スザンネ・ビア監督のデンマーク映画『ある愛の風景』のハリウッド版リメイク。「ある愛の風景」が凄くガツーンと来たほぼ5つ★の映画だったので、ハリウッド版は大丈夫だろうか・・・と、少々不安を抱えながらの鑑賞でした。
結果的には、元々の原作が良く出来ているし、こちらも引き込まれて鑑賞しました。4つ★ 「ある愛の~」の方は、兄・嫁・弟の3人のバランスが程良かったのですが、ハリウッド版は、スパイダーマンのトビー・マグワイアのイッちゃってる凄すぎる演技というか・・なんというかが突出していて、呆然でした。 「ある愛の風景」は見終わった後、嫁と弟の2人の部分が一番印象に残っていて、中でも弟が凄く印象に残ってるんですが、アメリカ版は、何につけても兄!(戦争トラウマの部分にしても、その他の部分にしても)が一番印象に残りました。 それにしても、トビーマグワイアは、役作りの為に、すごく痩せ、別人のようで、本当に凄かったです。怖いくらいでした。でもね、あの兄は、賢く、フットボールも、何でも出来る自慢の息子であり(サム・シェパードから見たら)だったわけですよ。嫁は16才の時からそんな彼を愛して来たという、みんなの憧れの凄い人だったわけです。でも、最初元気な時からして、そういうオーラが無いんですね(爆) なんかどこか神経質そうで、危なげなムードの漂ってる、どっちかっていうとマッチョなスポーツマンというよりは、オタク系の人に私は見えちゃったんです。 で、奥さんを演じるナタリーポートマン。相変わらずお美しいのだが、元チアガールで、現在専業主婦にはあまり見えないんですよねw むしろ奥さんの方が、夫より知的でデキブツに見えてしまうのでした(^^ゞ 弟演じるジェイク・ギレンホールは、刑務所入っちゃうような悪さをしそうにはあんまり見えないかも・・・。兄から「したのか?許す・・」って言われた時の表情が、困った・・というよりは、いたずらっこみたいな笑顔で、オイ!と突っ込んじゃいました。 デンマーク版の場合は、嫁と弟が段々気持ちが近づいて行く経緯が自然に感じたし、2人の切なさみたいのを一杯感じたのですが、アメリカ版は、なんでだか解らないんですが、キスに至る部分も結構唐突というか、そもそも気持ち近づいて行くのが早い・・・って思ったし、兄が帰国してからの2人の気持ちのとまどいと、相手への思いがまだ残ってる・・って部分がデンマーク版より少なく感じたんですよ・・・。 あと、2人姉妹の姉の方が、可愛くて人気者の妹に対する嫉妬心と劣等感・・って処は、デンマーク版では、私が鈍感なせいか感じることが無かったのですが、アメリカ版はそこのところがクローズアップされていました。凄くあのお姉ちゃんの演技も上手かったです。 あと、「17歳の肖像」のキャリー・マリガンが、ちょこっと出てました。別の映画で見たのは初めてでした。 マイ・ブラザー(原題は、BROTHERS) 監督 ジム・シェリダン 「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」の監督さんですね。父さんがお祭りに、娘が欲しがったぬいぐるみだっけな・・・を、取る為に、何度も何度もお金をかけては、すり・・・というのを繰り返して、スッカラカンになるという、痛すぎるシーンが強烈でした・・(T_T) ある愛の風景 感想 |
良かったです。
latifaさんが指摘されているところは正に私もそう思ったところでした。厳しい味方をすると、トミーからは明らかにグレースへの恋愛感情を感じましたが、グレースからはそこまでじゃなかったかな。でも、それほど入り組んだストーリーじゃなく、何処かで聞いたような話のわりに、余りに3人+子役の演技が素晴らしく手引き込まれましたよ。イザベル役のこ、お見事でしたねぇ。 latifaさん
こんばんは★ お久しぶりです~ 比較されたんですね!それでも4点とは気に入った?? わたしはオリジナルみてないんだけど、 前評判(著名人の)が良かったからすごく期待しすぎたのかも、、、 ダメじゃないけどそこまで良いってほどの感じはなかったです、 うーん。好みの問題かなぁ。 (っていっつも最近そうなっちゃう) イザベル役のコ、めちゃ巧くてそれが印象的です KLYさん、こんにちは!
