これこれ!
私もこの映画見ようとチェク済みでした~! さすが、latifaさん既にみましたか!! 絶対見る予定なんでザーっとしか見てませんが、 見終ったら又書き込みにきます~~(o^―^o)ニコ ところでまだ日本で公開になってない作品どうやってみたんですか? 知り合いが見せてくれたのかな? 私のブログでも久々に映画の話題アップしました。 お勧めのドラキュラものあります! 時間の出来たときに是非是非 ヘ('.'o)カモーン (笑) めぐさ~ん、こんにちは!
こちらは梅雨っぽい天気になってきちゃった・・・。そちらは今が一番爽やかな時期かな~。 わ~い、これ、めぐさんも見る予定なのね? じゃ、見終わったら、またお話したいですー。 ツテで見る事が出来ました(^^ゞ これ、もう海外ではdvdも発売になっているし(中古だと結構安く買えるみたい)、日本では試写もあるし・・・^^ いつも思うんだけど、日本で海外の映画を上映するのって、時差が凄くあるよね・・・。 アカデミー賞にノミネートされた作品とか、半年~1年遅れだものね・・・。 世界同時公開っていうのもたまにあるけど、そういうのは、ドターンバコーン映画とか、有名な俳優さんが出てる映画とか・・・少ないよね・・・ もうちょっと早く公開してもらえると良いんだけど・・・ latifaさーーん お盆ですねー
そちらは暑いですか?? 札幌は8月にはいってから暑い日々が続いてます。 あー夏がきたなーって感じ♪ ところで、見てきましたよーーー。 ナチス物は、外せない私ですが・・・ラスト衝撃的でしたね・・・ 最初に原作本を読んでラストどーなるかわかっていたんです。 これ、ポスターだけ見て、ドイツの少年とユダヤの少年の友情物語かな?なんて思って映画見たらショックで身体固まって、言葉失うと思うわ。 もう悲しすぎる~(涙) あのブルーノが怪我をして手当してあげた元医者のユダヤの人・・・ コトラー中尉に酷い扱いされて可哀想でしたね(涙) ああいうの見ると切なくなってくる。 同じ人間なのにね・・・ いやーでもしっかし、向こうのお子様は演技が上手ですね~~ 自然すぎて、演じてるという感じがしないもん。 レナさ~~~~ん!こんにちはっ(^○^)
そっか~やっと暑くなったかー。とはいえ、お盆を過ぎると夜は涼しいよねえ・・・。あぁ~羨ましい!! 若い頃は、7月後半~8月の第一週までが海に行ける限られた範囲内のチャンス!だったよね・・・。その時期に涼しかったり雨だと、あぁ~今年は遂に海に行けないままかあ・・・とか子供心に思ったりしたわん・・・。 もうちょっと大人になってからは、せっかくカワイイ夏服を買ったのに、寒くて着る機会が無いままか??それは哀し過ぎるぞー!!と思ったり^^ で、これ!見て来たのね~~~!!嬉しいな~。誰も見て無くて、レナさんがお初だよん。 最初に原作本を読んでから映画鑑賞だったのね? どうだった?どうだった? 私は原作を読んでいないから、その辺りの比較とか是非知りたいんだけど。 原作読んでから映画見ると、なんか違和感感じたり、こういう部分を描いてくれなかったぞ、って残念に思う事あったりするけど、レナさん的にはそういうのは無かったのかな? >ラストどーなるかわかっていたんです。 これを知ってから見るっていうのも、またオツですなあ・・・・ オツというか、辛すぎるというか・・・・うん・・・ > あのブルーノが怪我をして手当してあげた元医者のユダヤの人・・・ > コトラー中尉に酷い扱いされて可哀想でしたね(涙) > ああいうの見ると切なくなってくる。 私もっ!! あ~、辛い辛い・・・可哀想過ぎるよぉ・・・・(T_T) ところで全然話題がそれるんだけど、マイケルジャクソンの娘さんの父親が、マークレスターなんだって?? もうビックラよ。マークレスターの大人になった姿って初めてこの前見て(以外とカッコイイじゃない^^)、その次に昔の姿が映像として流れたら(なんとオリバーツイストの主役もやってたのね?)きゃ~~なんて可愛かったんだーって驚いちゃって。 latifaさん
