fc2ブログ
「グラン・トリノ」凄く良かったです
面白かった。4つ☆半 そして、クリント・イーストウッドならでは!の役で、凄く良かったです。
この映画が役者としては最後というのにふさわしい?というか、この作品を最後に・・・というクリント・イーストウッドの覚悟というか、彼らしいフィナーレでした^^
gra
とにかく、イーストウッド演じる偏屈なじじぃ役が、すごくイイ!! そして怒ると凄く怖い。銃をぶっぱなすわ、今もケンカは強そう。
日本もそうだが、アメリカでも、しょうもない若者をガツンと怒る怖い爺さんという存在は、減ってるんだろうな・・・。逆切れされ、身の危険がおよぶ事もあるから、ガツンと怒れなくなってしまうよね・・・。
だから、この爺さんがギャングまがいのチンピラ達に、くってかかる様子が「やれっ!!カッコイイぞ!爺さん!!!」と、心がワクワクしてしまった。こういう存在がいたらなぁ~と思ってしまった。

☆以下ネタバレです 白文字で書いています☆
スーがあんな酷い目に遭わされ、怒り狂う爺さん。今すぐ行こうというタオを閉じこめ、さて、、、爺さんはどうするのか?? あいつらが住むアパートに登場し、ポケットに手を入れる・・・。ここで、ついつい、クリント・イーストウッドなんだから、あっという間にポケットからピストルを抜き、早撃ちで数人撃ち倒すのでは??と、ワクワクしながら見ていたら、アチャ~~~!!!な予想もしない状態に・・・。
やっぱりね、そんなラストにするわけが無いんだよな^^
でも、彼がああいう風にしたおかげで、スーとタオは安心してあの町で暮らせる様になっただろうし、これで良かったんだよね・・・。
以上

グラン・トリノ 監督 クリント・イーストウッド
出演 クリント・イーストウッド コリー・ハードリクト ブライアン・ヘイリー  ブライアン・ホウ ジェラルディン・ヒューズ ドリーマ・ウォーカー ビー・ヴァン
gra
【2009/04/08 20:04】  コメント(48) | トラックバック(76) | アメリカ映画
TOP ▲HOME
 
<<「トレインスポッティング」13年遅れで見ました | ホーム | 「橋の上の娘」「天使の宿り木」ヴァネッサ・パラディ主演>>
コメント

latifaさん♪
今晩は!
同じ時期に観ましたネ!!

笑えるシーンが多くて、最後はかっこ良すぎるよ!って思いつつ
スーがやられて帰って来た時に涙こぼれちゃいました、、、
あとは最後の爺さん犠牲のシーンではなくて、神父が語るシーン、、、(泣)
もう一度観たい好きな映画です♪
とにかくイーストウッドのキャラが良かったですよね~もう、さすが☆^^
mig  【 編集】  URL |   2009/04/08 23:00   |  TOP ▲ |


migさん、こんにちは~!
> 笑えるシーンが多くて、最後はかっこ良すぎるよ!って思いつつ
> スーがやられて帰って来た時に涙こぼれちゃいました、、、
うん、うん。
私はさぁ~、スーが堂々と言い返したりしてるの見て、あ~~スーよ、大丈夫なのか?そんな強気で出て、後でひどい目に遭っちゃうんじゃないのか?ってずーっと不安だったのよ。。。
そういや、スーが白人男性と一緒にいるところに、男らが、つっかかって来るシーンがあったでしょう? 東洋人が白人と仲良くしてるのって、あんな風な言われようしちゃう時あったりするのかな・・・。

爺さんのしかめっつらとか、怒る様子が、とにかくツボでね~~。 途中からタオに親切になって、色々なアドバイスしたり、いや~~面白かったわ♪
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/09 09:50   |  TOP ▲ |


これ、映画の券が当たったんで、ゴールデンウィークに見に行こうと思っていたんです。
そうですか、ふむふむ。じいさんの活躍、すごく楽しみ。
話は変わるけど、先日、「3匹のおっさん」っていう有川浩さんの本を読んだんです。
latifaさん、「図書館戦争」がイマイチって仰っていましたよね。その有川さん。
「3匹のおっさん」は、じいさんがめちゃめちゃありえない活躍をする話でして。
すかっとしますよ。
何故お勧めするかと言いますと、何と、有川さんに私の名前入りのサインを頂いたからなんですわ~。
常務が有川さんに会うと言うんで、「もしサインくれたら日本一のポップ書かせて頂きます!」ってダメ元で頼んだら、名前入りの本が~!
もし良かったら読んで見てください。
表紙はね、「・・・」っていう感じなんだけど。
牧場主  【 編集】  URL |   2009/04/09 16:53   |  TOP ▲ |


これも見たいと思ってて既に手元に入手してる映画です。
色々みたい映画を入手したはいいけど
全然見る暇がなくて、latifaさんの方が先に見てるので、
latifaさんの感想を参考に見ようと思ってる映画の順序を変えてます!
とっても役にたってます~~(o^―^o)ニコ
けど【7つの贈り物】まだ見てない状態だし・・・
【おくりびと】もまだ見てない・・・
今晩あたり、何かひとつでも見れればいいな~って思ってます!
最近クリント・イーストウッドは良い作品や
良い監督ぶりを発揮してますね。
昔は西部劇か拳銃でバキュン、バキュンする
アクション映画が殆どだったけど
最近は人間味溢れる作品が多し!!
本当は彼自身も、そうゆう作品が好きだったんでしょうね!
めぐ  【 編集】  URL |   2009/04/09 16:54   |  TOP ▲ |


昨日観てきました~o(^-^)o
評判と期待を裏切らない、心に染みいるような作品でしたね~
あんなじいさん近くにいたりしたらあの息子たちのようにうざく思ってしまうかもだけど…最期は泣けて来ちゃいました(;_;)
あの遺言は予想できたことだけど、ラスト、グラントリノを運転するタオがすごく男らしくなっていてそこでもまた感動しちゃいました☆

あ、latifaさん「トワイライト」イマイチでした?
私はまったく見るつもりもなかったんだけど…乙女な世界観にはまってしまいました~(*^_^*)
きらら  【 編集】  URL |   2009/04/10 08:08   |  TOP ▲ |


牧場主さん、こんにちはー!
うわっ、いいなー映画の券が当たったのね? これは旦那さんと2人で行くのかな? 娘さんも一緒でも、多分大丈夫だと思うわ・・・。エログロシーンは無かったし・・・。でも大人向けかもなあ・・・。
じいさん、笑わせてくれたり、やるぅ~~!ってシーンもあって、私はかなりお気に入りです。

「3匹のおっさん」
さっそくリクエストしたんだけど、33人待ちだって・・・・。回って来るのは、いつになるか解らないな・・・・
>有川さんに私の名前入りのサインを頂いたからなんですわ~。
そ、そ、それはすごいですね~~~\(^0^)/ 名前入りだなんて!!!
それにしても、常務って有川さんに、そんなことお願い出来ちゃう立場?関係なんだ~!!

そういえば、昨晩から深夜のノイタミナで始まったアニメ、牧場主さん、見ましたか?
私は録画してあって、後で見るんだけど、羽海野チカさんが絵を担当してるそうで(内容は家の旦那好みの私の好みじゃない系だけど)
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/10 09:15   |  TOP ▲ |


めぐさん、こちらにもありがとう^^
そうですよね・・・。忙しい毎日の中で、2時間時間を見つけるってのが、どれだけ大変なことなのか・・・解るつもりです。私なんて子供が小さい時、専業主婦だったけど、24時間解放された瞬間が無いって感じで、映画を見る気力が涌いてこなかったもの・・・・。2時間あったら、ぼ~っとしていたい・・・って思う日もあるし・・・2時間何かに集中して・・ってのが容易に出来ない時期ってあったなあ・・・。

> けど【7つの贈り物】
見なくていいかも・・・(爆) 私だけじゃなく、世間でも評判悪いですよ・・・

> 【おくりびと】
これは、のんびり見れるかな。 めぐさんは、欧米ものの映画を見る事が多いのかな?
あんまり日本やアジア系の映画はお好みじゃないのかな・・・?と思ったりしていたので、めぐさんから日本映画のタイトルを聞くのは新鮮な感じ☆
絶賛されている映画ですが、個人的には、グラントリノの方がおくりびとより、好きかも(爆)
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/10 09:24   |  TOP ▲ |


