27年間もの間自分を投獄させた南アの白人を許す心を持つマンデラ大統領は凄い!!と思ったのだけれど・・・映画自体は、特に驚くところや予想外の部分が無く・・・。良かったんだけど、期待した程ではなかったかも・・・。
![]()
私が、期待ハズレというか・・もうちょっと深く見たかったのにな・・と思った部分は、
★以下ネタバレ 白文字で書いています★ 冒頭、南アフリカの大多数の黒人が嫌っている母国の(白人の象徴でもある)ラグビーチームを、どういう風に応援するまでに変わって行くのかな?って経緯を楽しみに見ていたのだけれど、黒人住居地にチームメンバーが行き子供達に教えて交流を持つという以外は、あまり・・・なかったような・・・。 そして、弱小チームがどういう風に1年間でワールドカップで優勝できるほどの実力をあげて行ったのか?って部分もよく解らず・・・。そして、満員のスタジアムが盛り上がり優勝するのだけれど・・・それまでの選手の健闘や黒人達の意識変化などを見てないせいか、どうも見てる私があまり盛り上がれない・・・(^^ゞ以上 とはいえ、やったらやりかえす、いつまでたっても終わらない復讐連鎖を断ち切る方法は?というのを、グラントリノから監督は引き続いて描いており、世界中で起こっている紛争や戦争などを終わらすのにはどうすればよいのか?って処まで踏み込んで作っているのは偉いと思う!悲惨さや、虚しさだけを見せる映画が多い中・・・。 でも、実際問題として、マンデラのように受け入れて許すということは、なかなか普通は出来ないし、難しいよなあ~~と思いました。 最初の方で、マンデラのSPに白人のプロ集団も混ぜる・・・という処で、黒人SP達からまさか・・という声があがるものの、マンデラのこれからは人種に関わりなく一緒に・・・という意志を聞き、尊重する・・というところや、あの監獄の部屋が写り、こんなに狭くて小さなところに・・・ってシーンが印象に残りました。 あと、私はラグビーの事をよく知らないので、もっと知っていたらなあ・・・。3つ★半~4つ★ 以前見た『マンデラの名もなき看守』、この映画と比較するのもなんですが、あちらも良い映画だったなあ・・・と思い出しました。 2009年 アメリカ 原題:INVICTUS 監督:クリント・イーストウッド 出演:モーガン・フリーマン マット・デイモン スコット・リーヴス グラント・L・ロバーツ トニー・キゴロギ 「マンデラの名もなき看守」感想と、その後のマンデラ氏 |
latifaさん、こんにちは!
この試写会にハガキを出したけどハズれました・・・(;_:) latifaさんはよく当たりますよね~ 何かコツでもあるんですか? イーストウッド作品と言うと、どうしても期待が大きくなるから、 感想も辛口になっちゃうかもしれませんね。 でも、これは絶対に観たいなあ~ 俳優も好きな人が多いし。 さっき観てきました~^^
私もラグビーは良く知らないんだけど、感動というより観終わった後喜びに満ちた感じになりました。それにしても。モーガン・フリーマンの圧倒的な存在感!最初にあの人が出てきてしゃべっただけで引き込まれました。マットも良かったんだけどね。^^; ところで…何だか知らないけど、隣の席のおやじが、あの決勝でしゃべるんですよ…。ほら、再三ペナルティキックになるじゃないですか。その度に横で「ノーディフェンス! ノーディフェンス!」って。専門用語かなんかしらんが、うるさい!って言ってやろうかと思ってたけど我慢してたのですよ。更に、最後にノーサイドの笛を吹くときって、秒単位で時計見てスローになりましたよね。で、笛を吹く直前に隣の親父が「ピッピー!」って口で言いやがるんです。マジで切れそうでしたよ。><; これね~~。実話ですよね?
迷ってたんですよ。見ようか見ないか・・・ でも私も同じくラグビーのことよく分からないし、 よくあるスポーツを通しての感動物? とか思うとなかなか踏み切れず・・・ とは言え、同じく実話で 1993年 【ルディ 涙のウィニング・ラン】デイヴィッド・アンスポー監督 主演ショーン・アスティン これ、なかなか良くて気に入ってる作品なんだけどね~(;^ω^) おお!!latifaさん!
今外からなんだけどまたまたびっくり~。 これ絶賛されてる人多いようで わたしとりおさんくらいかな、って思ってたんだけど latifaさん全く同じで驚き。 昨日みられたのかな? わたしは昨日観たんですがそれほどでもなかったなぁっていうのが正直なところ。 ラグビー部の子と昔つきあったけどそれでもラグビーには関心なく(笑) 試合のシーンなどもあんまり楽しめなかったの。 とはいえさすがイーストウッド、題材も、演出もうまいと思いますが。 どうにもモーガンが演じてるとわざとらしく感じちゃうんですよ私。 全体的には絶賛ほどでは、という感じです~ YANさん、こんにちは!
私も試写会、ハズレの確立が凄い高いんですよ・・・。 友達とか会社の知人関係などからもらう事もあって、感謝しています・・。 たいがい2枚セットになってるでしょう? > イーストウッド作品と言うと、どうしても期待が大きくなるから、 > 感想も辛口になっちゃうかもしれませんね。 そうなんですよ。 特にグラントリノが凄く良かったので、つい期待しちゃいました。 YANさんの感想、楽しみに待っています^^ KLYさん、こんにちは!