こんばんは☆ TBありがとうです、けっこう前に観てたんですね! わたしは実は前半はあんまり惹き込まれずにぼーっと観てたんだけど 途中からそういうことかってなって。 ラストも分かってたんだけど純粋な子供の悲劇でしたね、、、、 (というかナチの酷いこと、、、、 こんな差別はあたりまえのようにされてきたんですもんね 涙、、、) TB入ったかな?? いやはや参りました。あまりの衝撃で席が立てませんでしたよ。ブルーノが着替える辺りで先は読めるんですが、だからこそ余計辛いです。何も出来ずに「ちょ、よせ、まて!」って細切れに思いながらスクリーンをタダ見つめるしか出来ないやるせなさ。
人間とはなんと愚かなのか。記事にも書きましたが、ユダヤ人と他を分けるのは薄汚れた囚人服の薄っぺらな布切れでしかないのに、そんな事も解らない、解ろうとしない…。 ブルーノの純粋さがむしろ仇になってしまいましたが、そんな世界を作ったのは大人なんですよね。タイトルや予告編ではもっと軽いかオーソドックスな内容を想像していたので、未だ思い出すとショックです。 migさん、こんにちは~!
TB入ってま~す(^○^)ありがとうございます♪ そうかあ・・・migさんは、ラストも分かっていたのね? とはいえ分かって見てたら、あ~あっ・・・って思う部分がより一層強いかも・・・ 2度目を私がもし見ることがあったら、1度めとはまた違った視点で見る気がする・・・。 とはいえ、何度も見たくなるような映画というわけでは無かったりもするけど・・・。(辛すぎて) KLYさん、こんにちは~!お盆、いかがお過ごしですか?^^
> 「ちょ、よせ、まて!」って細切れに思いながら 私もですよー!!心の中で叫んでました。 > ユダヤ人と他を分けるのは薄汚れた囚人服の薄っぺらな布切れでしかないのに、そんな事も解らない、解ろうとしない…。 ほんと、その通りです・・・。 私は最初にユダヤ人虐殺の事実を子供の頃知った時(多分アンネの日記関係かな・・・)大人に「ユダヤ人って外見で何か違うの?」って聞いて、外見だけじゃあまり変わらないって聞いて呆然とした覚えが・・・。とはいえ、映画などでは、外見見ただけでシッカリ、おまえはユダヤ人だなって捕まっちゃったりするシーンが何度もあったかと・・・・。いずれにしても、ほんと酷い事です・・・。 KLYさんの5点をつけた理由、すごい納得~。そういうのありますよね。後々になっても、この映画のラストは絶対忘れないと私も思います。ものすごい衝撃でした・・・。 latifaさん こんばんわ~☆
へへ・・・道南の方の温泉で一泊して ダラダラしてきちゃった♪ いやー・・・しかし見てから数日たちますが、今だにラストの衝撃は薄れずですよ。 原作本ですが、ほら今って、本屋さんで読みたい本、カフェに入ってゆっくり読めるシステムになっていたりするでしょう? それで私購入しないで、カフェでパラパラと早読みしちゃったから、詳しくここが、違うぞ!とかあまり言えないんだけど、ラストがね、確かブルーノが帰ってこない・・・何処へ行ったんだ?ってしばらくたって、かなり後で事実がわかるのね。 あと小説では、ブルーノがシュムエルに「君は、僕の親友だよ」って伝えるのよね(涙) んで、手を握り合って・・・あのラストへ・・・ ブルーノのお父さんも、あの後どうなったのかな? あのまま、あの場所で仕事続けられると思う?? でも、軍人である以上、国には逆らえないし・・・もし、過ちだと気づいてもどうする事も出来ないって辛いですよね・・・。 ある意味、一生忘れないだろーなっていうくらいのインパクトのある映画でした。 ところで、私達の小さい頃夏ってホント短かったよね~。 8月も第一週くらいしか海行けなくてね・・・ 今じゃ お盆でもバンバンですよ。 そうそう、お年頃になると夏服ね☆ 折角のお気に入り、すぐに涼しくなるから着る機会がなくなってね・・・ 今じゃ、九月入っても暑ければ、夏服ですもの。 んでー、えー??なんですってー??マイケルジャクソンの娘さんの父親が、マークレスター??!! なんで??マイケルとマークレスターってなんのツナガリが?? アハハ オリバーツイストねー。 私「小さな恋のメロディ」映画館まで見に行ったわよ。 可愛かったですよねー☆ んで私はどっちかというと、ガキ大将のジャック・ワイルド(亡くなりましたよね)の方が、なんだか好きでした(笑) レナさ~~ん、いいなぁー!!道南の方の温泉に行って来たのねぇ~!
