この映画には去年号泣しましたよ。
確かこの作品に出逢った佐藤隆太さんがかなり熱を入れて映画製作に漕ぎ着けたそうですよ。 宣伝も自ら全国行脚してましたからね。 こんにちは♪
ひとことはちょっと訳わかんない部分がありますよね(笑) 私もいつまで続けられるかってところです。 これは原作ご存知だったんですね。 難病の主人公の奮闘ものですが、 私の中では青春物という感じです。 その主人公をとりまく親子の関係も描かれていたし、 触れ合う人の中の優しさも引き出して、良かったです! 去年のマイベストに入れました♪ 私もこれ、好きです。
そうそう、歌もいいし、配役もいいし。 あの、ほそっこい体でどうしてプロレスかね、って見るまで思っていたんですけど、彼で良かったです。 夫はね、泉谷さんの役は他の人にやってもらいたかったらしいです。 ゴールデンウィークは半分働いてました。 昨日は子供を親に預けて夫とデート行きました。 本願寺展に行って、八嶋智人の芝居を見ました。 何と本願寺展はね・・・私が勝手に好きな画家のふすま絵があると勘違いして行ったらなくて、「あれ?」って思ったら、他の場所の展覧会っていうことが分かって・・・うそーん、っていう感じでした。 年とるのがイヤ・・・ グラントリノはね、場所違うけどここで書かせてもらいますね。 私、ラスト気になるんですよ。 隣人の男の子には理解してもらえたし、グラントリノは彼のものになったけど、自分の孫や息子夫婦の方は放置してるでしょ。 あれが彼の最後の映画なら、人種や年が違っても友達になれるってことを証明したあとに、でも、家族には理解されないままっていうのがね・・・ 例えば、「どうしてただの隣の家の男の子にグラントリノをやるのよ!」って孫娘が怒ってぶつぶつ言ってるところに、「どうしてこの車が僕のものになったか聞いてくれますか」ってモン族の男の子が語りかけるところで終わったらいいのに、って思ったんです。 実際、孫がじいちゃんを理解したかどうかは描かずに。 彼の胸に勲章をつけて、地下に閉じこめてじいさんが彼に語ったセリフは、 誰にでも届いて欲しいし、多分、イーストウッドなら無理なくすんなり心の隔たりをなくす演出が出来たと信じたいです。 何て言うか、ラスト、あんなふうな終わり方って・・・自分が監督で主人公だったからすがりついて泣くシーンとか照れくさかったのかしら、あっさりしてたでしょ。 言いたいことは全部詰めたんだろうけど・・・ でもね、あれがイーストウッドの最後の作品なんてくどいけど、いやですよ、もっともっと、彼の人間愛に溢れた、人間を信頼した映画を沢山見たいですよ~。 孫娘や息子とは理解しあえないっていうのはリアルだけど、私はそこが残念。 孫に、グラントリノは彼に貰ってもらって良かったって思って欲しいです・・・ latifaさんこんにちは~♪
札幌舞台だと嬉しいですよね♪ あ、ここ知ってる~と思うとワクワクしちゃいます。 この映画とても良かったのですが・・ 予告で面白いとこを随分流してしまっていて勿体無かったです。 知らずに見たら笑えただろう部分も、既に何度も見てしまっていたので~ このコメントは管理人のみ閲覧できます
latifaさんこんばんは^^
えっと、記事とは関係ないのですが、こちらのサイトを私のほうの「お奨めBlog」に入れさせて頂きました。 もしご都合悪いようでしたら言ってくださいませ。よろしくお願いします~。 にゃむばななさん、こんにちは!
昨日もコメントダメだったので、今日またあらたにトライしてみます。 > 確かこの作品に出逢った佐藤隆太さんがかなり熱を入れて映画製作に漕ぎ着けたそうです > 宣伝も自ら全国行脚してましたからね。 そうだったんですね。それも納得って感じです。 おくりびとが、もっくんだとしたら、この映画は、佐藤隆太君しか考えられないっていうか、彼あっての映画って感じでしたもん! kiraさん、こんにちは!
「ひとこと」は、goo以外の人は参加出来ないってことを知らずに初めてしまって・・・。ブログに来てくださっている方の中で、gooの、しかもひとことに参加されている人以外とは、世間話が出来ないのが、なんだか落ち着かなくて、それで、それじゃ、コメントは誰からも受け取らない設定にして、自分だけ一言載せて行こうと思ったら、それも設定で出来なくて・・・。それで一端停止してしまったんです。kiraさんとせっかくお知り合いになれたのに・・と、残念に思っていたので、今度はブログの方に遊びに行かせて下さいね♪ > 去年のマイベストに入れました♪ おおお~~そうだったんですね! 公開時、世間の評判がかなり良かったと記憶していますが、1年以上遅れて今見てもなかなか良かったです。 邦画ならではの良さが出てる映画かも~と思いました。 牧場主さん、こんにちは!
