latifaさん、こんにちは♪^^
そう、私もこれはちょっと思ってたのと違った・・と思った一人です(^^ゞ 「キルトに綴る愛」っぽいお話のおばあちゃん版か?と、なんとな~く思ってたんですよね(^_^;) でも違ってましたわ。 もっと刺繍が出てくると思ってたし。 でも、パワフルなおばあちゃんたちの、元気がもらえるお話でした^^ でも、あの男どもの仕打ちとか、態度とか許せん!でしたよねぇ。 酷かった。 なので、その分、もっともっと彼らをぎゃふんと言わせてもらいたかったし、ラストに向かっていく展開の上で、スッキリ感をもっと味わいたかったんですよね~。でも、その”スッキリ”が足りなかったです~。 先日「チェンジリング」を見たんですが、そこでもLAPDの警部やら警官たちを、もっともっとあの裁判の最中にぎゃふんと言わせてもらいたかった・・なんて感じたくらいの私ですから(笑)ぎゃふんと言わせてましたけど、あれじゃわたし的には足りなかったです(笑) 頭にきまくってると、どうしてもその後に”スッキリ”を感じたい、そういう部分を作ってもらいたい我が儘な私です(^_^;) 刺繍ももっと出てくると思ったけど、ほんとに少しで、仰るとおり、刺繍と言うよりもランジェリーでしたね(^^ゞ それに、一個一個あの刺繍を手作業でやってたら、いったいあのランジェリーはいくらするんだろう?なんて貧乏くさいこをと考えてしまいました(^_^;) そうそう、とても美しい景色の田舎でしたし、行ってみたいなぁとは思いましたが、あそこで実際に暮らすとなると大変そうですよねぇ・・。 でも、女の、それも年齢を重ねた女性たちの友情の素敵さは伝わってきたので、そのところは良かった♪と思いました^^ メルさん、こんにちは~!
> 「キルトに綴る愛」っぽいお話のおばあちゃん版か?と おおお~~まさしく私もそういう系を想像していたんです。 それと「クレールの刺繍」っていうフランス映画のこともちょっと頭をよぎったりして、なんだかハートフルかつ、素敵な映画なんじゃないか?と、すごく期待しすぎてしまった感じなんですよ・・・。 いや、なかなか良い映画だったと思いましたよ。ただ、予想外で、期待以上じゃなかったって感じで・・・。 > なので、その分、もっともっと彼らをぎゃふんと言わせてもらいたかったし > 先日「チェンジリング」を見たんですが、そこでもLAPDの警部やら警官たち んだ~んだ~。私も悪いヤツにはバチがあたらんと落ち着かん性分なんです! チェンジリングのあいつら、あの看護婦軍団、みんな酷かったですよねぇ~。チェンジリングは、頭に来すぎて、評価が他の方より若干低くなってしまったかも・・・。 > 頭にきまくってると、どうしてもその後に”スッキリ”を感じたい、そういう部分を作ってもらいたい いやぁ~私もそうなんです。 これは映画だけじゃなく、韓国ドラマとか、イジメ系の内容でもそうなんですが、あんなに酷い事してたヤツが何も制裁もなく、やられた側の広い心で「許してもらえて、チャンチャン」って〆は、見てる側の私的には、許されない~~!!って感じなのです。 > それに、一個一個あの刺繍を手作業でやってたら、いったいあのランジェリーはいくらするんだろう? いや、私も全く同じ事思ってましたよ。ネットですぐに反応が来た処も、えぇ~~そんなの有りかな??って思ったの・・・。値段は絶対高くないと割に合わないはず(布なども最高のを使ってるし)で、その上、手刺繍なら、どんだけ値段高いんだか??って・・・ そういう高額なものをネットで注文バンバン来るとは思えない・・・って思ったりもしてね。 > でも、女の、それも年齢を重ねた女性たちの友情の素敵さは伝わってきたので、そのところは良かった♪と思いました^^ うん!そうですね。良い処も一杯ある映画でした(^○^) 面白く見せて頂きました♪ あたしもお年寄りが頑張っちゃう映画って
すご~く好きなんですよ~! なもんで、本作もかなり甘いかもしれませんが、 あたしはと~ってもツボでした♪ ランジェリーは確かにちょっといかにも 時代ものって感じでしたしね~。 今の感覚とはちょっと違うのかな? ってのもあったのだけど、 まぁそれがいかにもマルタばぁちゃんぽいなぁ~ と思ったりもしました( ´艸`) miyuさん、こんにちはー!
