ふむふむ、オダジョーはとんがってますか。
確か、以前、latifaさんが、無造作な彼の髪型を、落ち武者ヘアって書いていたような・・・で、彼のファンはそういうとこが好きなのでは? って気になっていたんですよ。 私もこの映画見て、手嶌葵さんの歌がすごく気に入って、今ずうっとかけているんです。 私が聴いているのは、映画の有名な歌をカバーしたアルバムで、ローズ」っていう歌が特に好きです。 ええと、白文字のとこも感想書いていいの? この映画は、ホントに私も感動したんです。 何て言うか、お庭とか、役者さんとかもそうなんですけど、原作者がやっと映画化してもいいと思った、その想いにみんなが一丸となって一つの映画を作り上げる感じがじーんときました。 あと、私が特に好きなのは、サラ・ジェシカ・パーカーさんの日本語です。 ホント奇跡みたいですよね。 私の友達は、木村祐一さんと、高橋克美さんはこの映画にでてほしくなかったそうです。 確かに、バラエティーの臭いを引きずってしまっている役者さんかも知れませんね。 そうそう、私はこの映画見て、ジャム作ったんですよ。 あっという間になくなっちゃいましたが。 おばあちゃんのまいに対する溢れんばかりの愛情がほんとに素敵な作品でした。おばあちゃんて優しかったですよね。今はもう父方も母方も亡くなってしまいましたが、自分のおばあちゃんと重ね合わせてしまいました。
余談ですがお母さんのシャーリー・マクレーンが久々に「ココ・シャネル」でスクリーンに戻ってきますね。結構面白そうなんで楽しみです♪ あと、牧場主さんと同じで、私もこれ観てお手製のジャムを作ってみたんですよ。いや、自分で言うのもなんですが手作りジャムってすんごい美味しいですね! 牧場主さん、こんにちは~!
落ち武者ヘアって私が言ったのかな?^^ もう記憶に無いんですが、そういう無造作ヘアが大好きです☆ で、どこが好きっていうのは、解らないんですよ。オダギリジョーの顔が好みです・・・。最初に見たのは、仮面ライダーの1話目でした(当時子供がそれらを見る世代だったので) うそっ!!!こ、これは!という衝撃。友達に「ね、ね、今度のライダーの人、すんごいカッコよくない?」って言いまくったんです。(→誰も反応してくれなかった・・・(T_T)) で、なんと!!牧場主さんも、この映画ごらんになっていて、お好きだったとは~(^▽^)嬉しいな!! しかも、 > 私もこの映画見て、手嶌葵さんの歌がすごく気に入って キャー!!そうでしたか~~☆ そうですよね、すごくあの声といい曲の雰囲気が素敵でしたもん。 「ローズ」っていう歌、知ってますとも!!少し前に、なんでだったかな?テレビかラジオか・・何度か耳にする機会があって、素晴らしいですよね。彼女やっぱり歌手の才能ありますよね。で、ローズは、彼女がゲド戦記のオーディション時に確か歌った曲でもあったんじゃなかったでしょうか・・・?記憶違いだったらごめんなさい。 >原作者がやっと映画化してもいいと思った、その想いにみんなが一丸となって一つの映画を作り上げる感じがじーんときました。 うん、うん。愛情こもっているな~って感じる映画でしたよね☆ > あと、私が特に好きなのは、サラ・ジェシカ・パーカーさんの日本語です。 > ホント奇跡みたいですよね。 そ~~なの。そうなんですよ(^▽^)! あ~~ほんと素敵なおばあさまだったな~。 > 私の友達は、木村祐一さんと、高橋克美さんはこの映画にでてほしくなかったそうです。 > 確かに、バラエティーの臭いを引きずってしまっている役者さんかも知れませんね。 解る・・・。木村さんが出て来た時は、あっ・・・この人がこの役に・・・・って驚きました。でもそれまでの映画の雰囲気とは全然異質な人が出て来たって思いました。良くも悪くも。 高橋さんについてはいらなかったと思いました(ハッキリ)。元々こういう人、小説にはいなかったですよね・・?いや、登場してもいいんですが、お友達のおっしゃる通り、こういうバラエティー臭のある人じゃない人にしてもらいたかったです。 ジャム作りってワクワクしますよね。私も何度かジャム作ってますが、お部屋に匂いが広がる感じとか鍋に色がぱ~っと出る感じが好きです☆ latifaさん、こんにちは~。コメントとTBありがとうございました。
この映画、よかったですよね? 本当に観てよかったと思っています。 その後、原作にも出逢えたし。。 映画と小説の感想、両方TBさせていただきました。 不登校のお子さんのことはよくわからないので難しいのですが、私は転校してしまってもいいと思うんです。 環境を変える、っていうのが一番いいんじゃないかなぁ、って。。 学校に馴染めない、って辛いだろうね。子はもちろん、親もね。 話は変わるのだけど、「王様のブランチ」。 以前「関西では観られない」って言った気がするんだけど、BS-TBSで観られるということをつい最近発見したんですよ! 土曜の午前中にテレビを観る習慣がないのだけど、一度録画してみたいと思ってます。 ではでは~、またね~。 KLYさん、こんにちは!
