latifaさん、こんにちは。
私も、HASYMOの音楽がサントラになっているので、この映画を見ました。 私も、3番目のが一番良かったのです。 1番目のは、なんか敢えて劇場まで出かけて見るようなストーリーじゃないなぁ、と。(笑) 2番目は、前半はある意味、東京の都心部分の雰囲気は、つかんでいるかなと思いました。でも、オチが、だからなんなの?みたいな感じでしたね。 3番目のは、東京の郊外の雰囲気が出ていて、いいですね。蒼井優ちゃんのLOVEのボタン、私も押してみたいです。香川さんの演技もよかったですね。竹中直人の「感じの悪いオヤジ」の演技も好きです。 蒼井優ちゃんは、今度キョンキョンと一緒に舞台にも出るのですが、平日分も売り切れ、でした。 この映画はやっぱり日本人にしたら
とてもじゃないけど好きになれないですよね。 ん~まぁなかではやっぱり3作目が latifaさん同様少しリスペクトめいたものを 感じられたという意味では良かったかなぁと 思ったりもしましたけど、 個人的にはミシェル・ゴンドリーの 1本目が結構好みだったりもしたかなぁ。 でも、やっぱり蒼井優ちゃんの 太ももにはやられました~( ´艸`) このコメントは管理人のみ閲覧できます
latifaさん★
こんばんは♪ ゴンドリーってことで、わたしも期待でした、ふたを開けてみると、、、 らしさ、はあるものの、 ビミョウでしたね~(笑) わたしはフツウにしちゃったけど ダメな人が多いでしょうね、コレは。 あれ?メルドってウンコ?って意味でしたっけ 爆 hideさん、こんにちは!
> 私も、HASYMOの音楽がサントラになっているので、この映画を見ました。 今hideさんちに行って、初めて知りました。 全然知らなかったです~~。 hideさんも3番目が一番良かったですか^^ > 2番目は、前半はある意味、東京の都心部分の雰囲気は、つかんでいるかなと思いました そうか~hideさんは2番目のもちゃんと受け止めてあげてるな(^ー^) > 3番目のは、東京の郊外の雰囲気が出ていて、いいですね。蒼井優ちゃんのLOVEのボタン、私も押してみたいです。香川さんの演技もよかったですね。 うん、うん! 同性ながらも、こりゃ萌えツボ満載だろー!!と心でつっこんでました。 > 蒼井優ちゃんは、今度キョンキョンと一緒に舞台にも出るのですが、平日分も売り切れ、でした。 そりゃそうでしょう!!今旬の二人ですもんね。私も生で2人を見てみたいです。 miyuさん、こんにちは~!
miyuさんにしてみたら、日本、しかも故郷が東京って事で、他の場所が故郷の人よりもダブルでショックだったろうな・・・と思います・・・・。 > 個人的にはミシェル・ゴンドリーの > 1本目が結構好みだったりもしたかなぁ。 監督さんは、日本の狭い暮らしぶりとか、駐車出来ない都心とかレッカー駐車されちゃうとか、そういう処が、興味深かったんだろうな~と思いました。 個人的には後半の椅子になっちゃってからが面白かったです。お風呂に入ってた椅子をタオルでふいてあげてる・・・とか、途中から娘も一緒に見てたんですが、受けてました~。 蒼井優ちゃんのピザ屋バイト姿は、ほんっと素晴らしかったです(^▽^) migさん、こんにちは~
> らしさ、はあるものの、 > ビミョウでしたね~(笑) そうなのよね・・・。私は壁に雑誌の切り抜きを貼って・・・ってシーンで、切り抜いてる雑誌の写真だかイラストが、可愛くて、ゴンドリー監督らしいな、ってちょっと思った箇所でした♪ あと、女優さんが2人とも、なんかあまりピンと来なかったんですよ・・・(主演の人と、友達役の人と2人とも・・・) > あれ?メルドってウンコ?って意味でしたっけ そうです・・・。フランス語では、英語の「シ~ット!」とほとんど同じ様に「メ~ルド!」って盛んに使われています・・・。 latifaさん、こんにちは! コメントとTBをありがとうございました♪
これね~~~、、う~~~ん。。 好きじゃない、、特にメルドが・・・。 ポン・ジュノのが一番安心して観られましたね。 韓国って地震ないんだ~。。私も昔、関東ってしょっちゅう揺れてるなんて怖い!と思ってました。 震災以降はすっかり意識が変わったけどね。 蒼井優ちゃん、今までで一番カワイイ!と思いましたわ。 彼女って骨細よね~。 これからカンヌの記事にもお邪魔しま~す♪ こんにちは~♪
パリを舞台にしたオムニバス映画はどれもお洒落なのに、どうして東京だとお洒落にならないんだろう?(泣) 町としての格の違いかしら??(泣) 私も第三話が一番面白かったな。 俳優さんも好みだったのかもしれないけれど。 足に描かれたボタンがツボでした。 押すとちょっと凹むでしょ?(笑) オチについての韓国人の考え方、latifaさんのお話を伺ってなるほど~と思いました。 そういう点ではこのオチも納得できるかもしれません。 真紅さん~こんにちは!