きららさん~~~お忙しいのに、来てくれて、ありがとうー。
> あんなじいさん近くにいたりしたらあの息子たちのようにうざく思ってしまうかもだけど…最期は泣けて来ちゃいました(;_;)
 ぷふふ☆ 映画だから、カッコイイおじいさんとか言ってるけど、あれが自分の父とか親類だったら、やっぱり少々煙たい?存在かもしれないね(^^ゞ

> あの遺言は予想できたことだけど、ラスト、グラントリノを運転するタオがすごく男らしくなっていてそこでもまた感動しちゃいました☆
 うん、うん。多分そうなるだろうなあ・・・と思ってはいたけど、良かったよね。
あの遺言シーンで、生意気な娘っこがくやしげな顔をするのが、くふふwと、可笑しかったワ

「トワイライト」は、面白く見たんだよ~。けど、主役の男優さんが好みのタイプじゃなかったのと、後半の展開が、前半ほど、ワクワクしなかったので、3つ☆半だっけな?に、しちゃったの~。
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/10 09:30   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2009/04/10 21:21   |  TOP ▲ |


こんばんはー^^
素晴らしい作品でした。
凄く笑いました。凄くジーンと来ました。描かれているコワルスキーはクリント・イーストウッド自身がダブって見えます。

街のチンピラからスーを助けるシーン。『怒らせるのが大間違いな相手もいるんだぜ。』って、往年のダーティー・ハリーを思わせるセリフに堪らなく心をくすぐられました♪
KLY  【 編集】  URL |   2009/04/11 02:55   |  TOP ▲ |


こんばんは、latifaさん♪
イーストウッド作品を観て、こんなに笑ったのは初めての経験♪
しかも笑えるだけでなくしんみりと切ないラストと、めっちゃ面白かったですわん。
これで役者引退なんてもったいないですよね♪

ともやもこんな頑固親父になりたいです(笑)。
ともや  【 編集】  URL |   2009/04/12 00:01   |  TOP ▲ |


こんにちは~!ノイタミナ、見ました。そちらは1週遅れなのね?そのあたり忘れない様にしなくちゃ!つい先に見てネタバレしないように・・・。
じゃ、来週以後、ごらんになった後、またお話しましょう~(^▽^)
ノミタイナ(^^ゞ そうそう、妙な名前ですよね。私も覚えるまで時間がかかったわ~。

で、えっ・・!!また役員??今度は学校の学級委員ですか・・・(+_+)
どうして。。。。。。そういうのって、くじですか?推薦とか・・・?去年もだったのに、また今年もだなんて・・・ひどい~~~~(T_T)
私もその学級委員ってのは何度かやったことがあります・・・。

> まだスッキリしないですね・・・どうして私が、っていう、あの不毛な感情がまだあって・・・早く前向きに、やるしかないって割り切りたいんですけど。
いや!!当然ですよ!!!
だって、全然やらない人だって沢山いるのに、なんで集中するんだ???不公平過ぎるー!!!良かったら、そのうち、どういう経緯で選ばれちゃったのか、聞かせてください。

でも、そんな中、娘さんは相変わらず(^^ゞ楽しくやってる、ってのが、最大良い事ですよ!!
たとえ役員何も回って来なくても、娘が学校行かないとか、悩んでる・・・とかって、もっと辛いですから^^ 元気出して下さい!! 家は、まあ、なんとかやってます(^o^)
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/12 09:11   |  TOP ▲ |


KLYさん、こんにちは~。
今ちょうどTVで宣伝CMが流れた処なんです。
> 凄く笑いました。凄くジーンと来ました。描かれているコワルスキーはクリント・イーストウッド自身がダブって見えます。
 そうですよねー^0^

> 街のチンピラからスーを助けるシーン。『怒らせるのが大間違いな相手もいるんだぜ。』って、往年のダーティー・ハリーを思わせるセリフに堪らなく心をくすぐられました♪
 これ、実は知らなくて・・・(T_T) ダーティハリーは子供の頃、TVで何度か見たものの、全く覚えていないんです・・・・。その時代の彼を知っていたら、もっともっと感動・楽しめただろうに・・・と思うと、くやしくてたまりません~。逆にその頃からの彼のファンには、涙もんの作品ですよね。KLYさんがうらやまじい~~~~(^▽^)
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/12 09:18   |  TOP ▲ |


ともやさん、こんにちは!
私もそういえば、イーストウッド作品で笑ったのって、他になかった気がする・・・。
いい人って訳ではないけれど、愛すべきカッコイイ爺さんで、私もこのキャラ好きです。
これで最後なんて、惜しいですね・・・。それにしても、イーストウッドって凄い人ですよね。

個人的にはチェンジリングより、こちらの映画の方が好きです☆
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/12 10:50   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2009/04/12 18:41   |  TOP ▲ |


鍵さん、後でメールにてお返事しますね~^^
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/13 16:59   |  TOP ▲ |


こんばんは★

イーストウッドカッコ良かったですね☆ダーティーハリーをそのまま老人にした感じの渋さが最高でした☆
dai  【 編集】  URL |   2009/04/22 20:22   |  TOP ▲ |


daiさん、こんにちはー!

イーストウッド、ほんとカッコ良かったです☆
ちょっとイヤな爺さんってのを最初全面に出しながら、それでいて、どこか憎めないキャラが合ってました。ダーティーハリーは、もう全然覚えてないのが、とっても悔しいんです。
そのうち、ちょっと昔のシリーズを見返してみたいと思っています。
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/24 09:13   |  TOP ▲ |


あたしも予想外のラスト、でした。
人を殺す気持ちを知らなくていいと言った彼は、
それほどの思いだったんだもんね。
自分だって、もうそうゆう思いを
したくなかったんだろうなぁ~と思ったら、
切なかったです~。
miyu  【 編集】  URL |   2009/04/24 20:20   |  TOP ▲ |


miyuさん、こんにちは!
いやぁ~これ、チェンジリングよりも私は好きな映画でした。
ラストも、あれっ?と思ってびっくりさせられたし、それでいて、イーストウッドの映画にしては、はぁ~~っ・・・ヘ(´o`)ヘ・・っと重くならずに終わるという??珍しく明るい気分で映画館を出ることも出来たし☆
PS miyuさんちへコメントまた出来る様になっていました♪良かった~!
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/25 15:39   |  TOP ▲ |


「ヤツラを永遠に・・・」など、明らかに『許されざる者』のようなラストを匂わせておいてのあのラストは本当に驚きでしたね。

でもウォルトが戦争で経験した苦しみを生涯負わせるということは、ある意味彼らを永遠に葬り去ることでもあるんでしょうね。
にゃむばなな  【 編集】  URL |   2009/04/25 16:14   |  TOP ▲ |


こんにちは~!にゃむばななさん☆
> 「ヤツラを永遠に・・・」など、明らかに『許されざる者』のようなラストを匂わせておいてのあのラストは本当に驚きでしたね。
 やっぱり、驚かれましたか^^
私も、絶対このオヤジ、なにかやらかすに違いない・・・と思っていたら・・・
意外な行動にびっくり。
よくよく冷静になって考えてみると、私が期待したような事を彼がしてしまったら、結局また復讐の連鎖が起きたに違いない・・・と気がつき、彼の取った行動で良かったのかもな・・・と思いました。
なんか、カッコイイ爺さんで、惚れそうでした^^
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/25 16:22   |  TOP ▲ |


こんにちは~♪
『ダーティ・ハリー』のころは見ず嫌いだったのに、年老いてからの彼にはすごく惹かれるものがあるわ~。
年を取ってこんなにカッコいい人ってなかなかいないと思う。
まだまだスクリーンで姿を見たいな。
そしてまだまだ何本も作品を撮ってほしいな。

ラオスの人たちのしきたりっていうのか風習っていうのか、そういうのも取っても面白かった。
目を合わせないとか、頭を撫でてはいけないとか、アメリカ人とは真逆だからオモシロビックリだよね~。
ミチ  【 編集】  URL |   2009/04/25 17:48   |  TOP ▲ |


