ん!! これ見たい!!!
なので今回はサラ~っとしか読みませんでした~(@^▽^@)ニコッ けど【おくりびと】もまだ見てないのですがね(汗) この映画見たらまた書き込みにきま~~す!! 良さそうな映画の紹介ありがとう、latifaさん♪ めぐさん、こんにちは~!
この映画、めぐさんがごらんになったら、どういう印象を受けるかな・・・・。 前の「レスラー」の時にもお話したけれど、やっぱり自分と映画の中の登場人物とリンクするところがあって、それが良い方に受け止められるか?否か・・っていうのが重要だったりするから・・・ おくりびとは、面白かったけれど、私的には5つ☆とかじゃないんだ・・・ その理由はブログの感想にも書いたんだけれど、私が小さい頃に、あのおくりびとの儀式?を目前で見た経験があって、それがもの凄く恐怖になっていて・・・(子供だったから)ってのがあってね、それで、他の人よりも感動度が少なかったの・・。 いつかめぐさんが見終わったら、その映画の事も是非ぜひお話したいな。 あの息子、誰の息子だったんでしょうね。
でも、そんなことも別段気にしない映画の姿勢が パッとしない姉妹の話なのに、 前向きな気分が残る一因かもしれませんね。 拾いものの映画でした。 ジョーさん、こんにちは!
ぱっとしない姉妹のお話とはいえ、基本2人ともルックスなどはハイクラスですよね。 特に姉は、昔は学園のスター?だった程だもんね。 同窓会じゃなかった・・・なんだっけ・・・ベイビーシャワーか、あの集まりでも、彼女が一番綺麗で、他の女性はオバチャン化しちゃってる人とかも結構多かったし・・・。 そういや、お父さんの大量の買い付けエビ(バスタブに満載)にはびっくり・・・(^^ゞ エビ料理の下ごしらえで、剥いた皮とか背ワタなどの片づけ後の匂いを思い出しちゃいました・・・。 う~ん、TBが通らなくなってしまった…^^;
ところでlatifaさんのレビュー読んでてふと気が付いたんですが、この姉妹、何気にメリル・ストリープ繋がりなんですね。(笑) 余談はさておき、割とほのぼのというか、オーソドックスに楽しめたお話でした。ローズの気持ちはすごく共感できます。特にそれほど大きくない田舎町じゃ誰それは今どうで、何ちゃんはどうした、って必ず噂になりますからね。見返さなくても、自分に引け目を感じないでいたいって思う気持ちはあって当然です。彼女にとってのあのパーティーは、自分のアイデンティティをかけた絶対に出席しなきゃならないものだったんだろうなって。 ところでこの2姉妹を負組とするなら父ちゃんはそれ以上ですよね。典型的ダメ人間の吐くセリフとか言ってましたもん。(笑) KLYさん、こんばんは!
あらら・・・そちらからもTBダメになってしまいましたか・・・。 でも、こうやってコメントでお話出来るだけで私は凄く嬉しいです!! ところで、映画と全然関係無いんですが、佐藤隆太さん、一般女性とご結婚されましたね^^ 映画も大ヒットしたし、良かったなぁ~って思いました。 で、この映画ですが、マックの子供じゃない気がするんですよ・・・ だって、もしあの男の子がマックの子供だったとしたら、マックは、もっとあの子に何か思い入れとかあると思うんですよね・・・もしそうだとしたら、あまりに自分の子に対して冷た過ぎる気もして。 となると、マック以外の男の子ですよね? >この姉妹、何気にメリル・ストリープ繋がりなんですね。(笑) ダウトをまだ見ていないんですよ~。でも、確かにそうですね! >誰それは今どうで、何ちゃんはどうした、って必ず噂になりますからね。見返さなくても、自分に引け目を感じないでいたいって思う気持ちはあって当然です。彼女にとってのあのパーティーは、自分のアイデンティティをかけた絶対に出席しなきゃならないものだったんだろうなって。 うん、うん、解りますよ~。昔華やかでスターだっただけに一層、惨めに思われたくないぞっ!という気持ちは人一倍あっただろうな・・・。 それにしても、私はチアリーダーとかチアガールがアメリカの若者社会階層?の、ピラミッドの一番上に位置するものだと知った時は、どえらく驚いたものでした。 う~ん、なんでヘザーを選んだの?