メルド、、、これは・・・・。真紅さんのがっかりしたの・・・解るわ・・・。 色々と風刺やブラックジョークを効かせたというのは頭では解るんだけど、なんか母国でやってくれよぉ・・・とか思っちゃった。日本のこと、もしかして、見下げてる・・?(暴言)ってちらっと思っちゃったりもしたな・・・ > 韓国って地震ないんだ~。。私も昔、関東ってしょっちゅう揺れてるなんて怖い!と思ってました。 そうっか~、真紅さんも、そう思ってたんだね^^ > 震災以降はすっかり意識が変わったけどね。 そうだよね・・・。あれはショッキングだったわ・・・。普段大きな地震が来ない地域だからって、ずっと来ないとは限らないんだな・・・って誰しもが思ったよね・・・ヘ(´o`)ヘ > 蒼井優ちゃん、今までで一番カワイイ!と思いましたわ。 ほんと、そうかも。 監督さんが、蒼井優ちゃんが好きなのが、伝わって来たわ~。 ミチさん、こんばんは~!
> パリを舞台にしたオムニバス映画はどれもお洒落なのに、どうして東京だとお洒落にならないんだろう?(泣) ズルいよな、って私はちょっと思いました~~。でもきっとあと20年か30年後には、東京=お洒落で面白い街ってことで世界的に今よりは評価が高くなってるはず!!! 絶対そうだと私は信じてます! 昔、私が10代だったころ、アメリカのマンガやキャラクターが偉い!みたいな感じだったけど、その時私は内心、日本のマンガの方が絶対面白いし良いもん!キャラクター商品だってカワイイもん、って思ってたの。今じゃ日本のアニメやマンガは世界一だし、キャラクター商品も認められる様になったものね。 そんなかんじで、絶対に、東京も、いつかカッコ良さが世界に認められると思うなー! ごめんなさい、力が入り過ぎちゃった・・・。 3話目は、香川君も蒼井優ちゃんも凄く良かったですよね。あのボタン、私も押してみた~い! 1話目は、加瀬君が出てたのにもかかわらず・・・加瀬君の良さが感じられなかったわ・・・ PS バック、私が勝手に勘違いしちゃって・・・ゴメンね!!それにしても、ミチさんちの娘さんにしても、お母様にしても、いい関係で羨ましいな~♪ HASYMOのサントラということで見ようかどうしようか迷ったままの映画でしたが、蒼井優さんが良かったんですねー
うーん 見たくなってきました(笑) 存在する音楽さん~こんにちは(^○^)
わ~い!こちらにも来てくださって、嬉しいです★ > HASYMOのサントラということで見ようかどうしようか迷ったままの映画でしたが いやぁ・・・・正直、、、うん、、、それ目当てで見る価値が有るか、、否かは・・・わかりません(^^ゞ とはいえ、それは私の印象であって、良い!って思う方もいるのかもしれませんが・・・・ 蒼井優ちゃんは凄く可愛かったんですが、出演時間がとっても短いです。1,2,3の3話目の、しかもその3話目の中の3割くらいにしか出てないんですよ・・・ |
|
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2009/05/17 16:44)
『この街は進化し続ける運命にある──。』
コチラの「TOKYO!」は、驚異的なオリジナリティで世界の映画界をクリエイトするトップクリエイターが、ポップカルチャー溢れる世界でも最もクールな都市”東京”の今を鮮明に描いた8/16公開の豪華な競作オムニバス映画なの...
我想一個人映画美的女人blog
(2009/05/18 00:44)
ソウル、NY、パリという大都市で活躍する個性的な3人の監督たちが、
「東京」を舞台に独特な視点で描いた1作をまとめた本作。
世界上映に先駆けて16日から渋谷で先行上映だったので観てきました~。
これ、短編ではなくそれぞれ40分弱、3作はリンクしていなくて別の
真紅のthinkingdays
(2009/05/19 09:31)
TOKYO
大都市・東京を舞台に、三人の外国人監督が競作したオムニバス。ミシェル・ゴン
ドリーは大好き♪だし、ポン・ジュノは『殺人...
ミチの雑記帳
(2009/05/19 21:43)
映画館にて「 TOKYO ! 」
『殺人の追憶』のポン・ジュノ、『恋愛睡眠のすすめ』のミシェル・ゴンドリー、『ポーラX』のレオス・カラックス。3人の映画作家が、それぞれの視点で東京を描いたオムニバス映画。
第一話■インテリア・デザイン■
映画監督を目指す恋人と
映画な日々。読書な日々。
(2009/06/02 21:42)
駆け出しの映画監督アキラと共に上京してきたヒロコ。部屋探し、就職…、物事が上手くいかない中で、ヒロコは自分の居場所が次第になくなっていくのを感じる。(「インテリア・デザイン」)東京の下水道から出没する謎の怪人「メルド」。人々が恐れる中、ついに大きな事件が
おそらく見聞録
(2009/09/24 22:20)
映像作家3人が、それぞれの視点で東京を描くオムニバス映画。
2008年/フランス=日本=韓国=ドイツ「TOKYO!」
第1話 インテリア・デザイン
監督:ミシェル・ゴンドリー(ミュージック・ビデオ集は宝物)
出演:藤谷文子(セガールの娘)加瀬亮(うー...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
(2009/11/28 16:03)
あらすじ「インテリア・デザイン」駆け出しの映画監督アキラと共に上京してきたヒロコ。部屋探し、就職・・・、物事が上手くいかない中でヒロコは自分の居場所が次第になくなっていくのを感じる。「メルド」東京の下水道から出没する謎の怪人「メルド」。人々が恐れる中、... |