>厳しい味方をすると、トミーからは明らかにグレースへの恋愛感情を感じましたが、グレースからはそこまでじゃなかったかな。 そうでしたよね・・・私もそれ、感じました。 なんか、もともとあの夫妻がしっくり来ない感じがしたんです。ナタリーポートマンと、トビーさんのカップルって??って感じがしちゃって(^^ゞ 19才の~の女の子が結婚して子供もいる役だったのには、ちょっとびっくりでした。そういえば、17才の役をやったとはいえ、25才くらいだったんだっけ・・って事を思い出しました^^若い子の役も、こういった役も違和感無く演じられてましたね。 migさん、こんにちは~。
そうか~~migさんは、オリジナルは未見なのね? それじゃ、いつか機会があったら、是非!!私はかなりお気に入りだったの。 先にハリウッド版を見てから、オリジナル版見たら、どういう風に感じるか?ってこと、すごく興味があるわー。 > 比較されたんですね!それでも4点とは気に入った?? 元々そのオリジナル版が好きだったのもあって・・・なんだと思う(^^ゞ > 前評判(著名人の)が良かったからすごく期待しすぎたのかも、、、 そうなんだ?! 評判良かったんだね? > ダメじゃないけどそこまで良いってほどの感じはなかったです、 そうだよね。私もそこまで良いってほどではなかった。 数年後は、トビー氏の迫真の怖い演技が印象に残ってそうな映画になってる予感・・。 こりゃオリジナル版も早く見ないと!
このリメイク版に関しては、私はジム・シェリダン監督のメッセージがきちんと込められていて、それなりに満足のいく出来でしたが、オリジナルはまた違ったメッセージがありそうですね。 にゃむばななさん、こんにちは。
先程、にゃむばななさんのレビュー拝見して来ましたが、いやぁ~相変わらず、深い!! 私のなんか、恥ずかしくなっちゃいます(^^ゞ オリジナル版、是非ごらんになってみて下さい! 私はオリジナル版を最初に見ちゃったせいか、そちらの方を高く評価してるんですが、順番が逆だと違うのかもしれないな~って興味があります。 にゃむばななさんが、どういう風にごらんになられるのか楽しみです。 latifaさん、こんにちは♪
デンマーク版との比較、すべてに頷きながら読ませていただきました~。 兄の描写はたしかに前面に出されていましたね。キッチンでの爆発する彼は強烈でした。 でもやっぱりそれがlatifaさんの言うとおりバランスを欠いていたように思われます。 子供の描写は良かったですね! また子役がうまくてうまくて…。 もちろん主のキャストもみんな演技派なので、そこは安心して見ていられました。 それと、キャリー・マリガン出ていたんですね!あの二等兵の妻役ですか? 『17歳の肖像』見逃しそうなんです…。絶賛されている彼女の演技が楽しみだったのに。でも今回顔が見られただけでラッキー♪ ジム・シェリダンは良い仕事しますよね。でもやっぱり作品の出来はスサンネ・ビアに軍配が上がります。 リュカさん、こんにちは~
> 兄の描写はたしかに前面に出されていましたね。キッチンでの爆発する彼は強烈でした。 あれは怖かったですねー。 デンマーク版も怖かったんだけど、ハリウッド版は、ホラーに片足突っ込んじゃってる感がありました。 > 子供の描写は良かったですね! > また子役がうまくてうまくて…。 > もちろん主のキャストもみんな演技派なので、そこは安心して見ていられました。 そうそう。その通り。 年代的にも、デンマーク版は、思春期に入りかけた長女・・だったけど、ハリウッド版はまだ小さかった。だから、お母さんとおじさんの2人の関係の処をぶちまけるシーンも、ちょっと趣というか、、何か違った感じがしませんでしたか?^^ デンマーク版は、男女のそういう事を知っていて、ニオイでかぎ取ってた・・・って風で、ハリウッド版は、大好きなおじさんだったのに彼女連れて来るし+その他色々・・って処から来た暴言って風に・・・ > それと、キャリー・マリガン出ていたんですね!あの二等兵の妻役ですか? そう、その役でした。『17歳の肖像』、私はまあ、、普通でした。 面白かったには面白かったんだけれど、劇場で見なくてもお家でレンタルDVDで充分楽しめる映画かな?って思いますよ^^ リュカさんの感想、いつか読めるのを楽しみにしていますね。 > ジム・シェリダンは良い仕事しますよね。でもやっぱり作品の出来はスサンネ・ビアに軍配が上がります。 同じく。同意です☆ こんにちわ~♪