ラグビーといえば、あの・・・名前は忘れちゃったんですが、神戸の方のカッコイイ、ヒゲの人だけは昔から知ってます^^それくらいかな・・・(^^ゞ >モーガン・フリーマンの圧倒的な存在感!最初にあの人が出てきてしゃべっただけで引き込まれました。マットも良かったんだけどね。^^; モーガン・フリーマンは、やっぱりオーラがありますよね~。 ただ、私は、モーガンフリーマンが演じてるマンデラさん、、っていう印象が最後まであって(それが良いのか悪いのかは解らないけれど・・・) あと、マットディモンさんは、なんでか知らないんですが、苦手なんです。マッチョ過ぎるところとかお顔とか・・・。 ところで、隣の席のおやじ、ひどいですねー。こんな人には退場してもらいたいです!! それにしても、KLYさんは、こんなオヤジと隣になってしまったのにもかかわらず、ちゃんと映画に集中できて、楽しめたなんて、すごい^^(4つ☆半の、半分になっちゃったのは、このオヤジのせいもあったりして・・・) めぐさん、こんにちは~。
またまた体調崩してしまい・・、お返事遅れちゃったの。 ごめんなさい!なんか今年は1月から2回も寝込んじゃって、とほほ・・・。 そうなの。めぐさんもお好きな実話ものなんだ・・・。 世間では高評価だから、めぐさんは楽しんで見られるかもしれないよ。 > 1993年 【ルディ 涙のウィニング・ラン】デイヴィッド・アンスポー監督 主演ショーン・アスティン 知らなかった! 早速図書館で検索したらあったので、リクエストしました。 見たらまた報告するね~♪ migさん、こんにちは!
さっきmigさんちで言おうと思ってたのに言い忘れちゃったんだけれど、これって脚本はイーストウッドじゃなかったのね?migさんちで読むまで知らなかったわ(爆) そうかあ~~(と、勝手に納得する・・・(^^ゞ) 今回も、migさんと同じ感想で、凄く嬉しいな~。こういう回りは絶賛してるけど自分だけかな・・・って時にmigさんと同じだと、すごく安心しちゃうわ。 私も試写会です~。でも昨日(migさんの言うところの)ではなかったですけれど、無理して遠いところ出かけて、結局その後体調崩しちゃって、昨日は寝込んでた。病院代と薬代で3000円かかっちゃったから、かえって高くついちゃったよ~~(T_T) > ラグビー部の子と昔つきあったけどそれでもラグビーには関心なく(笑) えーっ!!そうなの?? 応援とかしに試合に行ったりとかはしなかったのかな?^^ なんかラグビー部っていうと、がたいの良いカッコイイスポーツマンを連想しちゃうな♪ > 試合のシーンなどもあんまり楽しめなかったの。 私も・・・。試合よりも、マンデラさんの事をもっと見たり知りたかった・・・ってずっと思っちゃってた(爆) > どうにもモーガンが演じてるとわざとらしく感じちゃうんですよ私。 うん、うん、その気持ちも解る。 良い俳優さんなんだけども、モーガンフリーマンって、どの役を演じても、モーガンフリーマン・・って感じがしちゃうんだ・・・。 latifaさんこんにちは^^
本作、昨年公開のイーストウッド2作品は超えてないように感じました。 どうにも淡々とし過ぎてるんですよね。 もちろんいい話だし、語り継ぐ価値はある内容ではあるんですが、それ以上ではなかった。なので★4止まりです。 latifaさん ゚。*★おはよう (。・∀・)ノございます★*。゚
ってか体大丈夫ですか? 絶対無理しないで、ゆっくりと良くしてってね~~! それだけでした! roseさん、こんにちは!
> 本作、昨年公開のイーストウッド2作品は超えてないように感じました。 そうなんですよー。あの2作品を去年見ちゃったばっかりに、ハードルが高くなっちゃったかなあ・・・って感じが少々・・・。 > もちろんいい話だし、語り継ぐ価値はある内容ではあるんですが、それ以上ではなかった。なので★4止まりです。 同じです! 悪い映画では絶対無いし、なかなか良い内容なんですよね。 ただ、何か・・こう・・・ガツンと来る部分が少なかったかな・・・(マンデラ氏の生き様だけは凄いと思ったんだけど、その部分に一番スポットライトを当てる系の映画じゃなかったしね・・) めぐさん~ありがとう!
そうなのよ・・・。あの後また具合悪くなっちゃって・・・。 まいったよ~~~。 去年は1年ほとんど元気だったのに、今年に入ってから、もう2回も体調崩してしまい、すっかり意気消沈・・・。 でも、もうすぐ冬のオリンピックが始まるね!!またスケートの話とか、しようね♪ まおちゃん、安藤さん、実力出せるかな~緊張せずにがんばって欲しいなっ あと、あの拒食症から蘇った人・・・名前が出て来ない・・・も、応援してるよ。彼女が一番良い成績を残せそうな予感もするな・・・。恐れるものは何も無い、プレッシャーよりも今ここに立ててる事に感謝って方が精神力的には強い気がして・・・。 やはりクリント・イーストウッドということで無意識にハードルを上げちゃう方もいらっしゃるみたいですね。
私はもうこの監督は『グラン・トリノ』を超える作品は撮れないと思っているので、結構この映画は楽しめましたよ。 こんばんは~♪
ビックリ~~~!!!まるで同じような感想を持ちました!! まるで双子みたい(笑) それなのに、、、年末ベストは全くかぶらない(笑)不思議ー♪ いい映画だったし、ラストは感動で涙がでましたが、、、途中にイマイチ盛り上がりがなかったのが残念ですぅ~ えらくキッチリと真面目に作られた映画だった気がしました~ にゃむばななさん、こんにちは!
> やはりクリント・イーストウッドということで無意識にハードルを上げちゃう方もいらっしゃるみたいですね。 みごとに、自分はその1人だったようです。 とはいえ、今まで特にイーストウッドの映画と相性が良いと意識しておらず、どっちかというと、『グラン・トリノ』だけが妙にハマった・・・って風に思っていたので、期待はしてないつもりだったんですが・・・。 >グラントリノを超える作品は撮れないと思っているので 私もそんな予感です・・・。 由香さん、こんにちは!