ミチさん、こんばんは(^○^)
> 『ダーティ・ハリー』のころは見ず嫌いだったのに、年老いてからの彼にはすごく惹かれるものがあるわ~。年を取ってこんなにカッコいい人ってなかなかいないと思う。
 私もそう思ってるのー。 こんなカッコイイ70代(もう80代に近い)なんて、世界中探したって、そうそういないよねー!! 内面(才能・知的な処)ルックスと、こんなに恵まれた爺さん、世界一かも。
今度、ダーティーハリーも見直してみたいな・・・って最近思っているんだ。

ホント風習ってその国によって違うよね~。私は「秘密のケンミンショー」っていう番組を良く見てるんだけど(司会者はみのもんたなのがガンだけど)、それ見ると日本の中でも、県によって全然違うのよ、凄く面白いわ~。金沢とか出ると、あっ!ミチさんち方面にお住まいの方々は、こんな事してるんだぁ~^^っていつも思ってみてます♪ 前にも話した様な気がするけど・・・お正月の鏡餅がピンクのやつあるのにはびっくりしたわ(^○^)
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/25 22:04   |  TOP ▲ |


こんにちは^^さすが、凄いコメント数ですね~?
私も、今、見てきて、即、ここへ立ち寄りました(ご飯も食べずに)(笑)


凄く素敵な作品でしたよね?
泣ける・・笑える・・ジーンと来る・・彼は本当に良い作品ばかりを
作りますね・・
「チェンジリング」もかなり良かったんだけれど、私も、コレのほうが少し上を行くかもしれなかったな?即、娘にメールをしました^^


ところで・・私は、彼の若かりしころをあまり知らないんです・・一番若いころで「マディソン群の」ころ・・
今の年でも、アレだけすらっとしているんだから、若いころは、ずいぶん素敵だったのでしょうね・・?


今のたるんでいる若者たちに、是非是非、喝を彼から入れてほしいです^^
らら  【 編集】  URL |   2009/04/27 14:06   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんばんは。

素晴らしい作品でした!
愛すべき頑固爺さんの生き様は、最高の映画になりましたね。

それにしても、あのようなチンピラたち、どーーーにかならんのか!!
何をしたくて息してんだっ?!と(汗)

横入りですみません~
私も金沢出身なんですが、
ピンクの鏡餅は、ぜんざいなんかにする時、「ピンク、ピンク!!」と騒いだものです(笑)
あの上に干し柿も飾るんです。
所変われば~色々と面白いですね♪(#^ー゚)
オリーブリー  【 編集】  URL |   2009/04/27 19:24   |  TOP ▲ |


ららさん~こんにちは(^○^) 見てきてすぐ寄ってくれたのね?ありがとう~~(^▽^)

> 「チェンジリング」もかなり良かったんだけれど、私も、コレのほうが少し上を行くかもしれなかったな?即、娘にメールをしました^^
 わーい、わーい!!!ららさんもこの映画、凄く良かったのね?^^
これは、なんか日本で受けそうな予感がするわよ~。あの爺さんがとっても良かったもんね。

> ところで・・私は、彼の若かりしころをあまり知らないんです・・一番若いころで「マディソン群の」
> 今の年でも、アレだけすらっとしているんだから、若いころは、ずいぶん素敵だった
 私もよく知らないんだ。子供の頃、TVでカーボーイものをやってるのをちょこっと見ただけで、でもその時って、自分はまだ凄く幼いor若かったが故に、オジサンってどれ見てもオジサンに見えちゃって・・まあカッコイイおじさんかな?って程度だったと思うんだな・・・。
今度是非ぜひ若かった時の映画を見てみたいと思ってるの。でもわざわざレンタルして来るのは面倒なので、TVで是非放映やって欲しいと思ってるんだ。あ、、でもTV放映だと、日本語吹き替えかぁ~、、、それはイヤだよね。

> 今のたるんでいる若者たちに、是非是非、喝を彼から入れてほしいです^^
ほんとよね!! 私もそう思ったわ。あんなカッコイイ爺さんがいたら、ほんといいのにな。
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/28 09:09   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、こんにちは!
ほんと、この映画、良かったですよね~。
爺さんが主役で、カッコイイ若い男性や美女は出てこない!それなのに、面白い。

> それにしても、あのようなチンピラたち、どーーーにかならんのか!!
> 何をしたくて息してんだっ?!と(汗)
ほんとよね、私も、もう~~見ながらムカつきまくってました。
だから爺さんが、何かやらかしてくれたり、ぶちかましてくれる度に「やりぃ~!!」と、スカッとさせてもらえて^^

えっ!オリーブリーさんも、金沢ご出身なんですか(^○^)
うわ~~い!!反応してくださって、嬉しいです。
> ピンクの鏡餅は、ぜんざいなんかにする時、「ピンク、ピンク!!」と騒いだものです(笑)
> あの上に干し柿も飾るんです。
あっ、あの上に更に干し柿もでしたっけ♪
いいですよね~、ぜんざいにピンクのお餅が入ってるのを想像するだけで、可愛い~~!と頬がほころんでしまいます。
なんてたって、ピンクのお餅ったら、子供の頃は「桜餅」くらいで・・・、それだけに、桜餅は特別好きだったんです(爆)
もしお正月の餅がピンクだったら・・って想像すると、自分の子供の頃のお正月への思いも、もしかしたら違ってたんじゃないか?って思いますよ。
latifa  【 編集】  URL |   2009/04/28 09:58   |  TOP ▲ |


latifaさんこんにちは。
コレ良かったですよね。
「男の映画」でした。
息子の嫁さんの立場からしたら女性から敬遠されるタイプNO.1なんじゃないですか?普通に考えたら。
latifaさんをはじめコメントにもあるように女性にも高評価なようで良かったです!
床屋にびっくりというか、見習いたい?ぃゃ、とても見習えないけどアメリカの良さを感じましたね。
この映画での、人とのつながりのモチーフに床屋を選んでくれたのもうれしいところです♪
motti  【 編集】  URL |   2009/05/02 12:20   |  TOP ▲ |


こんばんは!
そうそう,あの頑固ジジイの魅力ときたら!
彼の毒舌,差別用語も満載でしたが,
なぜか気持ちよくて憎めませんでした。
おバカな若者を叱る老人なんて,
昨今の日本ではきっと皆無でしょう。
やはり若者の逆切れは怖いですもんね。
その点,アメリカのように銃を持ってると違いますね。
銃を構えたイーストウッドの迫力は流石でした!

そしてあのラストの報復の仕方は予想外で!
それまでの彼の作品のイメージもあったから,
まさかあんな方法とは・・・。
敵を撃つよりもずっとずっと覚悟の要る行動ですよね。
病気もあったし余命が少ないということも
覚悟を決めさせたかもしれませんが
凄いなぁ・・・なかなかできるもんじゃないわ,あんなこと。
なな  【 編集】  URL |   2009/05/02 20:14   |  TOP ▲ |


mottiさん、こんにちは!そういえば、床屋さん出て来ましたよね~。
mottiさんは、映画を見るとき、そういう楽しみがあっていいなぁ~。世界各国の同業者を見る?っていうことがあって。

> 息子の嫁さんの立場からしたら女性から敬遠されるタイプNO.1なんじゃないですか?普通に考えたら。
 確かにね・・・・。でも、なんか結構好きでした。全然違うんだけど「アルプスの少女ハイジ」のアルムおんじ、みたいな雰囲気があるというか・・・。
あのハイジにさえ最初のうちは怖い顔してたおじいさんだけど、だんだん優しくなって・・って感じでしたよねw
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/03 09:59   |  TOP ▲ |


ななさん、こんにちは!
そうですよね・・・なんだかんだ言っても「銃」の有無って、、、力関係で重要ですよね・・・。
ああいう頑固オヤジが日本にももっと欲しいです・・・。
でも命知らずじゃないと、やってられないかあ・・・。

> そしてあのラストの報復の仕方は予想外で!
> それまでの彼の作品のイメージもあったから,
> まさかあんな方法とは・・・。
私も!
あそこで全く予想外な展開になっていたのも、良かったです。
絶対ぶっぱなす!とか、そういう方向に行くんだとばかり思ってました・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/03 10:04   |  TOP ▲ |


私、これ、昨日家族で見ました。
すごく良かったです。
latifaさんの記事を見なかったら多分子供と一緒には見なかったと思います。
家族で見て良かったです。
これでイーストウッド、最後の映画にしないでほしいです。
また落ち着いて感想書き込みにきますね。
牧場主  【 編集】  URL |   2009/05/03 21:15   |  TOP ▲ |