こういう、おばあちゃんの無償の愛情みたいのには、弱いです・・・。どらえもんの、のびたとおばあちゃんの話とか、ちょっと思い出したりして(^^ゞ KLYさんも、ご自身のおばあちゃんのこと、思い出されたんですね・・・私もですよ♪ やっぱりご老人って、長年生きて来られただけあって、些細な事でアタフタせず、そんな急ぎなさんな、その悩みも一時的なものだよ・・・という、おおらかな目で見られるってのかな。 特にこのおばあさまは、それプラス、センスも良く上品で、パーフェクトでした。 > 余談ですがお母さんのシャーリー・マクレーンが久々に「ココ・シャネル」でスクリーンに戻ってきますね。結構面白そうなんで楽しみです♪ えっ!そうなんですか、それは情報ありがとうございます。 その映画については、面白そうだな~ってチェックは入れていたのです。 うふふ☆ この映画はジャム製作欲を刺激する作用があるみたいですね~^^ かりっと焼いたトーストに、バター+ジャムにして食べたいです。カロリー的にヤバい組み合わせですが・・・(^^ゞ 真紅さん~こんにちは!
原作の方の感想の方もありがとう~^^ 真紅さんは、両方かなり良かったみたいね♪ で、転校のことなんだけれど、私も転校大賛成なんだ。でもね、転校が簡単に出来ない場所や事情っていう人も結構いるんだよね・・・。環境を変える、っていうのが一番いいって思うんだけど、それが出来ない子はどうすればいいんだろう?って思っててね・・・。 この本を読んだ時、ちょうどそういう事について凄く考えてた時期だったので、そういう風に思っちゃったんだ・・・。重く考えてない時期とか、今読んだなら、さぞや良かっただろうな~と想像がつくわ^^ おおっ!!王様のブランチ、そういう方法で見られるかもしれないのね? まあ・・・すごい面白い!って程じゃないけど、最初の20分間は、本の売り上げベストテンとか、ちくま書房の優しい良い感じのおじちゃんが、お薦めの本を紹介したり、有名どころの作家さんのインタビューやお家訪問など毎週やってくれて楽しいよ☆ latifaさん、こんにちは~♪
とても素直で優しい映画ですよね~原作でもそうだったのだけれど、こういう風にシンプルで規則正しく暮しがしたいって改めて思いました~ 私もあんなに優しくてマイを大切に思ってくれているおばあちゃんを寂しい思いをさせたままっていうのがどうしても嫌でした。 見ていてなんとも嫌な気分になってしあって・・ 全て解ってマイに後悔や辛い思いをさせないようにって準備してくれていたおばあちゃんは本当に素敵な人ですよね! latifaさん、こんにちは。
なんか私、latifaさんの夢を壊すようなこと書いてしまったかしら。。 私の解釈は、おばあちゃんがもしものときには、あれをあの場所に書いてくれとゲンジさんに生前頼んでいたのでは?と。 おばあちゃんは突然倒れたわけで、毎朝自分で書いていたのかもしれないけど、それはちょっと難しいような気がしませんか? で、映画の最初のほうで、ゲンジさんの手がウィンドウについてベタ~っとなる、あれが伏線なのかなと思ったのです。 まいも大人になったらゲンジさんのことを許せて理解できるように、おばあちゃんが敢えて彼に頼んだのかな、と。。。 でも、小説を読んだ限りではその辺りはわからないよね。 それぞれの解釈でいいと思うのだけど。。ごめんね。 お嬢さん、無事修学旅行行けたのですね♪ よかったです~。 では、また来ますね! hitoさん、こんばんは!