私は今年の夏はどこも行ってない・・・しくしく・・・ ところで、次の海外旅行先は決まった?(←オイオイ・・・ サーチャージが無くなったと思いきや、また10月からつくとか。ちょっと医療施設が完備されてない国に行くとなると、インフルもちょっと心配だし。。。) わーい!!原作との違い、教えてくれて、ありがとう~~!!うん、うん、そういうカフェ本屋最高だよね。こっちには無いんだ・・・でも以前札幌に行った時、ああこれが噂の!って入って良いなぁ~って思ったよ。 >確かブルーノが帰ってこない・・・何処へ行ったんだ?ってしばらくたって、かなり後で事実がわかるのね。 あと小説では、ブルーノがシュムエルに「君は、僕の親友だよ」って伝えるのよね(涙) そうなんだ・・・・。それじゃご両親は、パニックになって探し回りズドーン・・・ではなく、後になって解るんだね・・・。 > ブルーノのお父さんも、あの後どうなったのかな? あのまま、あの場所で仕事続けられると思う?? 私もそれ思った。どうなったかなあ・・・って。 まずは、お母さんとおばあさまは、半狂乱になるだろうし・・・ なんとなく、あのお父さんとは離婚しちゃいそうな感じ・・・。 で、お父さんは、今まではなんとか仕事と割り切っていたものの、身内があんなことになってしまったら、もう何か防波堤が壊れてしまったかのごとく、あの仕事を辞めちゃったんじゃないかな・・・。 あ、でも、そうかぁ~ 自分から望んで除隊とかは無理か・・・。どうなっちゃったんだろう・・・。 ところで札幌って何時の間に、温暖化でそんなに夏が長くなったの????びっくり・・・・。 あまりにびっくりしたんで、家族みんなに教えちゃったよぉ~。 そういや、数年前に北海道にお盆頃行った時、やたら暑くて、たまたま運が悪かったなぁなんて思ってたけど、異常気象ではなくて、それが結構普通になっていたのね・・・。 ま、でも以前は夏が短すぎたから、少し伸びて良かったかな?^^ > マイケルとマークレスターってなんのツナガリが?? なんでも親友だったそうよ~。私もTVのニュースの芸能番組でちょっと見ただけなんだが。 「小さな恋のメロディ」映画館まで見に行ったのね??そっか~!!レナさんって凄く小さい頃から映画好きだったんだね~^^ 私は子供の頃は日本映画とかがメインで、洋画ってあまり劇場に行けなくてさ~~。 >ガキ大将のジャック・ワイルド(亡くなりましたよね)の方が、なんだか好きでした(笑) えっ!全然覚えてないっ!!見直したい~~~。 latifaさ~ん!
なんなんですかっ、このラストは~!! あんなんなるなんて思いもしなかったからショックもショックで、ホント吐きそうでした>< でも観てよかったです。 ドイツ語だったらなおよかったですよね~♪ きららさん~忙しいのに、コメントありがとう~~!!
