたね・・以上 ちなみにこの映画の監督のハーモニー・コリンさんというのは、恥ずかしながら全然知りませんでした。95年にKIDS、ジュリアン(1999)ガンモ(1997)という話題作を作っていた方だったんですね・・・。私の映画空白の時代の、94年から2000年頃に活躍されてたんだぁ・・・。 ミスター・ロンリー (2007/英・仏・アイルランド・米) Mister Lonely 監督 脚本 ハーモニー・コリン 出演 ディエゴ・ルナ / サマンサ・モートン / ドゥニ・ラヴァン / ヴェルナー・ヘルツォーク / レオス・カラックス / ジェームズ・フォックス / ジョセフ・モーガン / アニタ・パレンバーグ |
あたしはこの映画を観た時にあのラストには
もう1展開あるんだと思って観ていたんですよね。 マリリンのアレは狂言でチャップリンから 逃れる為っつ~か過去と決別するためみたいな。 だから、駅のホームに佇むマイケルのそばには スーツケースが2つあるんだと思ったんです。 マイケルがマイケルじゃなくなったように マリリンもマリリンじゃなくなったのかなぁ~って 思ったんですよね~。 でも、結局出てこなかったから違うんだろうなぁ~ って思ったのですが、そう思うと少しは 救いがあるかなぁ~なんて思ったものでした。 レオス・カラックス監督とドニ・ラヴァンは 「TOKYO!」でもコンビを組んでましたね~。 あれは強烈でしたけど(;・∀・) miyuさんっ!!なんか暫し驚き!!
miyuさん予測説のラストだったら、私凄く好きだし、良いな~~! >マリリンのが狂言で、スーツケースが2つあるのは~ でも、そうじゃないんだよね・・・。なんか残念・・・。 >レオス・カラックス監督とドニ・ラヴァンは 「TOKYO!」でもコンビを組 未見なんですよ~。3人の監督それぞれが好きだったので、是非見たかったんですが、行けず・・・。でも、なんか評判よろしくないみたいですよね・・・。特に2番目のレオス・カラックス監督のパートが・・・。 レンタルを、期待しないで待つとします☆ なんか私のパソコンちょくちょくネットに繋がらなくなっちゃうんだけど、
この2日間も繋がらなくて・・ で、やっと今日NTTさんに来て貰って、 配線特取っ替えて様子見なんですけど・・・ 早速ここに遊びに来たら、随分見た映画が増えてますね(o^―^o)ニコ 私もこの映画すっごい楽しみにしてたんですけど・・・ 全然面白くなかった・・です。 主人公の子も全然マイケルに似てなくて不細工だし(笑) 何か良いシーンを頭に焼き付けて、 この映画を美化しようと頑張ったんだけど、どうしても無理でした(;^ω^) なので、内容もうすっかり忘れてしまいました(笑) 私は☆1個ですよ~(笑) めぐさん、こんばんは~☆
PCの調子悪かったのね? そういう時って困るよね、私もPCが使え無いと、なんかとても困っちゃうんだ。携帯依存症とか聞くけど、私はPC依存症気味の処あるから(^^;) で、これ、めぐさんもご覧になっていたのね~☆ そうなのよね・・面白くなかったよね? と、一人同じ意見の人発見して嬉しいきもち^^ で、主人公の子、ぐふふ。ゴメン~私、この子、結構やや好きだったりするんだよ(^^;) っと、めぐさん、ここで、焦らないで!家ら、男の趣味が、相当ズレてるみたいだから、ここで違って当然なのよ^^ とはいえ、この映画では、彼、全然可愛くなかったと思ったわ。彼の良さが出てない役だったもん。(と、フォローはする) イブですが、いかがお過ごしですか~?^^
うちは主人がいつも帰りが遅いので 昨日なにやらクリスマスのまねごとをしました(^^ゞ でも、もう夫婦二人ですからね~(^_^;) サンタさんは来ないし(笑)ケーキも メタボになるからやめるか~・・なんて話まででちゃう寂しいクリスマスでしたわ(^.^) で、この映画ですが~ 実は私も見た・・というか見てたんですが、途中でたまらない睡魔に襲われ(^_^;)結局途中から見てなくて、でも、やっぱりなにかあるかもしれない・・とまたその途中から見たんですが、やっぱり今ひとつ、今二つ三つって感じで(笑)結局記事にしなかったんです(^^ゞ 私もlatifaさんの映画空白の時期、割と近いです^^ 私はもうちょっと前から87年くらいから2000年くらいまで、ちょこちょこは見てたんですが、今みたいにたくさん見てはなかったし、かなり有名どころも見逃してます(^_^;) メルさん、こんばんは~!家は、ささやかなクリスマス食事?は、21日の日曜日にもうやっちゃったんですよ。旦那がメルさんち同様普段帰りが遅くて一緒に食事を・・って出来ないので・・。ケーキは一番小さいサイズを買って食べてます。
あ~あ、私はメルさんが羨ましいっす。子供が無事成人して、のんびり夫婦で・・って良いなぁ。。。 心配多い子供なんで、それを懐かしく思い出すという今のメルさんの位置になりたいもんです・・。 ぐふふ!この映画、メルさんもいまいちだったみたいですね☆ うっれし~な~。途中で睡魔って、私と同じだ~!私も一度目は早々に寝ちゃって、こりゃイカン・・と、2度目にトライ。はぁ~なんか長いなあ・・・と渋々見た時間帯もあり・・・。 で、なんと!!メルさんにも映画空白の時期なんてもんがあったんですね?! すんごい嬉しいというか、同胞を見つけた気持ちです(^O^) |
|
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2008/12/22 13:27)
『マイケル・ジャクソンでしか生きられない僕が出逢ったのは、 マリリン・モンローでしか存在できない君 かりものの人生の、ほんものの幸せ。』
コチラの「ミスター・ロンリー」は、マイケル・ジャクソンのモノマネをして生きる青年を描いた、2/2公開のハーモニー
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
(2008/12/23 01:31)
マイケル・ジャクソンとして生きる物まね芸人、マイケルは、大道芸人として、パリにやってきます。なかなか満足できるような芸能活動ができずにいる中、マリリン・モンローとして生きるマリリンに出会います。出会った瞬間に、互いのことを理解し合えた二人。マリリンは、...
おそらく見聞録
(2009/09/21 18:54)
監督:ハーモニー・コリン(ガンモの監督)
出演:ディエゴ・ルナ サマンサ・モートン
出演:ドニ・ラヴァン(ハマる時はハマるのだけど…今回は…)
マイケル・ジャクソンとしてしか生きられない「芸人」が、
マリリン・モンローを始めとする「モノマネ芸人達」...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
(2009/10/10 13:20)
あらすじ“マイケル・ジャクソン”としてしか生きられない男“マイケル”(ディエゴ・ルナ)。ある日、老人ホームでパフォーマンスをすることになった彼は会場で“マリリン・モンロー”(サマンサ・モートン)に遭遇。“マリリン”は意気投合した“マイケル”をものまねア...
おきらく楽天 映画生活
(2009/10/14 22:24)
『ミスター・ロンリー』を観ましたマイケル・ジャクソンのものまねパフォーマンスで生計を立てている青年が、マリリン・モンローとして生きる美女に恋をするラブストーリーです>>『ミスター・ロンリー』関連原題: MISTERLONELYジャンル: ドラマ製作年・製作国: 2006... |