こんにちは、
感動させられた作品でした。
イーストウッドらしい頑固親父ですが、ああいう人は、アメリカに結構います。
ブッシュを支持した層に特に多いと思います。
ただ、この爺さんのように、変われるのかが、アメリカに突きつけた彼のメッセージだと思います。
かめ  【 編集】  URL |   2009/05/04 10:24   |  TOP ▲ |


牧場主さん、こんにちは!
わ~!家族で見に行かれたんですか(^▽^)
お嬢さん、まだ小さいけれど、大丈夫でしたか?^^
エロ、グロシーンが無い映画だし、子供でも大丈夫かな~と思いますが・・・
でも、これを楽しめたとなると、お嬢さん、すごい~♪
でも、牧場主さんと旦那さんの子供さんだものナ~~~
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/04 16:19   |  TOP ▲ |


かめさん~こんにちは!
アメリカにお住まいの東洋人ということで、かめさん的には、より一層感じる部分もあった映画でしょうね^^

> イーストウッドらしい頑固親父ですが、ああいう人は、アメリカに結構います。ブッシュを支持した層に特に多いと思います。
なるほど・・・・。
遠く日本に住んでいる私なんかから見ると、オバマバンザイ!!って感じですが、<大統領さておき>、ああいうイーストウッド演じたアメリカに長く住んでいるアメリカ人の方々の事を思うと、彼らの気持ちもわからないでもないなあ・・・と思いました。

> ただ、この爺さんのように、変われるのかが、アメリカに突きつけた彼のメッセージだと思います。
 う~~ん、難しいですよね・・・。
自分は昔から変わらず、何も悪い事してないのに、環境ばっかりが変わって行って・・・。
回りの変化に合わせて行くために、わざわざ、もうこんな年になってから自分のライフスタイルとか考え方とか変えたくない・・・って思う気持ち解るんですよね・・・私があのじいさんだったら、そういう風に思ったかもしれない。
でも、変わらずにいるのって良くないんだろうか? 変わっていくべきなのか?とか、色々考えさせられちゃいますね・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/04 16:45   |  TOP ▲ |


こんにちは~latifaさん♪
イーストウッドならでは!でしたね~
偏屈ウォルトがたまらなく愛おしかったです。
というか、、、ウォルトは意固地なところがあったけど、それよりも孫娘にムカついたわ~何でしょう?あの娘。思いやりも品もありゃしない(怒)

お話はベタかなぁ~とも思ったけど最後にはジーンとして涙が止まらなかったわん。いい映画でしたね~
由香  【 編集】  URL |   2009/05/08 09:12   |  TOP ▲ |


由香さん、こんにちは~!
この映画、すんごいみなさん絶賛しているよね?私も面白かったし好きなんだけど、でも5点満点って程ではなかったんだ~。由香さんも4つ☆だったから、そのマイナス1☆の理由は、なんでかな?^^ って、聞いてみたい気持ち~(^o^)

> というか、、、ウォルトは意固地なところがあったけど、それよりも孫娘にムカついたわ~何でしょう?あの娘。思いやりも品もありゃしない(怒)
 私も。やんなっちゃうよねぇ~あんなのが孫だなんてさ!
じいちゃんが、グレたくなるのも解るわ。
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/09 08:53   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは~。コメントとTBをありがとうございました。
この映画ね、私もすっごい心揺さぶられて、数日は浸っておりましたよ。
ラストの歌が特に。。。YOU TUBEで検索して、何回も聴きました。

で、『ワンダフルライフ』。。(いきなりごめんね)
何年も前に観たんですが、とても印象に残っています。
自分ならどのシーンを選ぶかな、、って考えますよね~。
あと、伊勢谷くんを初めて観た作品だった気もする。
「すごい、大根!」と思ったわ(爆)。
今や、白洲次郎だもんね~。大したもんだ(笑)。
ではでは、また来ます~。
真紅  【 編集】  URL |   2009/05/15 19:30   |  TOP ▲ |


真紅さん~こんばんは!
こんなすぐレスとかもらっちゃって、大丈夫かな・・・。真紅さん、ゆっくりのんびりペースで復帰しないと疲れちゃわないか心配だぞ~。
でも、ありがとう~~~(^○^)

> ラストの歌が特に。。。YOU TUBEで検索して、何回も聴きました。
ラストの歌って、クリント・イーストウッドと、ジェイミーカラムの共作のやつかな?
http://www.youtube.com/watch?v=9is0qJTuLOw

実はね、私ジェイミーカラムって、数年前から結構好きだったの。ブログでも記事にしたことがあったんだ^^ でも、あのイーストウッドが選ぶっていうのが、なんかびっくりで。でも嬉しかったんだ~♪
http://blog.goo.ne.jp/latifa/e/1a9d64f72c1750974f2c297592ba5adb

『ワンダフルライフ』のことも、ありがとう~~!!
やっぱり自分だったら・・・って考える映画だよね。
伊勢谷君、これで初めて見たのかぁ(^^ゞ 
ほんと、大根だったよね(爆) 最近はルックスにも磨きがかかって、演技も上手になった感じもするわ。
latifa  【 編集】  URL |   2009/05/15 20:28   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは☆^^

息子も帰って、ホッと一息^^
ちょっとお疲れ気味の昨今です(^_^;)
でも、秋らしくなって、夜長にもなって
寂しいような嬉しいような、です。
ずっと秋の長雨っぽっかったけど、さっきから晴れてきて、とても良い秋晴れとなりました♪
そちらはどうですか~?^^

で、この映画ですが
良かったです!!!
私も「チェンジリング」よりも、こっちの方がかなり好き。
うちのおじいちゃんがこういう人、ウォルトみたいな人だったので、まだ私が小さいうちはおじいちゃん子で(おばあちゃん子でもあったけど(^^ゞ)大好きだったんですが、中・高くらいになると”はずかしいからやめてよ~!”とか良く思ったんですよね、じいちゃんの行動・言動を。
でも、今となってはとても懐かしく、おじいちゃんが生きてるうちに、もっといろいろ話しをするんだったなぁ~・・と後悔しています。

ウォルトは頑固という鎧を何重にも着てたけど、中身は真っ当で優しくて、とても良い人でしたよね。
こういう頑固爺は必要です!

”グラン・トリノ”も年代物の車だけど、古くてもいつまでも輝きを失わない、とても貴重な車で、=ウォルトだったんですよね。
とても良い映画を観たなぁ~・・と余韻にも浸れました。
そうそう、息子も一緒に鑑賞できたので、収穫でした(*^^)v
メル  【 編集】  URL |   2009/10/03 14:32   |  TOP ▲ |


メルさん~こんにちは!
息子さん帰られたのね~^^ちょっと部屋が広くなって淋しい感じかな?とはいえ、今までがんばってたのが急に気が抜けて、疲れが出て来ちゃったかな(^^ゞ
こちらは今日から雨!今後1週間雨続きみたいよ。息子さん、あ~あ、やっぱり家は良かったなぁ・・・って思っちゃいそう。晴れてたら気持ちが良い季節なんだけど、天気悪いのが続くと、どんより~ってなっちゃうし、息子さんバイク乗りだから、お天気悪いと憂鬱なんじゃないかな・・・。
台風も近づいてるらしいですよ~。

ところで、この映画
> 私も「チェンジリング」よりも、こっちの方がかなり好き。
わーーい!!同じで嬉しい~~☆

> 中・高くらいになると”はずかしいからやめてよ~!”とか良く思ったんですよね、じいちゃんの行動・言動を。
 解る、解る。もうちょっと大人になったら変わるんだけどね、その10代中盤から後半ってのが、何故かそういう心理になっちゃうんだよね。

> でも、今となってはとても懐かしく、おじいちゃんが生きてるうちに、もっといろいろ話しをするんだったなぁ~・・と後悔しています。
  うん、うん。私もそれ思うわ~。いなくなってから、そういう風に思うって事、多いよね・・・。

息子さんと一緒に鑑賞したのね? 若い子から見ても楽しめたんじゃないかな?いいじいさんだったものね~。
latifa  【 編集】  URL |   2009/10/05 09:48   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは!
評判が良い作品だし、交友関係も広いlatifaさんのせいもあって、
コメント数の多さはさすがですね~!

