fc2ブログ
「小さな村の小さなダンサー」感想 子供の頃は少な目・・・
実話映画。意外にも子供時代は少な目でした。3つ★
00
メインになるのは大人になってアメリカに行ってから・・だったんですね・・・。
もっと田舎出身の子供が成功するまでの経緯がドラマチックに描かれるのか?、「リトルダンサー」っぽい内容なのか?と思っていたので、ちょっと肩すかし・・・。

主役の男性(チー・ツァオ)は、役作りの為だと思いますが、ものすごくレトロで真面目君ビジュアル・・・。正直お顔は今ひとつなのですが、バレエのシーンが素晴らしいです。それもそのはず、バーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシパルなのですね。青年時代を演じた子にしても、本物のバレエシーンが魅力です。私はそれほどバレエに興味があるって方じゃないけれども、バレエ好きの人なら凄く楽しめると思います。

弁護士さんを演じたのが、あのカイルマクラクラン。あの「ツイン・ピークス」の人!すんごい久しぶりに見ました。そういや、ツイン~に、お母さん役を演じたジョアン・チェンも出演していましたよね。

★以下 ちょっとネタバレ★白文字で書いています
最後のバレエシーンが、偶然先日見たばかりの映画「シャネル&ストラビンスキー」のストラビンスキーの春の祭典で、前衛的なダンスは見応えがありました。 以上

2009年 オーストラリア映画 原題『Mao's Last Dancer』
オーストラリアでベストセラーとなった、リー・ツンシンの自伝を映画化。
中国の貧しい村出身の少年が幼くして両親と別れ、バレエダンサーとしての才能を開花させるという内容。ブルース・ベレスフォード監督、ツァオ・チー、ブルース・グリーンウッド、アマンダ・シュル、カイル・マクラクラン
【2010/08/21 10:02】  コメント(11) | トラックバック(11) | 国籍微妙・他国
TOP ▲HOME
 
<<「アンヴィル」涙・・・(T△T) | ホーム | 「トイ・ストーリー3」感想  >>
コメント

ここ2,3年、嫁がバレエ大好きでかなり一緒にバレエ番組やらを見せられたせいでバレエモノは凄く好きなんですね。しかも大学時代は中国文学・中国語専攻だったぐらいなので、私的にはかなりツボな作品でした。
ああ、もうちょっと踊りのシーンを観たかったです。変に短くしちゃった感じで。^^;

カイル・マクラクラン、久々にみましたねぇ。やっぱり「ツイン・ピークス」ですよね!
KLY  【 編集】  URL |   2010/08/21 14:41   |  TOP ▲ |


latifaさん お身体はいかがですか?
どうぞお大事になさってくださいね。

試写も割といらっしゃるのですね!
この映画の時は、後ろに来たのに邪魔されてしまいまして。。。 魅力がちゃんと味わえなくて!! むっかー、ですわっ。

バレエシーンなかなかよかったですね。
ちゃんと芸術シーンも手を抜いてないのもいいところです。
rose_chocolat  【 編集】  URL |   2010/08/22 03:05   |  TOP ▲ |


KLYさん、こんにちは!
おお~奥様、バレエ好きなんですね?ご自分でも踊ったりされているのかな・・・。実は私は子供の頃はバレエをやってまして(全くそういう風には見えないキャラですが 大汗)
最近フランスの、う~~また名前が出て来ない・・・なんていったっけな・・・男性のバレエの方が、なかなか格好良くて、熊川さんが最近あまり怪我とか・・・色々あってか姿を見かけないかわりに、その彼を頻繁に雑誌やTVで見かけます。 
と、話がそれましたが、そうか~KLYさんは影響されてバレエがお好きになったんですね!
私は旦那が夏休み中、アニメばっかり見てて・・・でも影響されて好きにはならないなぁ(^^ゞ
そうだ、KLYさんは大学時代中国文学専攻でしたよね!!中国語で聞き取れる単語とか会話文とかきっと色々あるんだろうなぁ~、そういうのがすーっと耳に入って来るだけでも、絶対楽しさ倍増ですよね。
 
> カイル・マクラクラン、久々にみましたねぇ。やっぱり「ツイン・ピークス」ですよね!
うははは!反応して頂けて、嬉しいです。
後で知ったんですが、私が知らないだけで、彼はドラマとか色々と活躍されていたんですってね。
latifa  【 編集】  URL |   2010/08/22 13:22   |  TOP ▲ |


roseさん、こんにちは!
ありがとうございます!
なんとかやってます^ー^

> バレエシーンなかなかよかったですね。
やっぱり本当のバレエダンサーの方が主役だと踊るシーンが素晴らしいですよね。
あまりお顔が自分のタイプではなかったのが残念でしたが(^^ゞ
latifa  【 編集】  URL |   2010/08/22 13:30   |  TOP ▲ |