miyuさんもレンタルで見たのね^^ ほとんど同じ時期に見た同士だね♪ 基本的にとっても良い話だし、好きな映画ではあったんだけれど、 ちょっと見る前からの期待が大き過ぎちゃったみたいなの。 ランジェリーにけちつけちゃった様で、ほんと心苦しいわ・・・ 私ね、レースが一杯の下着って昔からあまり好みじゃないんだ~。 私の好みが変わってるのかもしれない・・。 刺繍といえば、下妻物語で、フカキョンが入れてた刺繍は可愛い~って思ったんだけどね・・・ 年は取ったけれど、まだまだがんばるわよ、トライするわよ、って映画は良いですよね。
それだけで無条件に応援したくなっちゃいます。 この映画では、保守的・封鎖的・女性差別的な風潮が強い土地とあって、その思いが倍増でした。 でもたしかにあのランジェリーは好みが分かれるかも…(笑)。 おばあちゃんたちはみんなかわいらしかったですね。スイス映画って初めて見たのですが、なかなかの拾い物となりました。 latifaさん、こんにちは~。コメントとTBありがとうございました。
この映画は、スイスの風景が観たくて映画館に行ったので、結構それだけで満足してしまいました。 で、あの刺繍のランジェリー・・・。確かに好みは分かれるかも(笑)。 でもね、ネットショップって隙間産業だから、複雑な流通経路もないし、結構儲かるかもよ? (ネットオークションさえしたことない私が言うのもナンですが) まぁ、おばあちゃんたちの夢物語、ってことで。。 ところで、日月さんのところで『京大芸人』の話が出ていたね。 あの本、私は本屋でちょっと立ち読みしただけだったんだけど、借りてみようかな。。と思ってマス。 latifaさん こんばんは♪
この映画って実話ですか? なんか何処の国だか忘れたけど その昔、そこの国の刺繍(レースだったかな?)が とても人気があり高価で売られてたけど それも流行らなくなり、売れなくなってから、 おばあちゃん達が考えてレースのランジェリーを作り出すと 今度はそれが流行りだした! ってな内容だと思ったけど、それが映画化されてる と聞いた事があって・・・ もしかしたら、この映画がそうなのかな? でも刺繍じゃなくてレースだから違うか・・・ こんにちは♪
記事の下の方でカエル君がサーフィンしてるんですけど、毎回季節ごとに変わってましたっけ?? いつもカエル君が歩いてるだけだったような? 夏らしくていいですよね~☆ こういう映画は大好き♪ 女性にとっての下着と男性にとっての下着は意味が違うってコトをつくづく感じました。 ランジェリーに関してはキレイなものを一杯見ているので、マルタの作品は落ち着いているっていうかちょっと地味に感じたかも。 ああいう刺繍モノってあまり見かけないよなぁって。 先ほどまで娘のランジェリーの引き出しを整頓していたところなのね(なぜ母親が整頓しているかは聞かないで~・笑)、で、ひとつひとつのキレイさに見とれてたの。 3点セットはあたりまえだからお値段もかさむんだけど、やっぱり見えないところでおしゃれしたいよね~。 latifaさんも今にお嬢ちゃまのランジェリー選びが楽しくなるわよ~(笑) リュカさん、こんにちは!