ほんとにね、あの中一の少女が毎晩寝るのが、夜の2時3時だって言うのには、 オイ!それは酷すぎるんじゃ??と思っちゃいました。それを容認してる母ってのも・・・・ まあ、それはさておき、こういう規則正しく、余計なものがあまりない暮らしって素敵だな~って思いますよね。 まあそうは言っても私は1週間くらいしたら、PCやコンビニが恋しい~とか思いそうだな・・・(^^ゞ > 私もあんなに優しくてマイを大切に思ってくれているおばあちゃんを寂しい思いをさせたままっていうのがどうしても嫌でした ここ!hitoさんが、ハッキリ言っていたのが嬉しかったです。私もどうしてもそこ、まいとまいの母が悪気がなくて、なんとなくそうなっちゃった・・ってのは解るんだけれど、やっぱり辛かったんですよ。 hitoさんは、悼む人の感想の時にも、家族をかえりみて欲しかった・・・って部分で一緒だったので、そういうツボが同じなのかも~☆と勝手に嬉しくなっていたのでした^^ やだ~~!真紅さん!そんな夢なんて持ってないので、大丈夫です!!
それよか、なんかすごい衝撃だったんですよ。 私ってば、ほんと勝手な思いこみで、この映画を見る前は(小説だけ読んだ時は) あのおばあさんが死んでちゃんとあの世から文字を書いてくれたんだ~って思いこんでたんですよ(←オバカだとお思いでしょうが・・・ホントにそう思ってたんです、たははは・・・(^^ゞ) それが、映画を見たら、あれ・・・これは・・・先に(死ぬ前に)書いてあったのかな?ってふと思って、う~ん、でも、そんな風に文字を書いてても、長いこと消えない訳ないよな・・・とか、色々考えていたところだったのです。 で、まさかの、あのオッチャン説!! そ、そうか、そうかもしれん!!と、逆に今まで全く気がついてなかったことを教えて頂いて、嬉しかったんですよ。 > 私の解釈は、おばあちゃんがもしものときには、あれをあの場所に書いてくれとゲンジさんに生前頼んでいたのでは?と。 そうか~!そうだったのね・・・(と、なかばそうだと決めつけてますが・・^^) それ聞くと、ゲンジさんを見る目がずいぶん私の中で変わりました。 そうなんです☆無事なんとか修学旅行も済んでほっとしました。大阪のUSJは行けなくてがっかりしてましたが・・ こんにちは♪
原作の感想の方をTBさせていただきました。 原作が好き過ぎてどうしても映画を見る気になれなかったんですよね。 おばあちゃんのイメージは合ってたんですけど、まいを演じる女の子とか他の登場人物が気になってしまって・・・。 ミチさんは、この内容お好きそうだな・・・と思っていたのですよ^^
そうかぁ~原作の大ファンなだけに、映画はがっかりしそうだったから見ないでおいたのね♪ 確かにまい役の女の子は、私のイメージとは違っていたわ。 でも、最初だけで途中からは気にならなくなったかも・・・ いつかTVで放映なんかがあった時には、おばあちゃんだけでもちらっと見て欲しいな、 すごい人選だと思うの☆ |
|
Akira's VOICE
(2009/06/03 15:15)
「西の魔女が死んだ」
「マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋」
LOVE Cinemas 調布
(2009/06/03 23:03)
主演のサチ・パーカーは女優シャーリー・マクレーンの娘。公開時には京王エージェンシーが製作委員会に入っていることもあり、京王線の車両全部に中吊り広告がでたほど。試写会の応募をするも外れ、観よう観ようと思っているうちに意外なほど早く公開が終わってしまったの...
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2009/06/04 00:17)
ニシノマジョカラヒガシノマジョヘメッセージ・・・死んだらどうなるの、そうねぇ死んだことがないから分からないわ、静かにハートウォーミングな魂脱出の物語・・・
おばあちゃんと過ごした1ヶ月余りのこと・・・集団よりも孤立を選び登校拒否に陥った中学1年
真紅のthinkingdays
(2009/06/04 09:17)
「おばあちゃん、大好き」 「I Know」
初夏。学校に行けなくなった中学生のまい(高橋真悠)は、山の家で一人暮らしを
している母方のお...
真紅のthinkingdays
(2009/06/04 09:18)
学校に行けなくなった中学生のまいは、母方の祖母が暮らす山の家でひと夏
を過ごす。「西の魔女」ことおばあちゃんであるママのママは英...
日々のつぶやき
(2009/06/04 11:34)
監督:長崎俊一
出演:サチ・パーカー、高橋真悠、りょう、大友南朋、高橋克実、木村祐一
「魔女が倒れた。
おばあちゃん、ママのママと二年前私は一緒に過ごした時期があった。学校にいることが苦しくて学校を辞めると言い出した時、学校をお休みしておばあちゃん
ミチの雑記帳
(2009/06/04 23:17)
{/book/}「西の魔女が死んだ」梨木香歩 ★★★★★
ストーリー:中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まい... |