ほんとだ@@ 今、由香さんち見て来たけど、同じ過ぎて鳥肌~~~^^ > それなのに、、、年末ベストは全くかぶらない(笑)不思議ー♪ ほんとよね。不思議~~☆ > えらくキッチリと真面目に作られた映画だった気がしました~ そういや、優等生的な・・・って書かれてたのが、ドンピシャ!って思ったわ。 ちょっと荒削りだけど、ぐいぐい来る映画の方が私は好みなのだよ。 ツッコミどころはあるけど勢いで感動させてくれるような映画っていうか・・・。 おもってたほどぐっどこみあげてくるものがなかったけど、、、
スポーツものらしくさわやかな感動で良かったです。 一番お堅いシークレットサービスのみなさんが、 わりと単純になごんでいったのが印象的でした。 latifaさん、こんにちは。これ、点数はそんなに高くないけどイマイチな印象の感想だね~。
私は、すっごいベタに感動したわ。。 なんか、黒人の子どもたちが、代表チームが来て大喜びする場面とか、もううるうる来てしまった。。 『マンデラの名もなき看守』未見なんだけど録画してるんで、近々観ようっと♪ で、岡田くんなんだけど、私も同意見よ~。 まだ二十歳なのに、教師役って荷が重そう・・・。 それに、鬼監督の中島さんに怒鳴られてないかな、とか。心配。。←母心 最近、新人賞とかで岡田くんの話題がちらほらあって、うれしいです♪ そうですねぇ~。
あたしも実は同じように少し唐突に 感じたりして、あれれ?ってなところも なきにしもあらずだったのですが、 やっぱりみんなが最終的に1つになっていく なんてところでは大いに感動してしまいました。 あえて、具体的に描かないことで南アだけの 問題とせず、latifaさんが描かれている ように世界的な問題として描いていたのかもしれませんね。 イーストウッド監督のことですから、 きっと色んな計算の上のことかなぁ? って思ったのですが、どうでしょうね。 えふさん、こんにちは!
コメントありがとうございます^^ > おもってたほどぐっどこみあげてくるものがなかったけど、、、 > スポーツものらしくさわやかな感動で良かったです。 そうですね。誰もが安心して見られる、爽やかで良い映画でしたね。 > 一番お堅いシークレットサービスのみなさんが、 > わりと単純になごんでいったのが印象的でした。 私も最初は、何かひと騒動あるのかな・・・?って心配していたのですが、 割とすんなり仲良くなってったな~と感じました。 真紅さん、こんにちは!
> latifaさん、こんにちは。これ、点数はそんなに高くないけどイマイチな印象の感想だね~。 ぐふふ。。。そうなのよね。点数はまあ普通で、悪くは絶対なかったんだけど、やっぱり、そうでもなかったかな・・・(どっちなんじゃ!!)って映画でした。 > 『マンデラの名もなき看守』未見なんだけど録画してるんで、近々観ようっと♪ わーい!!真紅さんのレビュー楽しみにしてるね。 私はもしかしたら、マンデラの名も無き~の方が若干良かったかもしれないな。 > それに、鬼監督の中島さんに怒鳴られてないかな、とか。心配。。←母心 ほんとよね、私もそれは思ってたw あのオッサン(オッサン呼ばわりか・・・)前に中谷さんをボロボロにしたっていうから、大丈夫かな・・・。結構男の子には優しかったりして miyuさん、こんにちは~!
彼と一緒に(おっと、、、彼じゃないや、旦那様だったよね^^)見に行かれたのかな~。 なかなか良い映画だったとは思うんだけど、なんだろ??何かが足りない様な・・・ 多分、しらずしらずの内に、期待しすぎちゃったせいもあるんだな・・・って気がしてます。 グラントリノが凄く良かったからね・・・ 確かに去年の2作品から比べると深追いもないし地味でしたね。
なので、逆に期待しなかったのが良かったか、マンデラさんの人となりに魅了されました(笑) 立場逆転で白人と黒人の間で溝が深まる中、黒人達からのプレッシャーも感じながら、WCに掛けたマンデラさん。 スポーツは多くを語らなくても観ているだけで感動が伝わりますよね! そうそう、オリンピック楽しみ~。 鈴木明子さんでしょう! フィギュアーは地元の選手が多いので力が入っちゃいます(笑) latifaさーーん♪ ただいまーーー♪
先週帰国しましたよーーーん♪ いやー寒かった 寒かった。連日マイナス20℃くらいで 札幌が暖かく感じるほど(笑) モスクワとかサンクトペテルブルグ(旧レニングラード)付近をチョロチョロしていたのだけど、サンクトペテルブルグはバルト三国にも近くて、フィンランドとも近くて船も出てます。そのせいか、街の中はもろヨーロッパって感じでした。有名なエルミタージュ美術館や宮殿も素晴しかったです。 ロマノフ王朝の豪華な財宝(各国からの贈り物)も凄くて、ヒットラーからのドイツからの贈り物が凄かったなー。マイセン焼きとか・・・でもナチスがその後空爆してメチャメチャにしたんですけどね・・・。でも美術館には爆弾落とさなかったらしいです。(ヒットラーが美術品押収しようとしてたのかしらね) んで、私達の一番の関心どころといえば・・・食事ですよね☆ それがね、美味しかったのよ。意外と。 ボルシチ&ピロシキ&ストロガノフ等。暖かいスープがよくあるけど、黒パンと一緒に食べると美味しいのね。スープも色々な味があってハフハフしながらいつも食べてたわ~☆ ツボ焼きも(上にパイが乗って崩してスープと混ぜて食べる)美味しいし。latifaさんも言ってる 札幌で昔、アンナってロシア料理ありましたよね。今はもうないと思うな・・・(泣)狸小路のコーシカは健在なので、たまーにボルシチ食べに行くんですよ♪ で、モスクワですがロシアって地下鉄の場所が核シェルターを想定して造られたたのか宮殿みたいな駅でステンドグラスやシャンデリアがあって凄いの。でもね、地下鉄の車両を撮影しようとしたら警察がすっとんできて怒るの。あとスーパーやショッピングする場所も店員さんは、全然 一生懸命仕事していないです。