この作品、役者として最後というのに本当にふさわしく、
素晴らしい幕引きの作品でしたね。
感想の冒頭のところ、全くlatifaさんに同感です~!

ウォルトじいさんが、タオのためにチンピラの家まで探して
殴りつけた後に、姉のスーがめちゃくちゃ酷い目にあったでしょう。
あの時にウォルトは自分の間違いに気付いて、
すごく後悔してましたよね。
だから、最後は暴力(銃)は使わないだろうなあと思ったので、
ああやっぱりなあ・・・って、すごく悲しかった・・・(;_:)

イーストウッドのコミカルな演技って、
これまであまり観た事なかったけど、すごく良かったですね★
YAN  【 編集】  URL |   2009/10/16 20:48   |  TOP ▲ |


YANさん、こんにちは~。
いやいや、たまたまですよ・・・。
大好きな映画でも、コメントとかTBとか全然無し~ってのもあるし。
それだけ、この映画が、多い方々がごらんになって、みなさんが語りたくなるような映画だったってことなのかもしれませんね。

ところで、YANさんちのレスに、またここでレスしちゃってごめんなさい^^
>もし私だったら、姉を暴行した罪でチンピラどもを逮捕してもらうけど、
その時に絶対にタオたちに近寄らない・まともになると
約束させて罪を軽くしてあげるの。(取引ね)
 この取引条件っていうのは良いですねー!いいかも。いいかも!!

>そしてモン族は結束が強いから、チンピラどもの親から説得して
モン族全体で彼らが悪事を働かないように監視する

 私もね、もともと、このモン族は同じ民族としての結束が強いだろうな・・ってのは、頭にあったの。だから、まさか暴行まではしないんでは?って、少し頭の中で甘く考えていたところがあったのよ。多分純潔性って面でも(←思いこみ)厳しく思ってるところがあって、スーをあんなことしちゃったら、スーの一族が激怒して、やった側の男子の一族に一生恨みを持つとか、あるんじゃないか?とか思って。
ところが、起きてしまって呆然・・・・。
  最後にイーストウッドが悪ガギ達が住むアパートに乗り込んで来た時のアパートの様子からも、一族の誇りとかは、なんかダメそうかも・・・って一瞬思ったのね。もう一度見たらハッキリ解るんだけど、一度だけだから、ここは不確か!私がちらっと思っただけなので、全くあてにならないんだけど・・・ここに多数住んでいるモン族達とか親も、こいつらバカ息子達に諦めてる?って印象があってね・・・
 なんか、ぐたぐた書いちゃってゴメンね!
ほんと難しいよね~。命いくばくか・・って無かった場合の悪ガキの成敗の方法って・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2009/10/18 09:08   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんばんは!
先程コメントいただきありがとうございました☆

「スラムドック」もそうでしたが、この映画もlatifaさんの年間ベストの上位にランクインしていましたね!

「グラン・トリノ」はストーリーの設定が大好きでした。
主人公が非常に保守的な白人男性で、とても偏屈で。
価値観は1950年代の「古き良きアメリカ」から全く変わっていないという感じで、自分の子供や孫とも仲良くできないという。
そんな彼が、アジア系少数民族一家に対して心を開くという。(自分の子供や孫よりも、モン族一家の方が、昔のアメリカの価値観に近いものを保っているということなのでしょうか?)
スーやタオの一家に対して「気に入った!」という感じでしたものね。

話は変わりますが、もうすぐイーストウッドの新作が公開になるようですね!
Bell Bottom Blues  【 編集】  URL |   2010/01/11 19:29   |  TOP ▲ |


Bell Bottom Bluesさん、こんにちは~。
ここんところ具合が悪く寝込んでいて、なかなか迅速な対応が出来ず、すいません!
> 「グラン・トリノ」はストーリーの設定が大好きでした。
> 主人公が非常に保守的な白人男性で、とても偏屈で。
> 価値観は1950年代の「古き良きアメリカ」から全く変わっていないという感じで、自分の子供や孫とも仲良くできないという。
うん、うん。でも、あの孫じゃぁ~なぁ~~って思いました。
あれじゃまともなご老人でも、眉をしかめたくもなる・・・。

> そんな彼が、アジア系少数民族一家に対して心を開くという。(自分の子供や孫よりも、モン族一家の方が、昔のアメリカの価値観に近いものを保っているということなのでしょうか?)
 少なくとも、スーには好感を持ってるようでしたよね。
律儀で真面目な処のある国民性がありつつも、スーは、はきはきと明るいのが、じいさんの心を溶かして行ったんだろうか~

イーストウッド、自分が主演の映画はこれが最後なだけで、まだまだ作り続けるんですね。すごい爺さんだ。がんばって欲しいものです☆
latifa  【 編集】  URL |   2010/01/13 13:37   |  TOP ▲ |


いい映画でした~。ずっと気になってたんですけど、以前『ミリオンダラー・ベイビー』があまりに暗く後味が悪かったので、これもそうかなあっと勝手に想像してたんです。
いやあ、ちゃんと映画館で観とくんだったな。
クリント・イーストウッドの苦虫を噛み潰したような頑固じいさんは最高!ほほ笑ましくってクスッと笑えるシーンもあって、でも背後に現代アメリカ社会が抱える問題をしっかり描いていて、深いなあと思いました。
人生の決着のつけ方が見事でかっこ良すぎ。クリント・イーストウッドは枯れてても“男”を感じさせますね。痺れた~♡
latifaさんの2009年ベスト3をこれでしっかり観ましたよ。すごく満足です。
どちらかというと日本映画が好きで(一番安心して観れるからかな)、本当に世界狭かったんですよ。これから、もっと幅広くいろんな世界を映画を通して味わってゆきたいなあっと、すごく思っています。
わかめ  【 編集】  URL |   2010/02/28 18:50   |  TOP ▲ |


わかめさん、こんにちは!!
> 以前『ミリオンダラー・ベイビー』があまりに暗く後味が悪かったので、これもそうかなあっと勝手に想像してたんです。
 私もミリオン~は、あんまり好きな映画ではなく・・・。他にもイーストウッドの作品って、見た後、どんより・・・ってのが多くて(硫黄島関連2作は好きですが)・・・
でも、これは好きでした☆
わかめさんも、これは良かったって思われたみたいで、同じですねー♪

> クリント・イーストウッドの苦虫を噛み潰したような頑固じいさんは最高!ほほ笑ましくってクスッと笑えるシーンもあって、でも背後に現代アメリカ社会が抱える問題をしっかり描いていて、深いなあと思いました。
 ほんとそうですよね。全く同感です~(^○^)

> 人生の決着のつけ方が見事でかっこ良すぎ。クリント・イーストウッドは枯れてても“男”を感じさせますね。痺れた~♡
 そうそう。ラストも意外性があって、でも凄く良くて、感動しました。

> どちらかというと日本映画が好きで(一番安心して観れるからかな
私も邦画好きですよ!!洋画と半々くらいの割合で、邦画も結構見ています。
わかめさんは、今まで見た邦画でお好きなのは何なのかな~。
latifa  【 編集】  URL |   2010/03/02 14:54   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/687-dac1c622

グラントリノ / GRAN TORINO
我想一個人映画美的女人blog (2009/04/08 22:56)
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click アンジェリーナ・ジョリー主演『チェンジリング』でイーストウッド作品にハズレなし{/ee_3/}と断言したばかりですが... やっぱりイーストウッド作品にハズレ


「グラン・トリノ」試写会観てきました♪
りんたろうの☆きときと日記☆ (2009/04/10 02:35)
☆「グラン・トリノ」 監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、コリー・ハードリクト、ブライアン・ヘイリー、ブライアン・ホウ、ジェラルディン・ヒューズ、ドリーマ・ウォーカー、


Gran Torino (2008)
アヤは観た。 (2009/04/10 09:42)
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、コリー・ハードリクト、ブライアン・ヘイリー、ブライアン・ホウ、ジェラルディン・ヒューズ、ドリーマ・ウォーカー、ビー・ヴァン 白人万歳で外国人嫌いなじじぃが隣に越してくるアジア人の家族を初...


グラン・トリノ
LOVE Cinemas 調布 (2009/04/11 03:23)
前作『チェンジリング』のみならぬ、数々の名作を世に送り出したクリント・イーストウッド最新作。監督、主演ともにイーストウッド本人が務める。本人曰く俳優としてのクリント・イーストウッドはこれが引退作だとのこと。そんなことを言わないで欲しい、俳優としても監督...