私もlatifaさんと同じこと思いました。 弟と兄嫁のキスに至るとこがいきなりなきがするっていう。 何か、もっと丁寧なものを期待していました、視線のやりとりだけでそういう支え合いながら、接近しがたい気持ちとかをもっと上手に表現してくれているのかと。 私はトビーマグワイヤの戦地での経験をもっとぼかした方が、何故あの兄がこんなになってしまったのか、って感じが良く出たのではと思います。 ↑にトビーマグワイヤの演技に呆然ってありましたけど、あれ、彼の演技力もありますが、「シャツがインの魔法」ですよ。 あそこまで怖い、何かしでかしそう、みたいな・・・あれはね~、不思議ね。 私が気になったのは、娘(姉)の「ママはおじさんと寝たいのよ」みたいなあのセリフ・・・ アメリカの子どもはあんな小さくても、生々しいことにさらされているんですね。 何もかも分かって言うあのセリフにはビックリ。 「ある愛の風景」は未見なので今度見て比べてみたいです。 多分そっちの方が私の求めているものがありそう。 牧場主さん、こんにちは。
こちらの方からお返事しますね^^ これ、牧場主さんも見に行かれたのねー。旦那様と一緒かな? > 弟と兄嫁のキスに至るとこがいきなりなきがするっていう。 > 何か、もっと丁寧なものを期待していました でしょー!!そうですよね。 デンマーク版の方は、そこらへん、もうちょっと丁寧だった気がするんですけれど・・・でも、もう細かい処忘れちゃったけれど・・・ > 私はトビーマグワイヤの戦地での経験をもっとぼかした方が、何故あの兄がこんなになってしまったのか、って感じが良く出たのではと思います。 なるほどね~そういう考えもありますかー。 私は、これ、アメリカ映画でしょう・・・?そうすると、まさになんというか、、ダイレクト感があって・・・。デンマーク映画だと、こういう戦争介入(というか、自衛隊の仕事で行ってるわけなんだけど・・)普通に見れたんですけれどもね。 > 「シャツがインの魔法」ですよ。 > あそこまで怖い、何かしでかしそう、みたいな・・・あれはね~、不思議ね。 ぐははは!!シャツがインで、しかも痩せすぎたせいか、シャツの生地とかパンツとかが、かなりガフガフでしたよねw > 私が気になったのは、娘(姉)の「ママはおじさんと寝たいのよ」みたいなあのセリフ・・・ > アメリカの子どもはあんな小さくても、生々しいことにさらされているんですね。 > 何もかも分かって言うあのセリフにはビックリ。 そこ。私も気になってたんですが、あれはあの少女が、そういうのを全て解って言ったんでしょうか?それとも、解ってないけど言ったんでしょうか? 全て解ってるのなら、あんな小さい子が???ってちょっと内心焦ってたんです。 デンマーク版は、もうちょっと思春期っぽい長女だったので、知っていてもおかしくない年頃だったので、違和感無かったんですけれど。 > 「ある愛の風景」は未見なので今度見て比べてみたいです。 > 多分そっちの方が私の求めているものがありそう。 是非見比べて、また感想聞かせてください! アメリカの子供のそっちの知識っていうのはあ、他の映画でも、どうしてここまでっていうことが何回かあったので、私はこの映画に関しても、あの娘(姉)やはり生々しいことをちゃんと理解しているのでは、って思いました。