「買いたきゃ買えば~」って感じで愛想もなにもない(笑)まだまだひらかれていない国って印象でしたね。でも、二度と行きたくない!とか思う国じゃなくて、機会があればまた行きたいなー☆ (ホテルでパスポート必ず預かるのにはビックリしましたけど・・・コピーとかされていそう・・・) んで映画のお話ね(笑) 私、ラグビーはルールも何もわからないけど(なんか怪我しそうなスポーツだな。やたらとタックルするし)感動させられました。 これがねサッカーだともっとわかるから良かったのだけど・・・ モーガン・フリーマンって私も好きなんですよ。 彼がマンデラやるなら見なきゃ☆みたいな・・・。 やはりね、憎しみからは何も生まれませんよね・・・。相手を受け入れて許すことから始めないと。(なかなか凡人には至難のわざです) でもね、指導者が皆そういう考えの人であれば、紛争とか戦争が無くなると思いますよね・・・。 わかる! わかりますー
もうちょっとボクスが強くなっていく経緯も見せて欲しかったなと思います。 「マンデラの名もなき看守」評判良かったみたいですよね。 観そびれちゃっているので、観てみたいなー オリーブリーさん、こんにちは!
> 確かに去年の2作品から比べると深追いもないし地味でしたね。 そうなんですよね。去年の2作が凄すぎたっていうか・・・1年に2本、あんなのを作っちゃうのはありえん!って感じですが・・・^^ (作った年は微妙にズレてるかもしれないけど、公開年が同じでしたんで・・) > なので、逆に期待しなかったのが良かったか、マンデラさんの人となりに魅了されました(笑) それは良かったです!最初から期待しないで見ると、良い方向に行くこと多いですよね。 > そうそう、オリンピック楽しみ~。 > 鈴木明子さんでしょう! > フィギュアーは地元の選手が多いので力が入っちゃいます(笑) あっ!!オリーブリーさんの出身地(お住まい)が、少しだけ予測ついちゃった^^ いいな~~ 地元出身者とかが出てると、がぜん応援熱が上がりますよね。 鈴木さんのコーチが、ガン闘病されつつがんばってるとか・・・以前TVで見ました。恩師のためにも自分や家族のためにも、この晴れ舞台にでれる事嬉しいでしょうね。 普段以上の演技を見せてくれそう。同じ病気で苦しんでいる人にも勇気をあげられると思うし、がんばって欲しいです♪ レナさ~~~ん!!!
おかえりなさーーい☆ ずっとお話したかったんだ~。来てくれてありがとう! 私はずっと体調が悪くて、パワーダウンしてました。 で、なんですと!?マイナス20度???そりゃ凄い寒いね・・・・。 暖房はいっぱいかかってるの? モスクワとかサンクトペテルブルグを中心に回るツアーだったのかな。 私もサンクトペテルブルグは、世界遺産(TVの)などで何度も見て、いいな~~って思ってたんだ。この前、フィンランドとタリン(エストニア)に行った時、エストニアとかから、サンクト~まですぐ側なのにぃ~~!!!って悔しく思ったのよ。ビザが要るから、簡単に行ったり出来ないんだよね。 >エルミタージュ美術館や宮殿も素晴しかったです。 ロマノフ王朝の豪華な財宝(各国からの贈り物)も凄くて、ヒットラーからのドイツからの贈り物が凄かったなー。マイセン焼きとか・・・ レナさん、そういうのお好きだよね~。きっと凄く楽しかっただろうなー。 ドイツからの贈り物とか、そういう他国からの豪華絢爛な財宝も目の保養だったでしょう~~。でもさ、そういう宮殿とか美術館って、すんごいバカでかいよね?暖房とかきかせられないんじゃないかな・・・・。昔の北海道の冬の体育館のごとく、ひんや~~りと、寒いの? それとも、そういう場所は、暖房きいてるの? >ボルシチ&ピロシキ&ストロガノフ等。暖かいスープがよくあるけど、黒パンと一緒に食べると美味しいのね。スープも色々な味があってハフハフしながらいつも食べてたわ~☆ ツボ焼きも(上にパイが乗って崩してスープと混ぜて食べる)美味しいし。 うわん~♪美味しそう。私スープ類やシチュー系が大好物だから、絶対好きだわ。 ボルシチも大好きで、レトルトで売ってるやつを家で作ったりもしてるんだ。 いつか本場のを食べてみたいな。 そうそう、アンナはつぶれちゃったそうだね、でもコーシカはあるんだね。 >モスクワですがロシアって地下鉄の場所が核シェルターを想定して造られたたのか宮殿みたいな駅でステンドグラスやシャンデリアがあって凄いの。 知ってるー!!これも、世界遺産で見て、すんごい行きたくて。 モスクワに行けるチャンスがあったら(無いけど)、絶対地下鉄には乗る(乗らずとも入る)って決めてたくらい。 いいなぁ~あそこに行けたんだね? 店員さんのサービス悪い・・・は、解るわ・・・。 どうして社会主義国は、ああなんだろうね・・・・。 やっぱり、ニコニコしてくれてる方がこっちも気持ちが良いのに・・・。売ってる側の店員さんも、その店を一歩出れば、お客さんの立場になるというのに。 で、映画 >(なんか怪我しそうなスポーツだな。 爆笑!実は私も同じ事思ってたんだ。自分ちの子供や旦那がこのスポーツやってたら、頸椎骨折だのして、大変な障害とか残る可能性もありそうで、心配でいてもたってもいられないな~とか、変な事考えちゃって(^^ゞ そうなんだよね。もっと解るスポーツだったら、もっと良かったんだけど・・・ でも、サッカーだと、あまりにあからさま?w(ワールドカップあるしね) > やはりね、憎しみからは何も生まれませんよね・・・。相手を受け入れて許すことから始めないと。(なかなか凡人には至難のわざです) でもね、指導者が皆そういう考えの人であれば、紛争とか戦争が無くなると思いますよね・・・。 確かにそうだよね。 上に立つ人が、そういう素晴らしい人格と寛容性のある人だったら、何か変わるのかもしれない。オバマさんが大統領になって私は嬉しいし、少しは世界平和の方向に進んでる気がするけど、そんな人でも評価が高いってわけでもなさそうで・・・。 難しいねー。 りおさん、こんにちはー!