グラン・トリノ
ともやの映画大好きっ! (2009/04/11 23:57)
(原題:GRAN TORINO) 【2008年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★★) クリント・イーストウッド監督最新作。 急速に様変わりしていく世間を嘆き、孤独に生きる人種差別主義者の偏屈老人が、ひょんなことから隣人のアジア系移民家族と思いがけず交流を深めていく様を描


「グラン・トリノ」を観る
紫@試写会マニア (2009/04/12 19:08)
今作品をもって俳優引退の意向を示した、今や大監督で今回はプロデューサーも勤めたクリント・イーストウッド主演の「グラン・トリノ」を観てきました。 「グラン・トリノ」とは100年に一度の不況でビッグはビッグでも「虫の息のBig3」(マツダ株が日本に帰ってき...


グラン・トリノ
まぁず、なにやってんだか (2009/04/12 19:09)
今日はヤクルトホールの「グラン・トリノ」の試写会に行ってきました。 半端でない頑固親父のウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)が、だんだん心を開いていくところ、内気な隣人のタオ・ロー(ビー・ヴァン)の心の成長ぶりが、うまーく描かれています。...


『グラン・トリノ』試写会@よみうりホール
猫多組(ねこたぐみ) (2009/04/16 13:42)
クリント・イーストウッド、最後の出演作品ということで、興味を持った。彼のファンというわけではないが、監督作をいくつか観た限りでは、どの作品でも人間の描き方が真っ当である気がする。『グラン・トリノ』タイトルになっているのは、主人公ウォルト(クリント・イー...


グラン・トリノ
Memoirs_of_dai (2009/04/22 20:18)
イーストウッドのトリの最高傑作 【Story】 妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工...


グラン・トリノ
☆彡映画鑑賞日記☆彡 (2009/04/24 20:18)
 『今、 大人が迷う時代。 でも、この男がいる。』  コチラの「グラン・トリノ」は、もうすぐ79歳を迎えるクリント・イーストウッドが主演&監督を務め、アメリカでは彼のキャリア史上最高となる興行収入をあげた4/25公開のヒューマン・サスペンスなのですが、試写会...


『グラン・トリノ』
めでぃあみっくす (2009/04/25 16:20)
信じられないほどの傑作。この作品を最後に俳優業を引退するかも知れないクリント・イーストウッドが『許されざる者』のさらにその先の境地に達したかのような素晴らしき映画でした。雨の中での母の愛を描いた『チェンジリング』とは真逆の年老いた父親の乾いた映画ではあ...


グラン・トリノ
Akira\'s VOICE (2009/04/25 16:28)
道に迷う全ての人に向けた人生講座。  


グラン・トリノ
そーれりぽーと (2009/04/25 17:07)
あれ?ついこないだもクリント・イーストウッド監督作が公開されてなかったっけ? アメリカでも日本でも『チェンジリング』の公開から2か月後のハイペースで公開された『グラン・トリノ』を観てきました。 ★★★★★ 実の息子家族からも嫌われる保守的で頑固な口の汚い


グラン・トリノ
悠雅的生活 (2009/04/25 17:23)
古き良きもの。静かなる去り際。そして、明日へ。


映画 【グラン・トリノ】
ミチの雑記帳 (2009/04/25 17:44)
映画館にて「グラン・トリノ」 『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年ぶりにクリント・イーストウッドが監督・主演を務める。 おはなし:妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車...


「グラン・トリノ(GRAN TORINO)」映画感想
Wilderlandwandar (2009/04/25 18:04)
珍しく試写会にご縁がありまして 久々にクリント・イーストウッド監督、主演の作品「グラン・トリノ(GRAN TORINO)


グラン・トリノ
Lovely Cinema (2009/04/25 22:54)
JUGEMテーマ:映画館でみました! 2008/アメリカ 監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド    コリー・ハードリクト    ブライアン・ヘイリー    ブライアン・ホウ    ジェラルディン・ヒューズ    ドリーマ・ウォーカー ...


[グラン・トリノ] 映画
映画鑑賞★日記・・・ (2009/04/25 23:04)
原題:GRAN TORINO公開:2009/04/25製作国:アメリカ上映時間:117分鑑賞日:2009/04/25監督:クリント・イーストウッド出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、コリー・ハードリクト俺は迷っていた、人生の締めくくり...


グラン・トリノ
Yuhiの読書日記+α (2009/04/26 00:18)
クリント・イーストウッドが監督・主演を務めたヒューマンドラマ。その他のキャストはビー・バン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、コリー・ハードリクト、ブライアン・ヘーリー他。 <あらすじ> 朝鮮戦争の帰還兵ウォルト・コワルスキーはフォード社を退職...


「グラン・トリノ」 Gran Torino
俺の明日はどっちだ (2009/04/26 14:59)
~ あのときの映画、「ダーティ・ハリー」はどうでしたか?きみはニュースのほうが… ♪ と吉田拓郎が歌っていた1972年、その年のモデルであるフォード・グラン・トリノに思いを込め、人生の終盤を迎えた老人と隣人家族との心の交流を描きつつ、古き良きアメリカへの惜別


[映画『グラン・トリノ』を観た]
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 (2009/04/26 15:24)
☆小粒の作品ではあるが、完成度は高く、故に、私が語ることは少ないぞ。  初っ端のタイトルクレジットから、ブルージーっちゅうか、ジャズった曲が流れ、一気に世界に引き込まれる。  かつて朝鮮戦争を経験した元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、退役...


グラン・トリノ
勝手に映画評 (2009/04/26 17:36)
2004年『ミリオンダラー・ベイビー』以来の出演作品。この作品では、監督・製作も兼ねています。 華が無く、家族からも疎まれ、社会の表舞台で大活躍をする事も無く老境に入った朝鮮戦争帰還兵ウォルト・コワルスキーをクリント・イーストウッドが非常に上手く演じていま...


グラン・トリノ
だらだら無気力ブログ (2009/04/26 17:39)
『硫黄島からの手紙』や『チェンジリング』のクリント・イーストウッド 監督が『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年振りに監督・主演を努めた 人間ドラマ。 妻に先立たれた孤独で人種差別の偏見を持つ老人が、愛車グラン・トリノの 盗難未遂事件をきっかけに、隣に住む..


グラン・トリノ
利用価値のない日々の雑学 (2009/04/26 23:21)
このブログでも度々書いているように、筆者はイーストウッド監督作品に、「人間の尊厳」という観点をもって鑑賞している。特に「ミリオンダラー・ベイビー」以降、それは顕著であり、「父親たちの星条旗」で決定的になった。映画という総合芸術の世界で、俳優として、更に...


グラン・トリノ
小泉寝具 ☆ Cosmic Thing (2009/04/27 14:12)
 アメリカ  ドラマ  監督:クリント・イーストウッド  出演:クリント・イーストウッド      ビー・ヴァン      アーニー・ハー      クリストファー・カーリー 【物語】  妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルトは、自動車工の仕...


グラン・トリノ
心のままに映画の風景 (2009/04/27 14:41)
頑固で偏狭なウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は、妻に先立たれ息子たちとも疎遠で、一人静かに暮らしている。 ある日...


グラン・トリノ
映画君の毎日 (2009/04/27 18:44)
●ストーリー●妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活を送っていた。そんなある日、愛車グラン・トリノが盗まれそうになったことをきっかけに、アジア系移民の少年タオ(ビー・ヴァン...


劇場鑑賞「グラン・トリノ」
日々“是”精進! (2009/04/28 15:28)
 「グラン・トリノ」を鑑賞してきました「ミスティック・リバー」「ミリオンダラー・ベイビー」の巨匠クリント・イーストウッド監督が、自ら主演して世の中に怒れるガンコ老人を演じた感動の人間ドラマ。急速に様変わりしていく世間を嘆き、孤独に生きる人種差別主義者の...


映画「グラン・トリノ」の感想です。
MOVIE レビュー (2009/04/29 02:54)
この映画を最後に俳優業引退を示唆したと伝えられているクリント・イーストウッドの監督、主演映画です。 ほんとうに観て良かったと思える映画の一つでした。敢えて書き連ねるほどの難しい事件や対立が起こる訳ではないです。些細ないざこざと民族間の軋轢が物語の主軸に...