こんばんは。

latifaさんの感想読んだ時、うんうん( ゚ー゚)( 。_。)♪と思ったのですが、ちょっと忙しくてコメができませんでした(汗)

私も「リトル~」を想像していたので同じく肩透かし。
おまけにこれまた同じくヴィジュアル的に主役の顔がダメ…(滝汗)
真面目な印象と真面目顔なのに、案外女性好きだったよね(苦笑)
オリーブリー  【 編集】  URL |   2010/11/18 20:01   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、こんにちは!
> latifaさんの感想読んだ時、うんうん( ゚ー゚)( 。_。)♪と思ったのですが、ちょっと忙しくてコメができませんでした(汗)

いやいや、読んでくださって、密かに共感してもらえていたなんて、凄い嬉しいです~^^
全然平気ですよー☆ 私もそういうことは、しょっちゅうですから!!

> 私も「リトル~」を想像していたので同じく肩透かし。
やっぱり・・・?
そうですよね・・・。うん、うん・・・

> おまけにこれまた同じくヴィジュアル的に主役の顔がダメ…(滝汗)
> 真面目な印象と真面目顔なのに、案外女性好きだったよね(苦笑)
ぐははは!!!!
主役の男性のルックスを突っ込んじゃイカンとは思うものの、それって一番重要ですよね?
避けて通れませんっ。これが違うルックスの人だったら、自分の受ける印象は違っていたと思います。
latifa  【 編集】  URL |   2010/11/20 11:12   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、何度試しても、色々カットしてもコメント投稿出来なくて・・・
すいませんが、こちらに、コピペしたのを載せておきます・・・m(_ _)m


オリーブリーさん、こんにちは!
うわ!!自分とおんなじ風に思っておられる感想だわ~~(^0^)

>こちらのタイトルから「リトルダンサー」のようにバレエの魅力に取り付かれた子供が、紆余曲折しながら成長する物語かと思っていたので、実のところチョット肩透かしを食らった感じです。

>人生の一番の山場でもあろうシーンに表面的な印象しか受けず、感情に広がりが持てませんでした。
>エリザベスにしても、気持ちは分かりますが、グリーン目当てでなく~~今更、何を甘えたこと言ってんだろう~と。

まさに、そう!!
バレエシーンは良かったのだけれど(もともとバレエダンサーの男性を主役にしているだけに)、内容がいまひとつ・・・でしたよね。
バレエを目的に見たなら大満足出来たんだろうけれど・・・。
latifa  【 編集】  URL |   2010/11/20 11:41   |  TOP ▲ |


latifaさん、こんにちは。

せっかく書いてくださったのに、スムーズいかなくてごめんなさいペコリ(o_ _)o))
わざわざこちらに残してくれてありがとうございます♪

そうそう。
バレエって、中世的って言うか(笑)
美しい世界観なので、踊りはモチロンだけどやっぱりお顔もね(苦笑)
不埒と言われようが、雰囲気と演じる人の乖離を感じるとなかなかノレないわたし(;^_^A アセアセ・・・

実際はもっと悩んだと思いたいですが、国際結婚、しかも中国ってお国柄を覚悟してなかったのかって、エリザベスは甘ちゃんと思いますよね~。
子供の為に職業変えて…みたいなテロップ流れたけど、再婚でもしたのかしら。
オリーブリー  【 編集】  URL |   2010/11/21 12:55   |  TOP ▲ |


オリーブリーさん、いえいえ・・・かえって何度もすいませんでした!m(_ _)m

> 美しい世界観なので、踊りはモチロンだけどやっぱりお顔もね(苦笑)
> 不埒と言われようが、雰囲気と演じる人の乖離を感じるとなかなかノレないわたし(;^_^A アセアセ・・・
私もそうなんです・・・。
でも、やっぱり小説とかと違って映画っていうのは、内容や脚本はすごい重要だけれど、何よりも一番重要なのは、主演されている方のルックスとか雰囲気とかだと思います・・・。

> 実際はもっと悩んだと思いたいですが、国際結婚、しかも中国ってお国柄を覚悟してなかったのかって、エリザベスは甘ちゃんと思いますよね~。
> 子供の為に職業変えて…みたいなテロップ流れたけど、再婚でもしたのかしら。
私も、甘ちゃんだなあ・・・って思ったので、見ていてどこか冷めて見てしまった・・・。
原作を読めば色々解るのかもしれませんが、どうも読む気が沸いてこないのでした・・・
latifa  【 編集】  URL |   2010/11/22 09:07   |  TOP ▲ |


こんにちは。
原作は読んでいないのですが、あらすじを見ると、半分以上が両親の生い立ちを含めた少年時代の村の話なんですね。
映画にまとめるためには、渡米後のバレエの話を中心に据えたんでしょう。
kimion20002000  【 編集】  URL |   2011/07/19 02:55   |  TOP ▲ |


kimionさん、こんにちは!