> もうちょっとボクスが強くなっていく経緯も見せて欲しかったなと思います。 わっ^^ りおさんも同じ風に思われてたなんて、嬉しいな~。 そうですよね、なんぼマットディモンが熱い思いでチームをまとめようと覇気をあげてくれたとしても、やっぱり練習とか一生懸命しないと、実力はあがらないでしょ~~。 時間の関係で、そういうところははしょるしかなかったんだろうけど・・・ でも、その割にはラグビーシーンが多かったですよね(^^ゞ > 「マンデラの名もなき看守」評判良かったみたいですよね。 > 観そびれちゃっているので、観てみたいなー 今度いつか機会があったら是非!! こんにちは、TBいただきました。
何となく、私の引っ掛かっている部分と、 latifaさんの言いたい所が一緒の様な気がします。 ちょっと美化しすぎの感が・・・(^_^;) もっと過酷な人間模様が繰り広げられていたと思われるのに、 民族間の確執をサラッと綺麗に見せすぎていた気がしました。 あの、ラグビーのキャプテンの父親は人種差別主義者と言う 設定らしいのですが、確かに発言の端々にみられましたが、 私にはそんな差別主義者風には見えなかったです。 何か奥歯に物が挟まったような違和感がありました。(苦笑) もちろん、感動的なシーンも有りましたけどね!(*^^)v |latifaさん♪ チャオ♪
体調は復活したの? ロシアは、館内はどこも暖房ばっちりきいていて暖かかったですよ♪ んで、地下鉄ですが、行ったんですよ~~。 エスカレーターで永遠と長い地下へ降りて「いったいどこまで深いんじゃい」と思いつつ下って・・・ 各駅、各駅違うけど、ステンドグラス等本当に見事でした。 なんかね、地下鉄も日本のように親切設計じゃなくておとろしく古いから、次がどこの駅か放送聴くしかないし、急発進するから身体と心の準備ができなくて何度がふっとばされそうになりました(笑) クレムリンでは、18世紀当時の貴族の馬車等が展示してあってなんだか、歴史のロマンを感じてしまった・・・ 店員さんのサービス悪いのは・・・本当に笑いが込み上げてくるほどだった。 きっと日本より一般の人の生活は楽じゃないと思うもの。 その辺走っている車はポンコツだしね(笑) ところで、今年もまたワールドカップが始まりますね--☆ それこそ南アフリカは治安が悪いそうよね・・・ あっと、その前にオリンピックでしたね☆ 金メダル沢山獲れるといいですよね♪♪ これから公開の映画で私は「シャーロックホームズ」ちょっと興味があります♪ ミストさん、こんにちは!
こちらこそ、TBとコメント、ありがとうございます☆ > 何となく、私の引っ掛かっている部分と、 > latifaさんの言いたい所が一緒の様な気がします。 同じで嬉しいです~!! > もっと過酷な人間模様が繰り広げられていたと思われるのに、 > 民族間の確執をサラッと綺麗に見せすぎていた気がしました。 そうですよね・・・・。なんとなく、他のブロガーさんちで書かれていたのですが「優等生的な」映画だったという感じは私もしました。 > あの、ラグビーのキャプテンの父親は人種差別主義者と言う > 設定らしいのですが、確かに発言の端々にみられましたが、 > 私にはそんな差別主義者風には見えなかったです。 えーっ、、、そうなんですか? それは特に感じませんでした・・・。 「マンデラの名もなき看守」では、人種差別の白人ファミリーっていうのが出てきていたのですが、そちらはバッチリ伝わって来たものの、こちらの映画の、この程度の描かれ方では、特に差別主義者って風にまでは伝わらなかったです・・。 レナさん~こんにちは。
体調はだいぶ良くなったよ^^ ありがとう! 無理をしないように、徐々に普通のペースに戻して行こうと思っているところ。 > ロシアは、館内はどこも暖房ばっちりきいていて暖かかったですよ♪ それは良かった!そこが重要なんだよね。札幌や北海道も、寒い寒いと人は言うけど、室内はどこも暑いので、意外と平気なんだ。ところが中途半端に寒い(冬にしては暖かいと言われている場所)は、暖房をきかせてないから、薄ら寒い・・。 ところで、地下鉄。なんかすんごい体験だったみたいね! フリータイムに個人で行ったの?それとも数人でツアーで添乗員さんが連れて行ってくれたのかな? それ、添乗員さんなしで、もし個人で行ったなら怖すぎるよ~~! なんでも、北朝鮮の地下鉄もすごいんだってね。やっぱりモスクワと同じに、他の国へ、我が国はこのくらい凄いんですよ~というアピールかねて豪華にしてるとか・・・。 いや~~それにしても、羨ましいなー。そういえば、私が以前(20年前だ・・)モスクワの空港で、真冬の1月なのに、夜中にトランジット用のホテルへの迎えのバスが来るとか言われたのに4時間だか5時間だか来なくて、暖房切れた空港の側のコンコースで、30人くらいの人たち(世界各国の色々な人種の人がいた)とじーーっと待ってて、死ぬかと思ったことがあったのを思い出したよ。若かったからなんとかなったけど、今なら死んでるよ~。。 ワールドカップも、冬のオリンピックも楽しみだね! 両方日本が活躍してくれると良いな~~。 >「シャーロックホームズ」 私も! なんかね、家の旦那はフィンランド行った時に飛行機でやってたのを見たんだって、私もいたのに、見てなかった。寝てなかったと思うんだけど、一体何をしてたんだろう。くぅ~~~失敗しちゃったよ!!見ておけば良かったー。 latifaさん、こんにちは!