これ、ごらんになっていたんですね~☆ > あの、ほそっこい体でどうしてプロレスかね、って見るまで思っていたんですけど、彼で良かったです。 いやぁ~最後の戦いシーンなんて、痛いだろうな~大丈夫なのかな?って見ていてドキドキしましたよ。 私は映画の向井君(のだめにも出てた)が、本でのイメージと全然違っていました。でも、まあ、そんなに凄い重要な役!って程ではなかったので平気でした。キャスティングで、イケメンの子もメンバーに入れておこう~という感じで入れたのかな・・・・。 でも華の無い人ばっかり集めても見る気が失せるので、そういうのも少しあっていいかな?とも思いますが(^^ゞ > 夫はね、泉谷さんの役は他の人にやってもらいたかったらしいです。 あ~~、それは、なんか解ります。そう思っている人は割と多いかも・・・。 > 昨日は子供を親に預けて夫とデート行きました。 > 本願寺展に行って、八嶋智人の芝居を見ました。 > 何と本願寺展はね・・・私が勝手に好きな画家のふすま絵があると勘違いして行ったらなくて、「あれ?」って思ったら、他の場所の展覧会っていうことが分かって・・・ キャ~~!いいですね~~☆ 八嶋智人の芝居って、おもしろそー! ふすま絵っていうのも、私も見てみたいな!場所が違ったなんて・・・・。残念でした・・・。まだ開催中なら、今週末とか見に行くのかな? > 例えば、「どうしてただの隣の家の男の子にグラントリノをやるのよ!」って孫娘が怒ってぶつぶつ言ってるところに、「どうしてこの車が僕のものになったか聞いてくれますか」ってモン族の男の子が語りかけるところで終わったらいいのに、って思ったんです。 ブラボー!!!(^○^) いいっ!! 以前、善き人の為のソナタなどでも、こういう演出だったらもっと良かったんじゃないか?っておっしゃっていた、牧場主さん的シナリオ、good~~面白いわ。 これが最後っていうのは残念ですが、でも、監督業は続けて行くそうですし!それにしても、80になってこのパワーと才能、ほんっと凄いですねぇ~~!! hitoさん、こんにちはー!
そうなんですよね、知ってる処や故郷が舞台だと、それだけで嬉しくなっちゃいます。 > 予告で面白いとこを随分流してしまっていて勿体無かったです。 > 知らずに見たら笑えただろう部分も、既に何度も見てしまっていたので~ そうそう、そうなのよね~~!! 彼がそういう記憶障害だった・・・ってのは、中盤で解っていく部分なのに、映画ではそれ前提に見ちゃっているし・・・最後の試合で、彼がやるワザとかも見えちゃってましたよね~ 同様の感じでスラムドッグ~のTVのCMも、ネタバレしまくっとるぞ~~~!とこれじゃ、面白くなくなっちゃうよ~と思って見てます。 KLYさん、そうだったんですか~~~!!いやぁ~なんか、すごいわ~~!!
それらの番組ったら、凄い人気作品じゃありませんかー!!うわ、うわ、うわ(^○^) 佐藤君のお人柄っていうのも知れて、嬉しかったです。 見た感じからして、良さそうな人だとは思ったけれど、やっぱりそうなんですね♪ お話聞かせてくださって、ありがとうございました☆ PS リンク大歓迎ですよ~~♪ 私もさっそく入れさせて頂いちゃいました。 そうですか、イーストウッド、監督は最後じゃないんですか、良かった~。
ありがとう、教えて下さって。 そうらしいです^^
監督業はまだ続けられるそうです。やる気満々って感じがしますよね。 ここんところの彼の作品の出来の良さって凄いですもんね☆ こんにちは♪
これご覧になったんですね。 原作読んだあとだとやはりトーンダウンした感動となるよね。私はまっさらでみたので素直に感動でした。 ロケ地は、知っている場所が多かったんじゃあないのかな。素敵な場所ばかりでしたよね。 そういえば、前作のタイヨウの方の (未見だけど)ロケ地も興味あるんですよ。行けそうな場所みたいだし・・。 ところで、グーの一言にも書いてあったけど、ノルウェーの森は 松山ケンイチだよね。これはよしと思うな。で・・・そうそう、レズの彼女ね、私もどんな子演じるのか、興味あるわ。 今もこの本手元にあるけど、 やっぱり、そこが一番ガツンときた 記憶があるからかな・・・。 またくるね みみこさん~こんにちは!