って聞いてたぐらいだから、なんだかんだで ずっと2人は続いていたのかな?と思ったのね。 で、息子の進路についても一応相談していたし、 あたしはマックの息子なんじゃないかな? って思いましたよ~。 miyuさん、こんにちは!
> う~ん、なんでヘザーを選んだの? > って聞いてたぐらいだから、なんだかんだで > ずっと2人は続いていたのかな?と思ったのね。 私もそこんところ、ピカーンと反応してました。 私の勝手な推測では、ヘザーの実家はお金持ちだったり、なにか有力者だった。それで、マックは、ヘザーと結婚を選んだ。彼女はマックに頭に来て、違う男へと走った。モテモテの彼女、どんな男子も彼女とつき合うのは大歓迎。ところが、そのやけっぱちでつき合った男の間に子供が出来ちゃった! ってパターンかも・・・(どんだけ想像逞しいんじゃ~~)なんて思ったりしてーー アラン・アーキン親父が最後に娘にする提案も粋でよかったですよね。
特に「商売は信頼が大事」といって、創業年をこの家族ができた年にするのも面白かったです。 にゃむばななさん、こんにちは!
> アラン・アーキン親父が最後に娘にする提案も粋でよかったですよね。 そうなんですよ。ラスト、どういう風にまとめるんだろう・・・って、凄く不安になったんですが、良かった、良かった。 > 特に「商売は信頼が大事」といって、創業年をこの家族ができた年にするのも面白かったです。 そうそう!そこがまた良かったですよね。長年やってきてる経歴もないのにいいのか?と、ちょっと笑っちゃったけど^^ こんばんは~。
ああ、たしかにどことなく『おくりびと』ぽかったですね。 被害者の家族のそばにただ寄り添う姿にじんわりきました。 世間からバカにされるような“負け犬”人生であっても、こうしたやさしさを持ち合わせているから、結末は派手な成功を収めなくても後味が良いのだと思いました。 ローズの子供の父親は気になりますよねえ…。わたしも彼女がマックに捨てられてやけっぱちで関係を持ってしまったそれほど興味のない男との間の子供説に一票投じます(笑)。 リュカさん、こんばんは~。
そういえばね、この前この映画とは全然関係ない本なのですが、死んで何ヶ月か経ってしまった死体のあった部屋とか、その死体が腐って、、なんていうんですか・・・体液がしみこんでしまった家具とか床とかって、それはそれは、もう大変な猛毒っていうか・・半端じゃなくエグいってのを知ったんです・・・。そういうのを片づける仕事って、予想以上に大変なんだ・・・って知った所でした・・。 > ローズの子供の父親は気になりますよねえ…。わたしも彼女がマックに捨てられてやけっぱちで関係を持ってしまったそれほど興味のない男との間の子供説に一票投じます(笑)。 わ~(^○^) リュカさん一票ありがとうございます(^^ゞ latifaさん、こんにちは!
私も、ローズの息子オスカーの父親って誰なんだろう、、とちょっと気になりました。 現場でウジ虫が湧いてるところなんか、『おくりびと』と似てましたね。 私は、姉もいるし妹もいるから両方の気持ちがわかるんだけど、結構小さい頃から「長女?」「一番上?」と言われることが多かったんです。 だから、この間latifaさんに「上のイメージがある」って言われて、ちょっとビックリしたわ。。 やっぱり、こういうちょっとしたコメントなんかにも、性格って現れるんだな~、って。 不思議よね~、しみじみ。。。 真紅さん~こんにちは!