マイペースでムリなくPCに向かえてますか? この作品やっと観ましたが、 >特に驚くところや予想外の部分が無く・・・ というのは全く同じ感想です~! 王道の展開で、先が読めるって感じだったもんね。 でも筋書きのない実話と思うと、やっぱりすごいですよね。 受け入れて許すって言うのも、難しい事なのに、 実際にマンデラ氏はやったんだから、立派だわ~。 ネタバレで反転の部分、 黒人の気持ちの変化や弱小チームが強くなる事だけど、 今年のサッカーワールドカップの後だと、 ひょっとして納得できるようになってません? YANさん、こんにちは^^
大丈夫です、なんとかぼちぼち楽しみながらやってます☆ > でも筋書きのない実話と思うと、やっぱりすごいですよね。 そうそう。そうですよね。 とはいえ、ちょっと私は期待し過ぎちゃったみたい。 実はYANさんちのレビュー拝見させて頂いていたの^-^ > 受け入れて許すって言うのも、難しい事なのに、 > 実際にマンデラ氏はやったんだから、立派だわ~。 私なら絶対許せないわー。 だいたい許せる人って、そうそういないだろうな・・・ だから戦争や対立がいつまでたっても終わらないとも言える・・・ > 黒人の気持ちの変化や弱小チームが強くなる事だけど、 > 今年のサッカーワールドカップの後だと、 > ひょっとして納得できるようになってません? なってる、なってる!!!笑 |
|
我想一個人映画美的女人blog
(2010/01/29 18:38)
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
クリント・イーストウッド監督、記念すべき30作目{/ee_3/}
スポーツものってあまり好きじゃないし、(「少林サッカー」みたいのは別 {/warai/})。
タイトル
NiceOne!!
(2010/02/02 23:01)
原題:INVICTUS監督・製作:クリント・イーストウッド原作:ジョン・カーリン出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン、マット・スターン試写会場 : 科学技術館サイエンスホール公式サイトはこちら。<Story>19...
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
(2010/02/03 23:48)
[クリント・イーストウッド] ブログ村キーワードインビクタス/負けざる者たち(原題:Invictus)キャッチコピー:ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。製作国:アメリカ製作年:...
日々“是”精進!
(2010/02/05 14:26)
「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラック「インビクタス負けざる者たち」を鑑賞してきました「チェンジリング」「グラン・トリノ」の巨匠クリント・イーストウッド監督が、アパルトヘイト(人種隔離政策)後の南アフリカで開催されたラグビーワール...
ディレクターの目線blog
(2010/02/05 15:25)
映画『インビクタス/負けざる者たち』を初日1回目で観て来た。観客は10名程で予想通りの入りだった。
採点は★★★☆☆(5点満点中3点)。2.5点かな?
ざっくりとストーリー
30年近く白人政権に投獄されていた黒人政治家ネルソン・マンデラ氏が南アフリカ共和国の
Akira's VOICE
(2010/02/05 16:52)
期待の目にみごと応える爽やかな秀作。
労組書記長社労士のブログ
(2010/02/05 21:26)
☆ パラオの記事、島さんたちに貰った写真加えたり、内容を加筆修正したりしていますので、お暇なら再び見てみてくだせ~ ☆
【 {/m_0167/}=4 -3-】 不思議なもんだ、パラオでは一切見なかった仕事の夢、帰ってきた日の夜は「組合役員との議論の夢」、昨夜は「労使交渉...
めでぃあみっくす
(2010/02/05 22:11)
一つのチーム、一つの祖国。それがネルソン・マンデラ元大統領がただ一つ願う南アフリカの未来。
1995年のラグビーワールドカップでの感動的な史実を描いたこの作品は、「動」の物語を「静」の映画として見せるクリント・イーストウッド監督らしい、心と魂に響く映画でし...
★YUKAの気ままな有閑日記★
(2010/02/06 00:02)
予告を観ただけで感動して涙腺が緩んだ映画で~すウルウル【story】1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図
心のままに映画の風景
(2010/02/06 03:22)
1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)は南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。
いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経...
泉獺のどうでも映画批評
(2010/02/06 13:14)
この映画は、試写会で観ました。 監督:クリント・イーストウッド出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・リーヴス、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ原題:INVICTUS原作:
Lovely Cinema
(2010/02/06 16:37)
JUGEMテーマ:映画館でみました!ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
真紅のthinkingdays
(2010/02/06 16:58)
INVICTUS
1990年、27年間に渡って投獄されていた南アフリカの指導者、ネルソン・マン
デラが解放された。初めての全国民投票によって...
memphis blues again
(2010/02/06 17:25)
「インビクタス/負けざる者たち」を見ました。
釈放され、支持者に囲まれるマンデラ。
報復人事を恐れる白人スタッフに呼び掛けるマン...