アメリカ映画でいつも不思議なのは、そのズバズバした感覚です。 例えば兄弟のお父さんが「オマエが死んで誰が泣くのか」みたいなことを弟に言うけど、こういう取り返しのつかないことをよく言ってしまって、「あの時は悪かった」みたいな、謝れば全て流すみたいな・・・そういうシーンを見る度に、「君たち、言霊っていう言葉が日本にはあるけどね、まあ、言っても、無駄だわね」って思います。 娘(姉)に関しても、自分が辛ければ妹の誕生日にお父さんが一番ツライことを言ってもいいのか、妹はちやほやされているから小さいけど傷つけてもいいのか、そして自分をそこまで悪者にして自虐的になってもいいのか、って謎です。 謝るチャンスはいつもであるわけじゃなく、お父さんがお母さんとか家族を傷つけたらチャンスどころか全てがなくなってしまうことをどうして分からないのかな、って不思議。 致命的なほど、自分の気持ちをオープンにすることが大事っていう感覚が謎。 これはあの子が小さいから許されるって言う話ではなく、アメリカ映画に描かれるアメリカ人に対していつも疑問に思います。 まあ日本人みたいにうわべとか体面とか建前とかがここまで大事なのもどっこいどっこいですけど・・・ 牧場主さん、こんばんは^^
暑いです~。牧場主さんちは、今日もアイス作ったかな~ > アメリカの子供のそっちの知識っていうのはあ、他の映画でも、どうしてここまでっていうことが何回かあったので、私はこの映画に関しても、あの娘(姉)やはり生々しいことをちゃんと理解しているのでは、って思いました。 うわわわ・・・。そうですか・・・。アメリカの教育って、どんな事になってるんだか・・・。親が教えるのか?それともメディアから自然と覚えてしまうのか・・・幼稚園や小学校で授業の一貫で教えるのか・・。 > アメリカ映画でいつも不思議なのは、そのズバズバした感覚です。 それ!!私も気になってました。で、私は勝手に、こういう映画とかって世界だから、そういうハッキリ解りやすい表現を使ってるだけで、本来の日常生活では、そういうズバズバ露骨な事は言ってないだろう?って思っていたんですが、どうなんでしょうか? よく外国人と日本人の差~みたいな番組をTVとかでやっていて、日本人はハッキリ言わない!とか、海外ではハッキリ自分の意見を言うのが普通とかやっていますよね。 私はアメリカには行ったことがないので解らないんですが、少なくともモロッコとかスペインとフランスでは(その3つの国で、スペインとフランスでは軽いつき合いのみなので、この場合、モロッコに限ってしまうかもしれませんが・・・)、オブラートに包んだ表現をみんなしていました・・・。逆に私が一番ズバズバ言っちゃってんじゃないのか?って思いました(わざと意識して、日本にいるときより、ハッキリ言った方が良いのよね?と思って、言っただけなんですけれども・・) それと、何年か前、日本に住んでる(1,2年)アメリカ人のお友達が(アフリカ系の人と、中国系の)いて、その人達も、やっぱりオブラートに包んだ優しい物言いの人でした。 多分、たまたま、私が親しくなる人が、似たタイプなのかもしれません・・・。 血液型で色々決めつけるのは、良くないんですが、その人達(つき合いが深かったモロッコの人たち、アメリカ人の人たち)全員がA型だったんです。みごとに日本で良く言われている、A型の性格の特徴が出てる人達でした。 話はそれちゃったんですが、ズバズバ言う人、やんわり言う人、色々いて、アメリカには、そのズバズバ系の割合が日本よりも多い・・って可能性はあったりするんじゃないでしょうか^^ まあ、インターナショナルな・・・
素敵、いろんな世界の人と直にそういうことをお話できて。 私が思うに、日本で生活してる外国人は、日本のそういうズバズバ言わない所に少しは共感して居心地がまあまあいいな、って思っている方もいるのでは。 私は現実の世界の方がどうかは全く分からないけど、映画においてはオブラートに包むのもズバズバ言うのも、何か物事が極端な感じになるとリアリティを感じなくなってしまうんですね。 韓国の方の映画とか最近特にそう思います。 まあ虚構の世界の場合は多少誇張されてなんぼだとは思うんですが。 現実にはしんどいなあ・・・ >ズバズバ言う人、やんわり言う人、色々いて、アメリカには、そのズバズバ系の割合が日本よりも多い・・って可能性 ああ、そうかもしれないですね。 