いつも見てますよ~ん♪ 結局バンタイ、行かれたのねぇ~。あ~いつになったら行けるのかー。でも、絶対、絶対に行くよ!! 来週は銀座の方に仕事で行く用事があるから、10数年ぶりに「サイアム」でバイキング食べて来ようかな?と思ってるんだ。でも味は普通であんまり・・・なんだよね。 有楽町のタイスキもトライしてみたいんだけど1人だしなぁ。 シンガポール料理のランチバイキングってのもソソられるんだけどな~。 あ~あ、こうやってまたダイエットが遠のく・・・。 > あんなんなるなんて思いもしなかったからショックもショックで、ホント吐きそうでした>< キャハハハ!吐きそうだなんて(^▽^) でも・・・解る・・・。 結構数日尾を引いたもん・・・・ latifaさん
ようやく見ました~。 なんて言っていいのか・・・ 私もlatifaさんと同じで今まで見てきたユダヤ人収容所関係 の映画の中で一番ショッキングな作品でした! 何も分かってない純粋な子供達のすることだから尚更・・・ 最後、なんとかして父親が助け出すのかと最後の最後まで 期待&願ってましたが、重たいドアとドアの前に無造作に 脱ぎ捨てられた服だけが、どんどん暗くなって終るラスト・・・ あ゛~~~~~~~!!! また近々私の所でもアップしますね(涙) めぐさん、こちらにもありがとう~~(^o^)/
> 今まで見てきたユダヤ人収容所関係 > の映画の中で一番ショッキングな作品でした! やっぱり・・・? だよね・・・。見て少したつけど、あのショックは未だ忘れることが出来ない・・・ きっと10年経っても20年経っても、この映画のラストの事は忘れないと思う・・・。 ダンサーインザダークのラストも酷かったけど(って全然比較にならない映画だけど、ズドーン度はあちらも凄かったので) めぐさんちの感想楽しみにしてるね~^^ 評判は聞いていたのでリリースされてすぐにレンタルしましたが
予想以上の衝撃作でした。 何となく展開は読めて,もしかしたら・・・とは思ったのですが 実際にその通りになって終わった映像を目にすると あまりにショックで茫然自失。 それまでの淡々としたつくりと あのラスト15分の怒涛の展開が対照的で 見せ方のうまい監督さんだなぁ,と思いました。 たぶん生涯で一番忘れることのできないナチスものですね。 賛否両論あると思いますが 訴えてくる反戦思想は強烈です。 もう少し前に観ていたら,今年のベスト3に入れてましたね。 ななさん、こんにちは!
> 何となく展開は読めて,もしかしたら・・・とは思ったのですが > 実際にその通りになって終わった映像を目にすると > あまりにショックで茫然自失。 そうでしたかー。だいたい嫌な予感はあったんですね・・・ それでも、まさか?!って衝撃は凄いですもん・・・。 > たぶん生涯で一番忘れることのできないナチスものですね。 私もです。 爆撃シーンとかは無いけれど、凄くインパクトがあるので、反戦ものとして、子供はちょっと厳しいかもしれないけれど、中学生以上なら是非見た方が良い映画の気がします。 > もう少し前に観ていたら,今年のベスト3に入れてましたね。 そうなんですかー!ななさん的には、お気に入り(表現が変だけど・・)なんですね。 そういえば、どなたかブロガーさんで去年のランク上位に入れていた方が数人いらっしゃいました♪ 去年、「○バ○ー」で落胆し(笑。くどい!)、携帯で検索したら本作品と「愛を読むひと」の二本立てがあり、また観っかで、行きました。余計、暗くなりました。家に帰ったらM・パーキンスの「アンネの日記」が届いていました。彼女とダイアン・ベイカーのweweさに癒されたアンバイ。
夢を見ている元少年さん、こちらにもありがとうございます☆