> 年は取ったけれど、まだまだがんばるわよ、トライするわよ、って映画は良いですよね。 > それだけで無条件に応援したくなっちゃいます。 私もです☆ しかもこの映画の場合、もう80才というご高齢の女性でしたから。 他の映画では、中年だったり、60代くらいの男性って設定が結構多い気もするし。 > この映画では、保守的・封鎖的・女性差別的な風潮が強い土地とあって、その思いが倍増でした。 そうなんですよね~。観光地として見れば、なんて可愛い村!!って思うんですが、あそこに住むというのは、どんだけ大変なのかぁ~~って思いました。 スイス映画といえば、昔「山の焚火」っていうのを見て、姉弟の近親相姦ものだったんです。でも自然が綺麗で、エロい雰囲気の無い、不思議な風合いの映画でした♪ 真紅さん、こんにちは~!
> この映画は、スイスの風景が観たくて映画館に行ったので、結構それだけで満足してしまいました。 キャハハ!確かに。お家で見ても素晴らしかったから、大きい画面で見たら、どんだけ素晴らしかったことやら・・・。あ~~、スイス、旅行に行きたいなぁ~。 > でもね、ネットショップって隙間産業だから、複雑な流通経路もないし、結構儲かるかもよ? くふふ☆ そうかも。 だってさ、あの村の人とか(おばあさまも)お金には困ってないって雰囲気だったものね。年金とか老後の保障とかシッカリしている国なのかも・・・。だから、ちょっと高額だけど質の良い物は売れやすいかも~。 > ところで、日月さんのところで『京大芸人』の話が出ていたね。 > あの本、私は本屋でちょっと立ち読みしただけだったんだけど、借りてみようかな。。と思ってマス。 そうそう。そうなの。さっき、日月さんちに飛んだら、真紅さんを発見♪ 彼女経由で教えてもらったの~。私も実はリクエストしちゃった^^ 私も漢字が解らない時は宇治原君なら読めるよな?って思ってるー めぐさん、こんにちは!
実話ではなさそうですが、どうなんだろう・・・。 > その昔、そこの国の刺繍(レースだったかな?)が > とても人気があり高価で売られてたけど > それも流行らなくなり、売れなくなってから、 > おばあちゃん達が考えてレースのランジェリーを作り出すと > 今度はそれが流行りだした! まさに、とっても近い内容!! って、ことは・・・・ 実話だったりするのかな?? もし実話だったら、☆一個アップするわ(^▽^) スイス映画って事で、しゃべってるのはドイツ語なのかな?何語なんだろう? めぐさんも、もし良かったら、ごらんになってみて下さい! 私は期待が大きすぎたせいで、3つ☆ランクになってるけれど、とってもよいお話だよ♪ ミチさん、するどい!そしてありがとう(^▽^)!初めてカエル君が変わった事に触れてくださった最初の方です~~!!