> 私も、ローズの息子オスカーの父親って誰なんだろう、、とちょっと気になりました。 やっぱり? あの元彼には似てなかったしね・・・。 モテモテで一番華があったであろうローズが、こういう状態で暮らしている・・っていうの、彼女辛かっただろうなあ・・・。 > 私は、姉もいるし妹もいるから両方の気持ちがわかるんだけど、結構小さい頃から「長女?」「一番上?」と言われることが多かったんです。 やっぱり?ヘ(^o^)/ なんでだろう・・・。末っ子や妹の様な感じは全くしないんだよ~。 ちゃんとしてるっていうか、律儀で責任感ある、信頼出来る人、って雰囲気がするの~☆ 私は長女なんだけど、時々「一人っ子?」って言われるんだよな~。なんでかな・・・ きっと上に挙げた特色が、私には欠けてるからかも~~~(爆)(^^ゞ こんにちは♪
人生の絶頂期があまりに早いと、あとあと寂しい事になるよね。 ローズの場合は高校時代があまりに華やか過ぎたんだろうな。 不倫相手が昔の彼氏っていうのがなんとも悲しかった。 狭い街だけに同級生の動向も耳に入るしねぇ。 つらいな~。 ベビーシャワーでのチョコの味当てゲームってちょっと悪趣味だと思わなかった? オムツの中にチョコって・・・・シャレにしてはかなりキツイ~(笑) ミチさん、こちらにもありがとう~!
> 人生の絶頂期があまりに早いと、あとあと寂しい事になるよね。 そうだよね・・・。全然違う話だけど、私の友達が、人生上のピークが中学1,2年の時だった・・って言ってたんだ。別にそれが悪いってことは無いんだけど、後にお楽しみがある方がいいよね。 > 不倫相手が昔の彼氏っていうのがなんとも悲しかった。 > 狭い街だけに同級生の動向も耳に入るしねぇ。 そうそう。 でもさ、不倫相手が、かつての同級生とか、昔の恋人ってパターンって多いみたい。 年取って(って言っても、この映画のローズはまだ全然若かったけど)新しい出会いってなかなか無かったりするけど、かつて若い頃、憧れの人だった・・とか人気ものだったとか・・、そういうのがあると、今の姿がたとえどんなに劣化していても、焼き付いてる記憶とか印象が凄く良い事で、違って見えたりするみたいよ(私は経験無いんだけど、回りでいるんだ~) > ベビーシャワーでのチョコの味当てゲームってちょっと悪趣味だと思わなかった? > オムツの中にチョコって・・・・シャレにしてはかなりキツイ~(笑) 私も思ったわ。 ミチさんはアメリカで暮らしていたことがあるから、ああいうパーティーにも参加したこととかあるのかな・・・。 latifaさん、こんにちは☆^^
ベビーシャワーと言えば、NYに住んでる私の親友が、45歳で初産だったんですが(^_^;)ベビーシャワーの時の写真を送ってくれたなぁなんてことを思い出しつつ見てました^^ 大きなお腹して、あんなパーティ開かなくっちゃいけないなんて、大変だなぁ~・・・とも思いました。でも、その時にしっかり欲しいものを来てくれる人に言っておくらしいので、かなりベビー用品が揃うらしいです^^ で、この映画の内容ですが 確かにそう言われてみれば「おくりびと」的なところがありましたね~。 死と仕事、そして人の感情を上手く絡めて作ってあった作品だなぁと思いました。 が、私は彼らの子供の育て方に、かなり疑問だったので(^_^;) そのあたりで、気持ちがちょっと冷めちゃって(^^ゞ そうそう「フェティッシュ」のこと、教えてくださって、どうもありがとうございます!!! なかなか面白そう♪ 是非見てみたいと思います(*^^)v でも、貧相な品揃えのうちの近くのお店に置いてあるかどうか、かなり疑問ですが、今日はちょうど行く日なのであれば借りてきま~す♪ そうだ、昨夜「マチュカ~僕らと革命~」という映画を見たんですが、チリの内戦というか革命というか、子供絡みで描いてあって、実はこれ間違って借りて来ちゃったんですが(^_^;)(別のDVDジャケットの中に、これが入ってたの!最初は頭に来たけど、かえって良かったわ。笑)ちょっと「イノセント・ボイス」とか「蝶の舌」とか思い起こさせるようなもので、なかなか良かったです♪ もしかしたら、こういうのlatifaさん、お好きかも・・と思いつつ見てたので、ついつい書いちゃいました(^^ゞ (チリ映画です) ありがとうございます~♪
わざわざ来てくださって、追記してくださって感謝感謝です! でも、sakuraiさんのコメントも今読ませてもらって、万が一つまらなくても(笑) そういった経緯がある映画だったら、是非見てみたいわ~と思いました^^ きっかけを作ってくださって、ありがとうございいます♪ それに、今お店の在庫をネットでチェックしたら、ありました! というわけで、いろいろあって、今日は行けないかもしれない状態になったんですが(^_^;) 週末には借りて来ようと思っています♪ latifaさん、いろいろありがとう~~~~~~!!!(*^^) メルさん、こんにちはー!