銅版画制作の日々
(2010/02/06 18:19)
原題:INVICTUS
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
あのクリント・イーストウッド監督の最新作ということで、楽しみにしていた作品です。
東宝シネマズ二条にて鑑賞。ネルソン・マンデラと言えば、2007年公開の「マンデラの名もなき看守」を思い出し...
☆彡映画鑑賞日記☆彡
(2010/02/06 20:47)
『ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。』
コチラの「インビクタス 負けざる者たち」は、本作で監督第30作を迎えたと言うクリント・イーストウッド監督が、ネルソン・マンデラ元南アフリカ大統領の”負けざる魂”によって引き起こされた奇跡の実話を、映画
映画!That' s Entertainment
(2010/02/06 23:19)
●「インヴィクタス~負けざる者たち Invictus」
2009 アメリカ Warner Bros.Pictures,Spyglass Entertainment,Malpaso,134min.
監督:クリント・イーストウッド 原作:ジョン・カーリン
出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パト
だらだら無気力ブログ
(2010/02/07 01:30)
『チェンジリング』『グラン・トリノ』のクリント・イーストウッド監督が アパルトヘイト撤廃後の南アフリカで開催されたラグビーW杯をめぐって 南アフリカ共和国初の黒人大統領となったネルソン・マンデラとその周囲の 人々の感動の実話を描く。 原作は、ジョン・カーリ..
充実した毎日を送るための独り言
(2010/02/07 13:45)
・インビクタス 負けざる者たち (2月5日公開 クリント・イーストウッド監督 モーガン・フリーマン,マット・デイモン主演)「あなたは自分を傷つけた人たちを許すことができますか?」 南アフリカ共和国のネルソン・マンデラ大統領と自国で開催された主将のフランソ...
健康への長い道
(2010/02/07 17:35)
クリント・イーストウッド監督、モーガン・フリーマン&マット・デイモン主演、本日より公開の『インビクタス/負けざる者たち』をTOHOシネマズ梅田で。 99席の小さなシアター4は、ほぼ満員です。 Story 1994年、南アフリカ共和国初の黒人大統領に就任したネルソン・マ..
映画三昧、活字中毒
(2010/02/07 22:35)
■ 試写会にて鑑賞インビクタス 負けざる者たち/INVICTUS
2009年/アメリカ/134分
監督: クリント・イーストウッド
出演: モーガン・フリー...
京の昼寝~♪
(2010/02/09 12:45)
□作品オフィシャルサイト 「インビクタス/負けざる者たち」□監督 クリント・イーストウッド□脚本 アンソニー・ペッカム□原作 ジョン・カーリン □キャスト モーガン・フリーマン、マット・デイモン、ザック・フュナティ、グラント・L・ロバーツ、
MOVIE レビュー
(2010/02/09 13:47)
2月に観る映画をピックアップしています。まずは2月5日(金)公開の「インビクタス/負けざる者たち」です。監督がクリント・イーストウッド、主演がモーガン・フリーマンとマット・デイモンと言われれば、もう期待するしかないのですが・・・、内容のキーワードが「南...
映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが…死にそうになったので禁煙か?
(2010/02/10 08:33)
この間、TVのクイズ番組で「何故、映画館でレディースデーをやってる所は多いのに、メンズデーをやってる映画館は少ないのか?」と云う問題が出ました。
そうそう何故なんだ?と自分も思ったンですが…
正解を聞いて、あぁ~~なるほど!と
女性は女性同士で連れ合っ...
必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
(2010/02/10 18:26)
[南アフリカ] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:大吉 2010年10本目です。 【あらすじ】 1990年。 人種隔離政策のアパルトヘイトに反対し、27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)が釈放。 その4
水曜日のシネマ日記
(2010/02/11 10:19)
南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラとラグビー代表チームの姿を通して国民の変化を描いた作品です。
yanajunのイラスト・まんが道
(2010/02/11 22:40)
『インビクタス/負けざる者たち』(原題:Invictus)は、ジョン・カーリン原作の小説をクリント・イーストウッド監督が映画化した作品です。主演であるモーガン・フリーマンさんは製作総指揮も務めました。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
★☆ひらりん的映画ブログ☆★
(2010/02/12 00:27)
最近、話題作ばかり作ってるクリント・イーストウッド監督作。
ラグビーというアメリカでは???系のスポーツを題材に、
でも実は人種差別問題を抱えた南アフリカ大統領ネルソン・マンデラもの。
cocowacoco
(2010/02/12 01:29)
映画 「インビクタス/負けざる者たち」 INVICTUS
クリント・イーストウッド監督 2009年 アメリカ
憎しみからは何も生まれない。
赦す。
イーストウッド監督の独特の苦味をも消して、ストレートな讃歌。
ネルソン・マンデラ氏の掲げる理想の「虹の...
小部屋日記
(2010/02/12 11:36)
Invictus(2009/アメリカ)【劇場公開】
監督:クリント・イーストウッド
出演:モーガン・フリーマン/マット・デイモン/スコット・イーストウッド/ラングレー・カークウッド/ボニー・ヘナ
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
クリント・イーストウッ
シネマ親父の“日々是妄言”
(2010/02/13 00:12)
[インビクタス/負けざる者たち] ブログ村キーワード
“クリント・イーストウッド監督第30作”「インビクタス 負けざる者たち」(ワーナー・ブラザース)。南アフリカでの感動の実話を映画化。相変わらずエエ仕事しますな~!イーストウッド監督。
南アフリカ
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
(2010/02/13 03:29)
昨年は「チェンジリング」で、まずファースト・ダウン。
続いて、ヤバイかもと身構えたにもかかわらず、ぶっ飛ばされた超魔球「グラントリノ」
そして今日、
三たびふっ飛ばされノックアウト!