>本作品と「愛を読むひと」の二本立てがあり、また観っかで、行きました。 おおお~凄く重い2作品ですね。2つセットで見れるなんてお得だわ~!! 私の近所には、そういう映画館が無くなってしまったので、凄く羨ましいです・・・。 >余計、暗くなりました。 そうでしょうね・・・・。 どっちか?っていうと、愛を読む人の方が、まだ切ないけれど思い出があるかな・・・って感じだし、2人とも良い年になるまでなんだかんだと生きて来たわけだけど、縞模様のパジャマ・・の方は、まだ幼い子って事もあって、悲惨過ぎます・・・ あの映画の後、あの優しいお母さんや他のご家族が、どうなっただろう・・・気が狂ってしまったんじゃないだろうか?と考えると、本当に憂鬱です・・・ >家に帰ったらM・パーキンスの「アンネの日記」が届いていました。 現在読書中でいらっしゃるのかな~^^ latifaさん、こんにちは☆^^
昨日はあまりの温かさに、汗かいてた私です~(^_^;) 日中は暖房いらなかったです!2月なのに、こんな日があるなんて、とビックリです。 そちらも温かだったんですよね?! 今晩から雪も降るかも・・ってことだし、このまま春にはなってくれないんでしょうが、ちょっと嬉しかった昨日でした♪ あ、そうそう、私も3Dをけなしつつ(?)アリス・・の予告編を見て、あ、見てみたいかも・・って思いました~σ(^◇^;) で、この映画ですが やはり母親とかブルーノに感情移入しやすかったですよね。 いわゆるあれが普通の感覚かな、と。 それに驚いたのが、将校(?でしたっけ?お父さん)の妻なのに、ベルリンあたりに住んでたら、今ドイツがどんなことをしてるのかということを具体的に知らなかったんだなぁ~・・ってこと。 案外そういう人が多くいたのかな?! できればドイツ語でやってもらいたかったですよね。 メルさん~こんにちは!
やだ~!メルさん、わざわざコメント書きに来て頂いちゃってすいません!! 昨日は暑かったですよね。こういう突然1日ぽっきりだけ暑いっていうのは、困ります! 布団とかも変えなくちゃいけないし。 それなのに、また次の日には、逆戻りで、面倒ったら、ありゃしない~!! とはいえ、激寒の日が一日ぽつんとあるよりは、暖かい日があるほうが良いですが(^^ゞ ところで、メルさんちのメルさんのレスにまたここでちょっとレスさせて下さい。 >私も、言え、言ってくれ・・と思ってたら、ちょっと間がありましたが、ちゃんと言ってくれたのでホッとしました。 ↑(縞模様の)これ、妙に可笑しくて・・・。私も「言え、言ってくれ」って心で叫んでいたんです!なんか、爆笑でした♪ 今、おくらばせながら、手塚治虫のアドルフに告ぐを読み始めたんです。今まで一気借りできなかったので(どの巻かが誰かに借りられていて・・)ま、いいや・・って思ってたのですが、今回タイミング良かったのか、全巻まとめて借りれるチャンスが。 少しまたヒトラーや、あの時代の事、少しは知識増えることが出来るかな^^ いやぁ~本当にショッキングでしたよねぇ。
あたしはこの衝撃のラストってものが あることも知らずに見ていたので、 最後の展開は観ていて思わず おろおろとしてしまいました。 でも、描いていることはすごく 考えさせられましたよね。 miyuさん、こんにちは!
お返事遅れちゃってごめんね。 ずっと具合悪くて寝込んじゃってたの。 せっかくの晴ればかりのGWだったっていうのに。 > あたしはこの衝撃のラストってものが > あることも知らずに見ていたので、 ですよねー。私も知らずに見てたから、心臓バクバクだった。 最初に最後を知って見ちゃうと、半減しちゃう映画だよね。 latifaさん、こんにちは!
私も本作がどういう最後になるのか 全く知らなくて観てたので、 (たいていどの作品も前情報なしで観ます) 本当にショックで呆然としてしまったわ・・・ ドイツ人の中にもホロコーストに嫌悪感を持っていた人がいたと言う 公平な視線もあってそこは良かったです。 だけど、ユダヤ人に対する差別偏見の酷さは、 やっぱり見ていて寒くなるものがあったよね~ 余分だけど、DVDでは名前の読み方がシュムールになってました。 発音もどちらかと言うと「シュムール」でしたね。英語のせいか?? YANさん、こんにちは!