胸が痛い・・・。『グラン・トリノ』
水曜日のシネマ日記 (2009/04/29 08:17)
人種差別者で気難しい元軍人のアメリカ人男性と隣りに住むアジア系移民の物語です。


GRAN TORINO☆クリンスト・イーストウッド俳優としての最後の作品
銅版画制作の日々 (2009/04/29 11:11)
クリント・イーストウッドが“人生”を賭けた作品 遠くの家族より、近くの他人。昔の人はいいこと言いました。まさにこのことわざどおりだ。 クリント・イーストウッドが、この作品以降、俳優業から、監督業中心とする活動を意向したそうです。残念ですね。でも素晴らし...


グラン・トリノ Grand Trino
映画!That\' s Entertainment (2009/04/29 18:53)
●「グラン・トリノ Grand Trino」 2008 アメリカ Warner Bros.Village Roadshow Pictures,Malpaso Production,117min. 監督・製作:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー他 <す


「グラン・トリノ」すべての人へ…見てください!
シネマ親父の“日々是妄言” (2009/04/30 19:05)
[クリント・イーストウッド] ブログ村キーワード   クリント・イーストウッド4年ぶりの主演、そして監督作、「グラン・トリノ」(ワーナー・ブラザース)。終焉の時を迎えた男が選択する、“人生の幕の降ろし方”に、熱い涙がこぼれます。  妻に先立たれたウォ...


グラン・トリノ
★ Shaberiba ★ (2009/04/30 19:06)
グラントリノ(愛車)しか愛せなかった男の話かと思ったら・・。 彼は 愛すべき頑固じじぃで・・。最高にかっこよかった(涙)


グラン・トリノって…
美容師は見た… (2009/05/01 00:08)
  車のことだったんですね。  1972年製、フォード社の車種。  『グラン・トリノ』泣けました(/_;)  クリント・イーストウッドの貫禄~!  偏屈じいさんがピタッと嵌ってました。  78歳とは驚きです!偏屈じいさんのようで居て、実は不器用で正義感が強い心優しい


グラン・トリノ
ももママの心のblog (2009/05/01 21:32)
重いテーマに恐れず挑み、感動を呼ぶ作品を次々と送り出してくれるクリント・イーストウッドが、今度は主演と監督、製作までしています。偏屈な頑固親父があまりに似合います。でも、その奥に隠された優しさと勇気と真の男らしさが、徐々に現れていく過程が素晴らしいです...


グラン・トリノ
ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ! (2009/05/02 09:02)
粋な床屋が登場w


グラン・トリノ
虎猫の気まぐれシネマ日記 (2009/05/02 20:16)
今更ながら・・・イーストウッド翁はすごい!監督としてもだが,俳優として・・・この作品で彼が演じた頑固老人ウォルト。これほど惹きつけられるキャラクターは初めてかも。 それにしても,グラン・トリノって,何のことかと思ってたら,車[E:rvcar] の名前だったのか! ...


映画:グラン・トリノ Gran Torino 「名作」と呼ぶにふさわしい傑作。
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~ (2009/05/03 00:48)
春の叙勲で旭日中綬章を受章することになったことが話題のイーストウッドの新作。 前作「チェンジリング」CHANGELING を、「間違いなく今年有数の傑作」と評したが、この「グラン・トリノ」は噂通り。 もっとすごかった! 彼ならではの視点から発せられる端正な佇まいに...


遺すべきもの「グラン・トリノ」
再出発日記 (2009/05/03 00:59)
グラン・トリノとはフォードの1970年代の名車である。クライスラーが潰れた。フォードも危機にさらされている。しかし、それだからといって過去の労働者が知恵と汗でもって作ってきた「生産物」の価値がなくなるわけではない。人間は労働によって価値を生み出す生き物であ...


グラン・トリノ クリント・イーストウッド監督・主演
ネット社会、その光と影を追うー (2009/05/03 10:48)
グラン・トリノにおけるクリント・イーストウッドは、


グラン・トリノ
Movies 1-800 (2009/05/04 00:56)
Gran Torino (2008年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー 偏屈で頑固な老人が、隣家のタイ人一家との交流を通して変わっていく様を描く人間ドラマ 様変わりしていく街や人の流れ


映画「グラン・トリノ」
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~ (2009/05/04 12:57)
原題:Gran Torino タイトルはてっきりおじいさんのことかと思ったら、1972年製フォードのグラントリノのことだった、もしかしてGM、クライスラーよりマシなフォードの応援映画!? 朝鮮戦争帰還兵にしてフォード自動車組立工の経歴を持つウォルト・コワルスキ


グラン・トリノ 2009-21
観たよ~ん~ (2009/05/04 22:28)
「グラン・トリノ」を観てきました~♪ 妻に先立たれ、息子や息子の嫁、孫に悪態をつくウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は、自分の世界だけで生きている頑固ジジイだった。或る日、ウォルトが大事にしている愛車グラン・トリノを隣人のタオ(ビー・...


『グラン・トリノ』を観たぞ~!
おきらく楽天 映画生活 (2009/05/04 23:00)
『グラン・トリノ』を観ました「ミスティック・リバー」「ミリオンダラー・ベイビー」の巨匠クリント・イーストウッド監督が、自ら主演して世の中に怒れるガンコ老人を演じた感動の人生ドラマです>>『グラン・トリノ』関連原題: GRANTORINOジャンル: ドラマ製作年・製...


【映画】グラン・トリノ
新!やさぐれ日記 (2009/05/05 15:41)
▼動機 「チェンジリング」が素晴らしかったので ▼感想 満足度につける★が足りない ▼満足度 ★★★★★★★ すごすぎ ▼あらすじ 妻に先立たれ、息子たちとも疎遠な元軍人のウォルト(クリント・イーストウッド)は、自動車工の仕事を引退して以来単調な生活


グラン・トリノ
k.onoderaの日記 (2009/05/05 15:54)
イーストウッドが、『グラン・トリノ』で俳優を引退するかもしれないと聞く。 私はその重大さに打ちひしがれつつ、底冷えのする路地裏の場末の劇場で、その最後になるだろう幕が上がるのを待ちながら、もう大分少なくなったバーボン


「グラン・トリノ」偏屈ジジイの最後の決断
soramove (2009/05/05 19:52)
「グラン・トリノ」★★★★☆ クリント・イーストウッド 出演 クリント・イーストウッド 監督、2008年、117分、アメリカ 「思ったままを口にし、 周囲の人たちを傷つけてしまい、 最愛の妻を亡くして、 息子達からも疎まれる老人を クリント・イーストウ


グラン・トリノ
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー! (2009/05/06 14:52)
[グラントリノ] ブログ村キーワード ↓クリックしていただけると嬉しいです↓ 評価:9.0/10点満点 2009年42本目(37作品)です。 かつてはフォードの作業員として働いており、朝鮮戦争で体験した傷が癒えないウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)


グラン・トリノ
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー! (2009/05/06 23:23)
[グラントリノ] ブログ村キーワード ↓クリックしていただけると嬉しいです↓ 評価:9.0/10点満点 2009年42本目(37作品)です。 かつてはフォードの作業員として働いており、朝鮮戦争で体験した傷が癒えないウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)


グラン・トリノ
★YUKAの気ままな有閑日記★ (2009/05/08 08:46)
予告もチラシも見ずに、予備知識なしで鑑賞―で、、、≪グラン・トリノ≫って車のことだったのね~【story】朝鮮戦争の退役軍人で、自動車工の仕事を引退したウォルト(クリント・イーストウッド)は、妻に先立たれ、息子たちとも疎遠で単調な生活を送っていた。そんなあ


『グラン・トリノ』
京の昼寝~♪ (2009/05/08 20:03)
□作品オフィシャルサイト 「グラン・トリノ」 □監督 クリント・イーストウッド □原案 デヴィッド・ジョハンソン □原案・脚本 ニック・シェンク □キャスト クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カリー、コリー・ハードリ


★「グラン・トリノ」
★☆ひらりん的映画ブログ☆★ (2009/05/09 03:23)
今週の平日休みは・・・といっても、 まだまだGWが続いてるみたいな雰囲気の木曜日にチネチッタで鑑賞。 平日のチネチッタは割引なしなので、 駅地下のアゼリアの金券ショップで1300円の共通前売り券を買ってから、 チケット入手するのが賢い選択!!