アメリカ人だからハンバーガー好きって決めるなってアメリカ人が言ってたことがあったけど、私は型にはめて考えすぎかもしれないですね。 まあ、何かと、日頃の授業とかありふれた発表という場でも小さい頃から自分の意見を公にさらす訓練をしてるよと夫の勤務先にいたAET(海外から来た英語を教える先生)は仰っていたようです。 アイスはね、あの、卵黄を使うので、卵白が残るんです。 で、それを冷凍しておいて、卵白を使うシフォンケーキを交互に作ることに。 こないだはゴールドキウイのアイスを作って、今日は抹茶のシフォンケーキを作りました。 次はプラムを使ったアイスを作る予定。 甘さを抑えるなら、もう、すっぱさでごまかすのがいいかと、実験中。 latifaさん、こんにちは!
う~ん、同感。。これオリジナルが物凄い(衝撃度、完成度)映画だったから、リメイクはちょっと残念でしたね。 オリジナルを観ていない方が、素直に感動できたかも。。 そうそう、兄嫁と義弟の感情が近づく過程とか、やっぱりオリジナルの方が情感あったよね~。 ちょっと中だるみ感があったもん。 でも、念願の映画だったから、観れただけでも満足だわ~♪ 牧場主さん、こんにちは。
> 私が思うに、日本で生活してる外国人は、日本のそういうズバズバ言わない所に少しは共感して居心地がまあまあいいな、って思っている方もいるのでは。 私もそう思います。 でもね、私の知り合いのそのアメリカ人の人は、一人は日本に来たばっかりで日本語が出来なかった頃だったし、もう一人の人はネットをやり始めた頃、97年頃かな?ネットで知り合った人で、日本に来る前の段階で、既にそういう性格だったんです。だから、日本人にはこういう方が・・・って知識はあまり無かったと思うし、親しくなった後、その人がその人の友人達と一緒にいる時の様子なんかを見てると、明らかにその人の性格が元々そういう人だったんだなあ・・っていうのが解ったんです。とはいえ、何しろ数が少なすぎるので、たまたまだったのかもしれません(^^ゞ > 韓国の方の映画とか最近特にそう思います。 確かに・・・。 その点、韓国の人は、結構ハッキリ言う人が多いな・・って印象があります。 これももう10年くらい前になっちゃいますが、やっぱり最初はネットがきっかけになって、5人くらいの人と交流したんです。 >小さい頃から自分の意見を公にさらす訓練をしてるよと夫の勤務先にいたAET(海外から来た英語を教える先生)は仰っていたようです。 やっぱり小さい頃から、習慣づいてると、違いますよね。 > アイスはね、あの、卵黄を使うので、卵白が残るんです。 そうそう!そうなのよね。だから、それを蟹と混ぜて、なんだっけな?チャーハンとかの上に、レタスの蟹卵白あんかけ・・とかいうの作ると良いよ~なんて聞いたんですが、蟹を使うのがもったいないぞ・・・と、今だやったことがないんです。 > で、それを冷凍しておいて、卵白を使うシフォンケーキを交互に作ることに。 そうなんだ~。シフォンケーキは、卵白だけ使ったりするのもあるのね? > こないだはゴールドキウイのアイスを作って、今日は抹茶のシフォンケーキを作りました。 > 次はプラムを使ったアイスを作る予定。 すごいー、色々バリエーションが豊富でいいなあ!!! 真紅さん、こんにちは。
やっぱり真紅さんも、オリジナル版の方が凄い・・って思われたのね? そうだよね・・・↓ それはある。逆パターンで見比べた人の感想を聞きたいな。 > オリジナルを観ていない方が、素直に感動できたかも。。 とはいえ、豪華出演陣とか、見比べられるって要素もあって、なかなか楽しめたわ。 この映画を見た後、オリジナル版を見返してみたいなあ・・って思ってたの。 でも、また借りて来るのもなんだよなぁ・・って思っていたら、先日見たDVD映画の予告編に、ちょうどオリジナル版のが入っていて、ああ~~そうだったよな、この人たちだったよな・・ってハッキリ思い出せて良かったわー。配給がシネカノンだったんだね・・アフターウェディングも。潰れちゃったなんて、とても残念だわ・・・。 latifaさん、こんにちは!