全く知らないで見て大正解ですよ・・・辛いけど・・・。 ラストを知って見たのと、知らないで見たのとでは、全然衝撃が違って来ますよね。 私もYANさんと同じ状態で見たので、ガーーン!!という状態でした・・・。 > ドイツ人の中にもホロコーストに嫌悪感を持っていた人がいたと言う > 公平な視線もあってそこは良かったです。 そうそう。。あのお母さんがまともな人で少し救われました。 > 余分だけど、DVDでは名前の読み方がシュムールになってました。 おお~ そういうこと、ありますよね。以前にも韓国映画だったかな? あれ?名前が変わったぞ・・って事が何度かありました^^ |
|
心のままに映画の風景
(2009/08/14 17:59)
第二次世界大戦下、8歳のブルーノ(エイサ・バターフィールド)は、ナチス将校の父(デヴィッド・シューリス)の栄転でベルリンから田舎へ...
我想一個人映画美的女人blog
(2009/08/14 21:36)
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
ピンとこないタイトルだなぁって観る前は思ってたけど、原題もそのまんまでした{/hikari_blue/}
これはこの邦題で観て納得。
「どうして君は、昼でもパジャマ...
サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村
(2009/08/14 23:41)
= 『縞模様のパジャマの少年』 (2008) =
第二次世界大戦下、8歳の少年ブルーノ(エイサ・バターフィールド)は、ナチス将校の父(デヴィッド・シューリス)の栄転で、ベルリン郊外に引っ越すことになる。
裏庭の森の奥、鉄条網で覆われた場所を訪れた
LOVE Cinemas 調布
(2009/08/15 01:58)
ジョン・ボインの同名小説の映画化。ホロコーストをとある少年の目線で描いた作品です。監督はマーク・ハーマン。製作に「ハリーポッター」シリーズのデヴィッド・ハイマンも名を連ねています。主人公ブルーのを演じるのは弱冠12歳のエイサ・ハターフィールド。共演にこ...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
(2009/08/15 22:36)
☆この作品については、新宿ジョイシネマの閉館の時(クリック!)、館内でチラシを見て、「『ライフ・イズ・ビューティフル』みたいな作品かな? 近くでやったら見よう」程度の認識であった。
しかし、多くの映評ブロガーの感想を読むと、「強烈な結末」とある。
「
・*・ etoile ・*・
(2009/08/17 01:19)
'09.07.27 『縞模様のパジャマの少年』(試写会)@サイエンスホール
yaplogで当選。縞模様のパジャマが意味するところや、少年の境遇については、チラシや試写会の案内で理解していた。重い内容だろうとは思っていたけれど、有刺鉄線越しに少年2人が向き合う姿が微笑まし...
京の昼寝~♪
(2009/08/19 12:31)
□作品オフィシャルサイト 「縞模様のパジャマの少年」□監督・脚本 マーク・ハーマン □原作 ジョン・ボイン □キャスト エイサ・バターフィールド、ジャック・スキャンロン、アンバー・ビーティー、デヴィッド・シューリス、ヴェラ・ファーミガ、、ルパート・フレン...
きららのきらきら生活
(2009/08/21 22:04)
「縞模様のパジャマの少年」観てきました♪
soramove
(2009/08/22 19:18)
「縞模様のパジャマの少年」★★★★
アザ・バターフィールド主演
マーク・ハーマン監督、94分、2008年、アメリカ 、イギリス
★映画のブログ★
どん...