グラン・トリノ
C\'est joli~ここちいい毎日を~ (2009/05/09 20:27)
グラン・トリノ &rsquo;08:米 ◆原題:GRAN TORINO ◆監督・製作・出演:クリント・イーストウッド「チェンジリング」「硫黄島からの手紙」 ...


「グラン・トリノ」
クマの巣 (2009/05/10 21:09)
「グラン・トリノ」、観ました。 妻を失ったウォルト老人はその気性の激しさから息子達と疎遠となっており、さらに孤独を深めていく。そ...


『グラン・トリノ』 @新宿ピカデリー
映画な日々。読書な日々。 (2009/05/10 23:52)
ブログネタ:GW何した? 参加中 朝鮮戦争の帰還兵ウォルト・コワルスキーはフォード社を退職し、妻も亡くなりマンネリ化した生活を送っている。彼の妻はウォルトに懺悔することを望んでいたが、頑固な彼は牧師の勧めも断る。そんな時、近所のアジア系移民のギャ...


グラン・トリノ
eclipse的な独り言 (2009/05/13 06:36)
 正直言いますと、イーストウッドの映画はどれもこれも同じに思えます。それでもやら


巨匠の遺言~『グラン・トリノ』
真紅のthinkingdays (2009/05/15 19:23)
 GRAN TORINO  妻を亡くしたウォルト・コワルスキー(クリント・イーストウッド)は、偏屈で差別 主義的な悪態をつく「頑固ジジィ」。...


グラン・トリノ 古き良き時代の男の中の男
労組書記長社労士のブログ (2009/05/17 20:46)
【 28 -7-】  湘南の波は今日も良くはないので、思いっきり後ろ髪引かれながら大阪に帰ってきた。 マンションのエレベーターを降りたら妻とばったり、「どうしたん?」と聞くと、先日からの神戸と寝屋川の新型インフルエンザ騒動で、娘の勤め先の保育園でマスク着用命令


グラン・トリノ 古き良き時代の男の中の男
労組書記長社労士のブログ (2009/05/17 20:47)
【 28 -7-】  湘南の波は今日も良くはないので、思いっきり後ろ髪引かれながら大阪に帰ってきた。 マンションのエレベーターを降りたら妻とばったり、「どうしたん?」と聞くと、先日からの神戸と寝屋川の新型インフルエンザ騒動で、娘の勤め先の保育園でマスク着用命令


『グラン・トリノ』
cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー (2009/05/21 14:33)
クリント・イーストウッド監督・主演の最新作『グラン・トリノ』を観てきました。 評判に違わぬ素敵な作品でした。最後の方は本当に涙、涙。。。 ******************** 『ミスティック・リバー』『ミリオンダラー・ベイビー』の巨匠クリント・イーストウッド監督が...


グラン・トリノ
小部屋日記 (2009/09/23 10:29)
GRAN TORINO(2008/アメリカ)【DVD】 監督・製作:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド/ビー・バン/アーニー・ハー/クリストファー・カーレイ/ジョン・キャロル・リンチ 俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。 少年は知らなかった、人生の


DVD:グラン・トリノ Gran Torino 改めて傑作と確信。アメリカの解体と「生」「死」
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~ (2009/09/25 07:07)
DVDで、劇場に続き、2度めの鑑賞。 劇場では、エンドロールで「絶句」してしまった1作。 当時のアップは以下(と言ってもまだ5月、わずか4ヶ月前のことか!!) 2009-05-03「映画:グラン・トリノ Gran Torino 「名作」と呼ぶにふさわしい傑作」 その時の一言感想 = ...


映画「グラン・トリノ」
おそらく見聞録 (2009/09/27 19:30)
監督:クリント・イーストウッド(最高っす) 出演:クリント・イーストウッド(最高っす)ビー・ヴァン アーニー・ハー  出演:クリストファー・カーリー ブライアン・ヘイリー ブライアン・ホウ  妻に先立たれ息子たちにも邪魔者扱いされる孤独な老人と、...


「グラン・トリノ」
心の栄養♪映画と英語のジョーク (2009/10/03 14:24)
ずっと前に亡くなった私の祖父を思い出しちゃいました


mini review 09400「グラン・トリノ」★★★★★★★★☆☆
サーカスな日々 (2009/10/04 14:44)
『ミリオンダラー・ベイビー』以来、4年ぶりにクリント・イーストウッドが監督・主演を務めた人間ドラマ。朝鮮戦争従軍経験を持つ気難しい主人公が、近所に引っ越してきたアジア系移民一家との交流を通して、自身の偏見に直面し葛藤(かっとう)する姿を描く。イーストウ


グラン・トリノ
RockingChairで映画鑑賞 (2009/10/16 20:50)
この作品でクリント・イーストウッドは俳優を引退するらしいですね。 俳優人生を締めくくるイーストウッドと、 心に重荷を背負った人生を締...


「グラン・トリノ」(GRAN TORINO)
シネマ・ワンダーランド (2009/10/18 16:08)
米映画界の大御所、クリント・イーストウッドが製作、監督、主演の三役をこなした感動のヒューマン・ドラマ「グラン・トリノ」(2008年、米、117分、ニック・シェンク脚本、ワーナー映画配給)。この映画は、妻に先立たれ息子家族とも折り合いがつかず、孤独な暮ら...


【グラン・トリノ】本当の懺悔とクラッシックカーの行方
映画@見取り八段 (2009/11/11 09:16)
グラン・トリノ~Gran Torino~ 監督: クリント・イーストウッド    出演: クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、ク...


魂の成長の軌跡 「グラン・トリノ」
キネオラマの月が昇る~偏屈王日記~ (2010/01/10 06:00)
ネタバレあり。ご注意下さい。 昨年観た映画で個人的にNo.1は「THIS IS IT」だけれど、もし「THIS IS IT」が公開されなければ、間違いなく「グラン・トリノ」が一番だったと思う。 この映画の何がすごいって、今までのクリント・イーストウッドの映画人生全てが、ラスト...


グラン・トリノ
memphis blues again (2010/01/11 14:27)
劇場公開時に見逃してしまったのですが、いい映画でした。 クリント・イーストウッド演じる「男の中の男」ウォルト・コワルスキーが最高のキ...


グラン・トリノ/Gran Torino(映画/DVD)
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評 (2010/02/06 01:30)
[グラン・トリノ] ブログ村キーワードグラン・トリノ(原題:Gran Torino)キャッチコピー:俺は迷っていた、人生の締めくくり方を。少年は知らなかった、人生の始め方を。製作国:アメリ...


【映画】グラン・トリノ…俄かイーストウッドファン復活(半年以上ぶり)
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画 (2010/07/13 13:24)
{/hiyoko_cloud/} 先週頭から喉を中心に体調不良{/cat_8/}だった私。 割と良くはなってきましたが…まだ完全健康体では無い感じですかね{/face_gaan/} で、昨日{/kaeru_fine/}までのお休みのほとんどは睡眠{/kaeru_night/}{/ase/} 寝るのが一番薬になるっていうのは多分


グラン・トリノ-映画:2010-
デコ親父はいつも減量中 (2010/09/23 23:14)
監督:クリント・イーストウッド 出演:クリント・イーストウッド、ビー・ヴァン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー 評価:85点 おんとし78歳ながら、監督・主演で頑張る爺さん、クリント・イーストウッド。 街で悪さをする若造たちに凄みを利かせるのはいいの...


『グラン・トリノ』 映画レビュー
さも観たかのような映画レビュー (2011/03/07 01:48)
『 グラン・トリノ 』 (2008) &#160;監  督 :クリント・イーストウッドキャスト :クリント・イーストウッド、ビー・バン、アーニー・ハー、クリストファー・カーリー、 コリー・ハードリクト、ブライア...


「グラン・トリノ」・・・これまた、イイ映画でござる。
“寝湖世NOINU”のクタクタ、でも云いたい放題、やりたい放題 (2012/09/29 12:36)
グラン・トリノ [Blu-ray] ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日:2010-04-21 ブクログでレビューを見る&amp;raquo; &amp;nbsp;***&amp;nbsp;内容紹介(NHKBSプレミアム公式HPより) *** 孤独だが誇り高く


| ホームTOP ▲ |