オリジナル版との比較で書かれているから、 観てなくてもそちらの雰囲気が何となく分かって、 観たような気になりました。(^^; 姉妹の姉の方の演技力には驚いたよね~ パパからなぞなぞを言われた後、泣きそうな表情になったり、 誕生日パーティーで風船をギ・ギ・ギーとやったり、 挙句の果てには、とんでもない嘘をついたり。 その嘘の内容にもびっくりしたけど、 よく兄嫁も弟も怒らずにいたなあって感心したわ。 自分達の立場よりも娘の気持ちを大事に出来るくらい 冷静で大人なんだなあって思って。 YANさん、こんにちは!
オリジナル版、是非YANさんにも見て頂きたいな~。 でも、もしかしたら先に見た順番が違うと、オリジナル版をこれから見ても、 あまりガツンと来なかったりするかもしれないなあ・・・。 > よく兄嫁も弟も怒らずにいたなあって感心したわ。 > 自分達の立場よりも娘の気持ちを大事に出来るくらい > 冷静で大人なんだなあって思って。 確かに! 私なんて、一視聴者に過ぎないのに、誕生会の様子とか見て 私なら、ガー!っと怒っちゃったかもしれん・・・・と思ったもん。 その後、トビー・マグワイヤを見てないのですが、 現在は普通体重に戻ったんだろうか・・・。 |
|
LOVE Cinemas 調布
(2010/06/05 21:42)
2004年のデンマーク映画『ある愛の風景』のハリウッドリメイク版。アフガニスタンで心に深い傷を負ってしまった兵士とその家族の再生を描いている。主演は「スパイダーマン」シリーズのトビー・マグワイア、『プリンス・オブ・ペルシャ 時間の砂』が現在公開中のジェ
だらだら無気力ブログ
(2010/06/06 00:19)
デンマーク映画『ある愛の風景』をハリウッド・リメイクしたドラマ。 戦地で凄惨な体験をしたことで心に大きな傷を負ってしまって帰還した兵士 の苦悩とその家族と兵士の弟を巻き込んだ家族の崩壊と再生を描く。 出演は、『スパイダーマン』シリーズのトビー・マグワイア、..
我想一個人映画美的女人blog
(2010/06/06 00:50)
ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
2004年作デンマーク映画「ある愛の風景」のリメイク
監督は「マイ・レフトフット」「イン・アメリカ/三つの小さな願いごと」などのジム・シェリダン。
オリジナルは観てないんだけど、この監督...
Akasaka high&low
(2010/06/08 21:57)
テーマが戦争なのか結婚なのか兄弟愛なのかはっきりしないアメリカのファミリーを描いたら一流のJim Sheridan(ジム・シェリダン)監督最新作がBrothers(マイ・ブラザー)。海兵隊でアフガニスタンへ赴くTobey MaGuire(トビー・マクガイア)と刑務所から出所したJake Gy...
労組書記長社労士のブログ
(2010/06/09 11:11)
【{/m_0167/}=27 -10-】 このブログのコンセプトはたしか「社会保険労務士」と「労働組合」のことを綴ることのはずなんだが・・・プー!(*≧m≦)=3
海兵隊員のサムは、よき夫でよき父。厄介者の弟トミーが出所するのと入れ替わりに、妻のグレースと二人の娘を残し、ア...