> NYに住んでる私の親友が、45歳で初産だったんですが(^_^;)ベビーシャワーの時の写真を送ってくれ おおおっっ!!45才で初産って~~~\(^_^)/ すばらしい!!! さすがわNY!! でも、キツイだろうなあ・・・。45才であの深夜の授乳とか・・・すごい体力的にもパワーが要るから・・・。といえども、NYで生活するのって、エイジレスな感じがあるから平気なのかも☆ で、ベイビーシャワー・・・やったんですね、そのお友達も!! > が、私は彼らの子供の育て方に、かなり疑問だったので(^_^;) そのあたりで、気持ちがちょっと冷めちゃって(^^ゞ 解るわ・・・。私もそうでしたもん・・・。 「フェティッシュ」のこと、焦って昨日「ちょっとまったー!」って書いて来ましたが、メルさんのレスを読んで、sakuraiさんがメルさんちでお話されている事を知り(とにかく、昨日は慌ててたんです(^^ゞ)) 確かに私とsakuraiさんのお話を聞いたメルさんとしちゃ~、ちょっと興味が沸いてくるかも・・・と思いました^^ > そうだ、昨夜「マチュカ~僕らと革命~」という映画を見たんですが、チリの内戦というか革命というか、子供絡みで描いてあって、実はこれ間違って借りて来ちゃったんですが(^_^;)(別のDVDジャケットの中に、これが入ってたの! その映画は知らなかったんだけれど、「イノセント・ボイス」とか「蝶の舌」は、好みのタイプの映画なので、今度探してみようっと!しかも、チリって~~!映画で世界旅行☆の私にとっちゃ未知の国で、ソソられるわ~~。 で、なんですとーーー!!!外と中身が違ってたって@@ そんなこと、あるんですね。私も昔なんですが、タイに旅行した時、ブーメランっていう映画のサントラ(当時ベイビーフェイスとか好きで)のカセットテープ(爆)を買ったら、中身は違っていて、当時流行っていて私が好きだったジョン・セカダのアルバムだったんですよ!(Just Another Dayって曲が流行ってた) メルさんと同じに違ってたのはむかっと来たけど、結果的には、まあ悪くなかったか?と^^ latifaさん、こんにちは!
これも「ハモンハモン」と同じ頃にBSで放送がありました。 「おくりびと」的な、死んだ人とどこか繋がっていて、 人の人生を支える仕事って言うところが、 母の死のトラウマに向き合わせるのにピッタリでしたね。 母のテレビドラマを見て、車の無線で天国の母に語りかけるシーンが、 とっても良かったです。 あの息子の事は、私もlatifaさんの説と同じように考えるなあ。 マックの子供らしき素振りが、ローズにもマックにも無かったような・・・ YANさん、こんにちは!