今までは、歩いてる→ 歩いてるけど転ぶバージョン→ チョウチョを追っかけてる・・っていう3つのチェンジだったんですが、似ていて多分解らなかったと思われます^^ 今回はちょっと今までの3つとは大きく違ってるやつに変えてみました~(^^ゞ 私もテンプレートを変えてみたいんだけど、慣れているやつから、なかなか変えられない性分で・・・。 ここのテンプレートはさておき、gooの方をどうにかしたい!! あっちは全くいじれないので、色々使い勝手が悪くてイライラしてます。 昔ミチさんが使った、ドーナツにコーヒーが注がれるやつ、あれが好きなんだけど、あれにしてみたら、記事を一部だけ表示する・・の設定だと、一つ一つの記事が見づらいのよ・・・。それで断念。 ランジェリーなんだけど、多分私の好みが変なのかも・・・。個人的にレースとか一杯前面に使ってるよりは、シンプルなデザインの、てろんとした素材のとか、はたまたコットンとかで可愛い色や水玉とか柄入りのが好きなの。 ぐふふ。実は家の娘は、ちょっとだけ下着マニア?なのよ。とはいっても安いやつだけど。 プリントもの、サクランボ柄とか・・そういうので2点セットで買って持ってる。 私はねえ、、、、はぁ~~~っ・・・ 2点セット買いとかほとんどしないの。なぜなら、貧乳で・・・。ブラはいつも自然な形に見える、それでいて、ちょっとバストアップしてみえる、Tシャツブラ(Tシャツに透けないでゴロゴロしないやつ)みたいのをつけてるんだ・・・・。しくしく・・・。全然可愛くない下着で、悲しい・・・。 若い頃は、kid blueってメーカーの下着や部屋着が好きだった~。(コットンでチェックの生地で出来たのが多かった) 最近見たらすっかり雰囲気が変わっちゃってた。 保守的な共同体に新しい風が入るときに人は難色を示すというのは「ショコラ」という映画でもやっていましたが、たいてい村の実力者が反対するのですよね。今回もマルタの息子の牧師さんが猛反対してましたね。自分も不倫していて人のことは言えないのですが(・_・;)
年をとっても生きがいをみつけてキラキラしているマルタと友達たちはほんとにかっこいい! こんなばあさまになりたいです。 日月さん、こんにちは~!
> 保守的な共同体に新しい風が入るときに人は難色を示すというのは「ショコラ」という映画でも そうでしたね。ショコラでもそういやそうでしたね。 > 年をとっても生きがいをみつけてキラキラしているマルタと友達たちはほんとにかっこいい! > こんなばあさまになりたいです。 うん、うん!!私もそう思いました。80過ぎてもこんなはつらつとしていられるなんて、羨ましいです。彼女の回りの友達たちも、みんな親切で協力的で、見ているこっちも安心しました。 割と孤立無援で1人がんばる・・って映画も多いんで。こういう回りの友達が助けてくれる・・ってのは良いな~っと。 |
|
心の栄養♪映画と英語のジョーク
(2009/07/21 09:18)
スイスの山の中って、本当に自然が美しい!でも、やっぱり田舎って・・
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2009/07/21 21:01)
『縫い残した未来が 輝きはじめる』
コチラの「マルタのやさしい刺繍」は、多くの公用語が存在し、映画がヒットしにくい国らしいスイスで、動員数No.1のヒットとなり、2007年アカデミー賞ではスイス代表になった、遅咲きの乙女たちが贈る最高にチャーミングなハート...
菫色映画
(2009/07/22 22:50)
マルタのやさしい刺繍 [DVD]シュテファニー・グラーザー, ハイジ・マリア・グレスナー, アンネマリー・デュリンガー, モニカ・グプザー, ベティナ・オベルリCCRE 2009-04-03by G-Tools
ご婦人方は明るく、逞しく、かつての夢を追う。
遅咲きの花たちが輝く珠玉の作品...
真紅のthinkingdays
(2009/07/22 23:00)
DIE HERBSTZEITLOSEN
スイス・エメンタール地方の小さな村。最愛の夫を亡くして9か月、鬱々とした
毎日を過ごす80歳のマルタ(シュテフ...
ミチの雑記帳
(2009/07/23 19:29)
映画館にて「マルタのやさしい刺繍」
女性監督ベティナ・オベルリによるハートウォーミングなスイス映画。
おはなし:スイスの谷間の小さな村に住むマルタは夫に先立たれ塞ぎこんでいた。ある日、知人から得意の裁縫仕事を頼まれた事をきっかけに創作意欲がわいてくるが...
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2009/09/06 00:59)
すでに昨日{/hiyoko_cloud/}の9月5日(土曜日)に観た「めちゃイケ」
サンミュージック所属の鳥居みゆきとカンニング竹山に対し岡村隆が…
「尿検査するぞ」
みたいな事言っていました…いいんですかねぇ{/face_ase1/}
(笑ったけど{/face_ase2/})
…再放送の時は多分無 |