めでぃあみっくす
(2010/06/09 17:20)
子供が笑顔でいる同じ時間、父親は戦地で地獄を見る。弟が人生に立ち直りかける同じ時間、兄は戦地で世界の果てを見る。
オリジナルであるデンマーク映画『ある愛の風景』は未見ですが、やはりジム・シェリダン監督が描く作品は静かに心に響いてくる秀作。私生活でもお互...
菫色映画
(2010/06/12 04:38)
2009年 アメリカ
監督:ジム・シェリダン
出演:トビー・マグワイア
ジェイク・ギレンホール
ナタリー・ポートマン
サム・シェパード
戦争で深い罪を負い、家庭の中に自分の居場所を失った兄。
その家族に溶け込んだ、かつてのトラブルメー...
soramove
(2010/06/12 10:22)
「マイ・ブラザー 」★★★★
トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン、サム・シェパード出演
ジム・シェリダン監督、105分、2010年6月4日公開、2009,アメリカ,ギャガ
(原題:BROTHERS)
→
Movies 1-800
(2010/06/14 01:12)
Brothers (2009年) 監督:ジム・シェリダン 出演:トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン 04年作のデンマーク映画「あろ愛の風景」のリメイクで、対照的な兄弟とその家族の交流と絆を描く。 服役していた弟トミーが出所するのと入れ替わるよ...
真紅のthinkingdays
(2010/06/18 12:54)
BROTHERS
米軍大尉のサム(トビー・マグワイア)は退役軍人の父(サム・シェパード)を
持ち、妻グレース(ナタリー・ポートマン)の...
映画的・絵画的・音楽的
(2010/06/22 05:42)
『マイ・ブラザー』(原題は「Brothers」)を恵比寿ガーデンシネマで見てきました。
予告編で見たときからこの映画はいい作品ではないかと思っていましたので、公開されると早速出向いてみました。
(1)実際にも、なかなかよくできた映画だなと思いました。.
戦争で...
京の昼寝~♪
(2010/06/23 12:28)
□作品オフィシャルサイト 「マイ・ブラザー」□監督 ジム・シェリダン □脚本 デヴィッド・ベニオフ □キャスト トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン、サム・シェパード、 メア・ウィニンガム、ベイリー・マディ...
風に吹かれて
(2010/08/12 08:58)
戦場の傷を癒せるのは誰公式サイト http://my-brother.gaga.ne.jp6月4日公開デンマーク映画、スザンネ・ビア監督の「ある愛の風景」のハリウッドリメイク作。 監督: ジム・シェリ
銀幕大帝α
(2011/02/08 20:06)
BROTHERS/09年/米/105分/戦争サスペンス・ドラマ/劇場公開
監督:ジム・シェリダン
主題歌:U2『WINTER』
出演:トビー・マグワイア、ジェイク・ギレンホール、ナタリー・ポートマン、サム・シェパード
<ストーリー>
戦地で心に傷を負ったサム、それを支え...
RockingChairで映画鑑賞
(2011/04/22 15:46)
先日「生きるチャンスをもらった者はしっかり生きろ」と
書いた後に、観た本作には、
生き残った者の苦しみが描かれていた。まいったな。
監督:ジム・シェリダン
製作:2009年 アメリカ
出演:...
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
(2011/05/05 10:47)
昨日の記事にも少し書きましたが、昨日2011年5月4日(緑の日・水曜日)は、大分県九重(くじゅう)にある“九重夢大吊橋(ここのえおおつりばし)”って所に行ってきました。
北九州からこの場所に行くには大まかに以下の二コースがあります…
九州自動車道で福岡方面...
アタシ、洋画・洋楽・ゴシップ中毒(笑)!!!
(2012/01/22 11:30)
「マイ・ブラザー」(2010年)
■出演■
トビー・マグワイア
ジェイク・ギレンホール
ナタリー・ポートマン
サム・シェパード
メア・ウィニンガム ベイリー・マディソン
テイラー・ギア
キャリー・マリガン
他
デンマーク映画『ある愛の風景』を、?... |