これ、割と最近、日本映画で、、岡田まさき君が主演のドラマで、似たようなのが作られてましたよね。 それは未見なんだけれど、確かさだまさしさんの原作だったような・・・。 さだまさしさんの原作は、もしかしたら、サンシャイン~よりもずっと前に書かれた作品なのかもしれないけれど・・・ 似たような設定のお話が、ここのところ立て続けに上映されているんだなぁ~って思ってたの。 > あの息子の事は、私もlatifaさんの説と同じように考えるなあ。 > マックの子供らしき素振りが、ローズにもマックにも無かったような・・・ YANさんもそう思われたのねー。 |
|
【映画がはねたら、都バスに乗って】
(2009/07/12 19:49)
{/hiyo_en2/}ここにもきれいな公園があるのね。
{/kaeru_en4/}でも、こういう公園の掃除って、びんとか缶とかいろんな落し物があってたいへんだろうなあ。
{/hiyo_en2/}もっと、たいへんな掃除があるわよ。
{/kaeru_en4/}なに?
{/hiyo_en2/}殺人とか自殺とか、事件現場の...
小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
(2009/07/12 22:04)
アメリカ
コメディ&ドラマ
監督:クリスティン・ジェフズ
出演:エイミー・アダムス
エミリー・ブラント
ジェイソン・スペヴァック
アラン・アーキン
【物語】
シングルマザーのローズは、ハウスキーパーの仕事をしな
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
(2009/07/17 04:02)
今週の平日休みは・・・
毎月14日は「TOHOシネマズ・デー」で1本1000円の日なので、
まとめて4本観てきました・・・「ららぽーと横浜」で。
その2本目。
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2009/07/19 22:07)
『つらいこともあるけれど、 一緒にいれば悲しみも洗い流せる』
コチラの「サンシャイン・クリーニング」は、「リトル・ミス・サンシャイン」のプロデュースチームが再び集結し、たった4館での公開から全米で大ヒットを記録した7/11公開のPG-12指定のヒューマン・コ...
めでぃあみっくす
(2009/07/20 11:51)
まだ人生を諦めていない人へ。まだ人生は頑張れる。まだ諦めるのは早い。そう温かく教えてくれる愛すべき映画でした。このプロデューサーたちの前作『リトル・ミス・サンシャイン』ほどの感動や笑いはありませんでしたが、それでも見終わった後に涙で心が洗われたような清...
茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
(2009/07/20 20:12)
原題:Sunshine Cleaning
サンシャインという言葉からは想像できない惨たらしい現場、肉片やら血しぶきやら体液やらが飛び散り悪臭を放ち死者の魂さえ彷徨っていそうなのに・・・
それなのにハッピーエンドな家族再生の物語なんだよね、情緒不安定でアルバイト
銅版画制作の日々
(2009/07/22 15:50)
一緒にいれば、悲しみも洗い流せる
この際、身も心もクリーニング♪
公開2日目に鑑賞してきました。3連休ということもあってなのか?それと上映回数も1日に2度しかないのもあるのでしょう。2回の上映とも満席で立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。そういえばあの「...
心のままに映画の風景
(2009/07/23 20:48)
シングルマザーのローズ(エイミー・アダムス)は、ハウスキーパーの仕事をしながら一人息子のオスカー(ジェイソン・スペヴァック)を育て...
soramove
(2009/07/24 23:46)
「サンシャイン・クリーニング」★★★☆
エイミー・アダムス 、エミリー・ブラント 主演
クリスティン・ジェフズ 監督、2008年、93分
★映画のブログ★
京の昼寝~♪
(2009/07/26 09:44)
□作品オフィシャルサイト 「サンシャイン・クリーニング」□監督 クリスティン・ジェフズ □脚本 ミーガン・ホリー □キャスト エイミー・アダムス、エミリー・ブラント、アラン・アーキン、ジェイソン・スペヴァック、スティーヴ・ザーン、メアリー・...
そーれりぽーと
(2009/07/27 00:55)
サイッコーに楽しませてくれた『リトル・ミス・サンシャイン』の製作チームが次に手がけたのは、犯罪現場のクリーニング業を始める姉妹を描いた『サンシャイン・クリーニング』。
設定だけでも面白過ぎるので、超期待して観てきました。
★★★
こんなに面白くなりそうな...
メルブロ
(2009/07/28 00:30)
サンシャイン・クリーニング 272本目 2009-32
上映時間 1時間32分
監督 クリスティン・ジェフズ
出演 エイミー・アダムス エミリー・ブラント アラン・アーキン ジェイソン・スペバック スティーブ・ザーン
会場 TOHOシネマズ シャンテ
評価 6点(1...