ずっとお忙しそうだけれど、落ち着いた頃かな・・・^^ 今日は涼しいね~。ほっとするけど、また季節が逆戻りで、それよか、神戸でブタインフルの子が出たらしく、家の子の修学旅行がもうそろそろなので、感染が拡大しないかどうかとても心配してるんだ。もし中止になったら、、残念だもの > 原作読んだあとだとやはりトーンダウンした感動となるよね。私はまっさらでみたので素直に感動でした。 そーなの。自分自身で、たしかみみこさんが見に行って、なかなか良かった!って記事をアップしていたこと、そこに原作本を読んだ自分がコメント書いたってことは覚えていて、映画見終わった後お邪魔したんだけど、たった1年前の事なのに、自分が書いたこと、覚えてなくて、なんか自分で過去に書いた自分の文章読むのって、こっぱずかしいね~~(^^ゞ あの時は、かなり私も感動して、書いたんだったわ~。去年は今頃、ずっと体調が悪くて困っていたこともリアルに思い出してね(病院で順番待ちの時に読んでたって書いてたから) 今年はなんとか病院通いもせずにいられて、感謝、感謝!って思ったわ。 で、ノルウェーの森のこと、gooの方のに、ちょこっと書いてあったことに反応してくれて、ありがとう~~~(^▽^) 誰かと話したかったのよ~~。でも、反応してくださったのは、みみこさんがお初!!嬉しいな~(^○^) > 松山ケンイチだよね。これはよしと思うな。 私も。これに関しては、異議なし(爆)って言ってる人が多いみたいよ(とはいえ、2ちゃんねるでの声を読んだだけだけど) 加瀬君がもうちょっと若かったら・・って意見もあって、それもすごい納得だったわん・・・。 たださあ・・・・菊池凛子さんは、ええっ・・・・って思ったんだぁ・・・・。やっぱりそういう意見は凄く多かったな・・・。なんとなく、村上春樹のイメージじゃ無いぞ・・・っと思って・・・。 でも、大胆に脱げる女優じゃなかったら、ダメなわけで・・・。 >で・・・そうそう、レズの彼女ね、私もどんな子演じるのか、興味あるわ。 > やっぱり、そこが一番ガツンときた記憶があるからかな・・・。 そ~~なんだよ!! ただ、あれを演技させるのは、その少女には結構キツイ事かもね・・ 相当女優根性のある女の子じゃないと務まらないよね? 私ね、近々20年ぶりくらいに、ノルウェイの森を再読する予定なんだ☆ 図書館にリクエストしちゃったよ(^^ゞ 最初に読んだ時は、↑のレズ少女とオバチャンの部分がぶっとびで、そこ以外あんまり覚えてない(爆)という状態なので、、、今読み返したら、何か違った感想になるのかな?ってのが興味あってね。実は、私的に、あんまり好きじゃなかった小説で・・・。 確かみみこさんは、ノルウェイ~はお好きなんだったよね・・・?好きというか、これをきっかけに他の村上作品も読む様になった・・とか、言っていたような・・(記憶違いだったらゴメンね!) |
|
Akira\'s VOICE
(2009/05/07 12:25)
人生にギブアップは無い!
めでぃあみっくす
(2009/05/07 13:29)
実写の邦画でこんなに熱い涙を流した映画は初めてというくらいに号泣してしまいました。やはりフジテレビ・ROBOT・東宝という『LIMIT OF LOVE 海猿』を生み出した黄金トライアングルは本当に素晴らしいです。巷ではフジテレビ的映画になっていないかと懸念される映画ファ
to Heart
(2009/05/07 14:31)
青春☆ガチンコグラフィティー。
製作年度 2007年
上映時間 120分
脚本 西田征史
監督 小泉徳宏
音楽 佐藤直紀
出演 佐藤隆太/向井理/サエコ/川岡大次郎/瀬川亮/宮川大輔/仲里依紗/西田征史/泉谷しげる
TOHOシネマズ、レディースデイの為、ヘルニアもとい、プレミア...
erabu
(2009/05/07 16:55)
監督、小泉徳宏。脚本、西田征史。2008年日本。青春映画。出演、佐藤隆太(五十嵐
日々のつぶやき
(2009/05/07 18:42)
監督:小泉徳宏
出演:佐藤隆太、サエコ、泉谷しげる、仲里依紗、向井理、宮川大輔、川岡大次郎
「大学生の五十嵐良一は突然プロレス研究会に入部を希望した。
いつもメモを取る彼・・しかしガチンコではない学生プロレスの一番大事な段取りを覚えられない。
Prototypeシネマレビュー
(2009/05/08 06:54)
─ 本気で取り組めば無駄なこと1つもない ─
今年、最も盛り上がったドラマのひとつとして、佐藤隆太が熱い先生役で出演していた青春野球ドラマ『 ROOKIES(ルーキーズ) 』があります。そんな佐藤隆太が、学生プロレスに挑戦する大学生役として出演する青春ドラマ、
映画な日々。読書な日々。
(2009/05/10 22:32)
大学在学中に司法試験合格も夢ではないと言われる秀才、五十嵐は、学園祭で見た学生プロレスが忘れられず、プロレス研究会の門を叩く。「マリリン仮面」というリングネームをもらい、大切な事は何でもメモする真面目な五十嵐だったが、肝心の「段取り」を覚えられず、ガチン
MESCALINE DRIVE
(2009/06/05 09:20)
事故に遭ったその日から、頭の調子がチトおかしい。積んでは崩れる今日の日は、賽の河原に積む石よ。辛い涙も嬉しい笑顔も、目覚めてみればサヨウナラ。頭にゃ何にも残りゃしないが、体が全部覚えてる。痣と痛みと技の軌道が生きてる時間を体に刻む。満場の歓声、万雷の拍... |