ナゼここまで書くかというと.....
過去触れているように、私はずっと「イ
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
(2010/02/13 03:30)
開始5分で既に号泣(笑)
なんてあとで読み返すと、恥ずかしいアップをしてしまったのだが、実際そうだったので。。。。。
このインビクタス Invictusの感想への反応もトラバでけっこういただいていることもあり、このへんをも少し。
ちゃんと説明したいと思う。
8
小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
(2010/02/14 12:27)
アメリカ
ドラマ&伝記&スポーツ
監督:クリント・イーストウッド
出演:モーガン・フリーマン
マット・デイモン
トニー・キゴロギ
パトリック・モフォケン
【物語】
1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな
Movies 1-800
(2010/02/14 17:09)
Invictus (2009年) 監督:クリント・イーストウッド 出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン 1995年、南アフリカで開催されたラグビー・ワールドカップに秘められた実話を描いたドラマ。 27年にも及ぶ投獄生活から解放...
to Heart
(2010/02/14 20:23)
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
原題 INVICTUS
製作年度 2009年
製作国・地域 アメリカ
上映時間 134分
原作 ジョン・カーリン
脚本 アンソニー・ペッカム
監督 クリント・イーストウッド
音楽 カイル・イーストウッド/マイケル・スティーヴンス
出...
C'est joli~ここちいい毎日を~
(2010/02/16 22:06)
インビクタス/負けざる者たち'09:米
◆原題:INVICTUS◆監督・製作:クリント・イーストウッド「グラン・トリノ」「硫黄島からの手紙」◆出演:モーガン・フリーマン、マット・デイモン、トニー・キゴロギ、パトリック・モフォケン、マット・スターン
◆STORY◆1994年...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
(2010/02/17 06:01)
☆うーん、面白かったですねえ。
『グラン・トリノ』に続いて、テーマは、民族の「融和」であった。
前作の町内レベルから、国家レベルへと、テーマがスケールアップしている。
アパルトヘイト下、27年間を「テロリスト」として獄中で過ごしたマンデラ氏が、南...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
(2010/02/18 21:59)
あらすじ1994年、マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップ...
★試写会中毒★
(2010/02/20 20:23)
満 足 度:★★★★★★★★★★
(★×10=満点)
試写 よみうりホールにて鑑賞
10年02月05日公開
監 督:クリント・イーストウッド
キャスト:モーガン・フリーマン
マット・デイモン
トニー・...
クマの巣
(2010/02/22 10:08)
「インビクタス/負けざる者たち」、観ました。
1994年、27年間投獄されていたネルソン・マンデラが南アフリカの大統領となる。人種差別、...
狂人ブログ ~旅立ち~
(2010/02/24 20:52)
今やハリウッド有数のヒットメイカーとなった名監督・クリント・イーストウッドの最新作は、南アフリカ初の黒人大統領となった”英雄”ネルソン・マンデラ氏と、「国の恥」とまで評された弱小ラグビーチーム・スプリングボクスによってもたらされた、1995年ラグビー...
新!やさぐれ日記
(2010/02/25 23:22)
▼動機
テレビ版CMの出来の悪さに反って興味を持った
▼感想
鑑賞後に色々と興味を持てる材料が残るところがよい
▼満足度
★★★★★★☆ いいかも
▼あらすじ
1994年、ネルソン・マンデラ(モーガン・フリーマン)はついに南アフリカ共和国初の黒人大統領とな
映画な日々。読書な日々。
(2010/03/02 20:53)
1994年、マンデラはついに南アフリカ共和国初の黒人大統領となる。いまだにアパルトヘイトによる人種差別や経済格差の残る国をまとめるため、彼はラグビーチームの再建を図る。1995年に自国で開催するラグビー・ワールド・カップに向け、マンデラとチームキャプテンのピナ
映画的・絵画的・音楽的
(2010/03/07 06:52)
『インビクタス/負けざる者たち』を渋谷のシネパレスで見ました。
クリント・イーストウッド監督の作品については、これまでも随分とおつきあいをし、昨年だけでも『チェンジリング』と『グラン・トリノ』の2本を見ているので、この作品もぜひと思って映画館に出向
Addict allcinema おすすめ映画レビュー
(2010/03/08 23:13)
ひとつの願いが、ほんとうに世界を変えた物語。
RockingChairで映画鑑賞
(2010/08/23 17:29)
サッカーのワールドカップの後で観たのは、
いいタイミングだった気がする。
スポーツの持つ力や、ナショナリズムで国が一つになる事、
そ...
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2010/10/10 02:22)
私のお盆休みの過ごし方。
13日(金曜日)…夜勤明けなので(しかも帰宅後ビールを少し飲んだので)昼過ぎまでダウン。
午後(14時頃)から、(嫁さんの)実家に行っていた嫁さんと娘に合流。
夜に...
別館ヒガシ日記
(2011/02/06 13:27)
インビクタスはWOWOWで鑑賞したけど
結論はアパルトヘイトなど色々と勉強なったよ
内容は初の黒人大統領のマンデラ大統領
さも観たかのような映画レビュー
(2011/03/04 11:55)
『 インビクタス/負けざる者たち 』 (2009)  監 督 :クリント・イーストウッドキャスト :モーガン・フリーマン、マット・デイモン、スコット・イーストウッド、 ザック・フュナティ、グラント・L... |