Cartouche
(2009/08/25 10:01)
{{{ ***STORY*** 2008年 イギリス
第二次大戦下のドイツ。ナチス将校の父の昇進に伴いベルリンを離れ、人里離れた大きな屋敷へ越してきた8歳のブルーノは、寝室の窓から遠くに見える“農場”で働く人々が昼間でも縞模様のパジャマを
~青いそよ風が吹く街角~
(2009/08/30 21:40)
2008年:イギリス+アメリカ合作映画、マーク・ハーマン監督、エイサ・バターフィールド主演。
だらだら無気力ブログ
(2009/09/03 01:11)
ジョン・ボイン原作の同名ベストセラーを映画化。 ナチス将校を父親に持つ少年がユダヤ人収容所の実態を知らないまま、 偶然出会った収容所内のユダヤ人少年とフェンス越しの友情と哀しい結末を 描く。第二次世界大戦下のドイツ・ベルリンで暮らす8歳の少年ブルーノ。 父..
銅版画制作の日々
(2009/09/03 10:18)
原題:THE BOY IN THE STRIPED PYJAMAS
第二次大戦下のドイツ──フェンス越しに生まれた禁じられた友情。「どうして君は、昼でもパジャマを着ているの?」
8月29日から公開されました。結局8月中には記事をアップ出来ませんでした。衝撃の
NiceOne!!
(2009/09/05 18:11)
原題:THEBOYINTHESTRIPEDPYJAMAS監督:マーク・ハーマン出演:エイサ・バターフィールド、ジャック・スキャンロン、デヴィッド・シューリス、ヴェラ・ファーミガ、アンバー・ビーティ、リチャード・ジョンソン、シーラ・ハンコック鑑賞劇場 : 恵比寿ガーデンシネマ公...
・*・ etoile ・*・
(2009/09/07 03:08)
'09.07.27 『縞模様のパジャマの少年』(試写会)@サイエンスホール
yaplogで当選。縞模様のパジャマが意味するところや、少年の境遇については、チラシや試写会の案内で理解していた。重い内容だろうとは思っていたけれど、有刺鉄線越しに少年2人が向き合う姿が微笑まし...
楽天オークション出品中
(2009/09/29 16:06)
映画チラシ
映画『縞模様のパジャマの少年』
▼画像をクリックすると楽天オークションに▼
-出品画面-
★映画チラシ 出品中!!★
【映画...
<花>の本と映画の感想
(2009/10/02 19:23)
縞模様のパジャマの少年 映画館にて鑑賞
監督 マーク・ハーマン
出演 エイサ・バターフィールド ジャック・スキャンロン デヴィッド・シューリス ヴェラ・ファーミガ
2008年
映画、言いたい放題!
(2009/10/08 03:01)
脚本ゼミのお友達と作っている映画を観る会。
今回の作品選択権はクールビューティ。
私がノーマークだった作品を選んで来ました。
少年の友情をだしにしたホロコーストの映画っていう印象だったので
そんなに期待しなかったのですけれど、
自分が選択しない映画を観...
映画鑑賞★日記・・・
(2010/02/09 11:45)
【原題:THE BOY IN THE STRIPED PYJAMAS】2009/08/08公開 イギリス/アメリカ (PG-12) 95分監督:マーク・ハーマン出演:エイサ・バターフィールド、ジャック・スキャンロン、アンバー・ビーティー、デヴィッド・シューリス、ヴェラ・ファーミガ第二次大戦下のドイツ─...
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2010/02/10 08:20)
皆、等しい命のはずなのに・・
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2010/04/29 21:02)
『第二次大戦下のドイツ─ フェンス越しに生まれた禁じられた友情。』
コチラの「縞模様のパジャマの少年」は、ジョン・ボインのベストセラー小説を映画化したPG-12指定の戦争映画です。第二次大戦下のドイツ・ベルリンを舞台にナチス将校の息子の少年と、収容所の中...
RockingChairで映画鑑賞
(2010/10/16 17:14)
無邪気な少年の目を通して、
戦争の愚かさを強烈に突き付けてきます。
思っていたような展開とは全く違ってショック! しばし呆然。。。
...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2010/11/11 22:33)
あらすじ第二次世界大戦下、8歳の少年ブルーノはナチス将校の父の栄転でベルリン郊外に引っ越し縞模様のパジャマを着た少年と出会う・・・。感想黒柳徹子号泣『リトル・ヴォイス』... |