水曜日のシネマ日記
(2009/08/01 13:34)
不倫を続けるシングルマザーの姉と仕事の長続きしない妹が人生の再生をかけて清掃ビジネスを始める物語です。
明日くたばるかも知れない。
(2009/08/02 12:44)
毎月1日は映画1,000円デー。張り切って2本鑑賞。1本目。「サンシャイン・クリーニング」@シネ・リーブル梅田。2006年アカデミー賞2冠に輝いた「リトル・ミス・サンシャイン」のプロデュースチームが手掛ける心温まる人間ドラマ。人生の負け組だった姉妹が新しいビジネス...
kaoritalyたる所以
(2009/08/02 14:10)
今日の一本目は、エイミー・アダムスとエミリー・ブラントが姉妹を演じている家族ドラマな映画を観ました。エイミー・アダムスは『魔法にかけられて』でブレイクしたお人形さん顔の女優さんで、『ダウト』では弱気なシスターを演じてたので、この姉妹のお姉さん役も自分の...
CHEAP THRILL
(2009/08/02 21:05)
昨日はTOHOシネマズシャンテで『サンシャイン・クリーニング』を見た。
うん、予想通りのミニシアターの良作。
『リトル・ミス・サンシャイン』や『JUNO』などアメリカで小規模から大規模な公開になったインディー作品ってどこか共通点があるね。
この映画はロ...
菫色映画
(2009/08/03 23:58)
2008年 アメリカ
監督:クリスティン・ジェフズ
出演:エイミー・アダムス
エイミー・ブラント
アラン・アーキン
私は強い、私はパワフル、私は……
ほんとうは、負け犬。
ネタバレ有りです。
学生時代はチアリーダーで皆の注目の的だったロ...
真紅のthinkingdays
(2009/08/16 21:40)
SUNSHINE CLEANING
ニューメキシコ州アルバカーキ。元チアリーダーでシングルマザーのローズ(エイ
ミー・アダムス)は、高校時代の恋人...
ミチの雑記帳
(2009/09/15 16:57)
映画館にて「サンシャイン・クリーニング」
2006年アカデミー賞2冠に輝いた『リトル・ミス・サンシャイン』のプロデュースチームによる人間ドラマ。
おはなし:シングルマザーのローズ(エイミー・アダムス)は、ハウスキーパーの仕事をしながら息子を育てている。彼女
C'est joli~ここちいい毎日を~
(2009/12/03 13:26)
サンシャイン・クリーニング’08:米
◆原題:SHINE CLEANING ◆監督: クリスティン・ジェフズ「シルヴィア」◆出演: エイミー・アダムス、エミリー・ブラント、アラン・アーキン、ジェイソン・スペヴァック、スティーヴ・ザーン、メアリー・リン・ライスカブ、クリフ...
~映画盛り沢山~
(2010/02/06 11:04)
2010年11本目
早稲田松竹で観てきました
まあまあおもしろかったです
二人の姉妹の人生の転換点を切り取って描いた作品です
人間ドラマとしては人物がちゃんと描かれている気がしたので、良かったです
でもちょっと過度な期待をしすぎました
面白いには面白...
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2010/03/16 08:20)
人生、良いことばかりじゃないですよね~
映画、言いたい放題!
(2010/03/30 00:42)
映画を見る会のクールビューティのオススメ作品です。
「リトル・ミス・サンシャイン
」のプロデュースチームの作品だそうですね。
「リトル・ミス・サンシャイン
」は好きな作品だったので、
ちょっと楽しみです。(^^)
ローズは30代半ばのシングルマザー。
...
RockingChairで映画鑑賞
(2012/03/02 16:45)
人と比べて見栄を張るなんて不毛でしかない。
まず自分の中にある問題と向き合おう。
元気を出して頑張ろうって思えるような作品です☆
SUNSHINE CLEANING
監督:クリスティン・ジェフズ
製作:2... |