> 原作は読んでいないのですが、あらすじを見ると、半分以上が両親の生い立ちを含めた少年時代の村の話なんですね。
原作は、そうなっているんですね?
確かに2時間にまとめるとなると、時間配分とか、キャストの都合(せっかく有名なバレエダンサーを主役に使えたわけだから、大人のバレエシーンを多く撮る作品になるのも、もっともですね。)
latifa  【 編集】  URL |   2011/07/22 16:40   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/904-0adcaf78

小さな村の小さなダンサー
LOVE Cinemas 調布 (2010/08/21 14:32)
文化大革命中に米国へと亡命した実在の名バレーダンサー、リー・ツンシンの自伝『毛沢東のバレエダンサー』を映画化。中国の貧しい農村出身の少年がその才能を開花させていく過程を描いている。主演のリー・ツンシン役にバーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシパル、チ...


『小さな村の小さなダンサー』(2009)/オースト...
NiceOne!! (2010/08/22 03:03)
原題:MAO'SLASTDANCER監督:ブルース・ベレスフォード脚本:ジャン・サーディ出演:ツァオ・チー、ブルース・グリーンウッド、アマンダ・シュル、カイル・マクラクラン、ジョアン・チェ...


*『小さな村の小さなダンサー』* ※ネタバレ有
~青いそよ風が吹く街角~ (2010/09/05 17:16)
2009年:オーストラリア映画、ブルース・ベレスフォード監督、ツァオ・チー、ブルース・グリーンウッド、アマンダ・シュル、カイル・マクラクラン、ジョアン・チェン出演。


『小さな村の小さなダンサー』 踏み込まない理由
映画のブログ (2010/09/05 18:51)
 【ネタバレ注意】  実は、エンドクレジットを見て驚いた。  中国ユニットのクルーの名がぞろぞろ出てきたからだ。  もちろん、前半は...


小さな村の小さなダンサー
to Heart (2010/09/10 20:36)
原題 MAO&#039;S LAST DANCER 製作年度 2009年 製作国・地域 オーストラリア 上映時間 117分 原作 リー・ツンシン 『毛沢東のバレエダンサー』(徳間書店刊) 脚本 ジャン・サルディ  監督 ブルース・ベレスフォード 音楽 クリストファー・ゴ...


映画「小さな村の小さなダンサー」文化大革命に翻弄されたひとりのダンサー
soramove (2010/10/02 23:39)
「小さな村の小さなダンサー」★★★★オススメ ツァオ・チー、ブルース・グリーンウッド、アマンダ・シュル、カイル・マクラクラン出演 ブルース・ベレスフォード監督、117分 、2010年8月28日より全国順次公開、2009,オーストラリア,ヘキサゴン (原題:MAO'S LAST DANCE...


映画・小さな村の小さなダンサー
お花と読書と散歩、映画も好き (2010/10/23 23:02)
実在のバレエダンサーリー・ツンシンが自分の半生を著した原作の映画化&amp;nbsp;中国山東省の小さな村文化大革命のさなか江青女史の始めた文化政策によりバレエの英才教育を施す子供たちを探しに来た役人の目にとまったリー・ツンシンは北京舞...


小さな村の小さなダンサー
心のままに映画の風景 (2010/11/07 12:00)
中国山東省の貧しい村で暮らす11歳のリー・ツンシン(ツァオ・チー)は、親元を離れ、北京の舞踏学校でバレエの英才教育を受ける。 青年に成長したリーは、中国を訪れたヒューストンのバレエ団の主任ベン(...


mini review 11529「小さな村の小さなダンサー」★★★★★★★☆☆☆
サーカスな日々 (2011/07/18 02:20)
オーストラリアでベストセラーとなった、リー・ツンシンの自伝を映画化した感動作。中国の貧しい村出身の少年が幼くして両親と別れ、バレエダンサーとしての才能を開花させる過程をドラマチックに描く。本作の主演を務めるのは、バーミンガム・ロイヤル・バレエのプリンシ...


『小さな村の小さなダンサー』'09・豪
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映... (2012/01/04 21:33)
あらすじ1961年、中国、山東省の貧しい村に生まれたリー。11歳の時、毛沢東の文化政策による英才教育のひとつとして全国の少年少女の中から選ばれ、大好きな家族と別れて北京...


『小さな村の小さなダンサー』'09・豪
虎団Jr. 虎ックバック専用機 (2012/01/04 21:34)
あらすじ1961年、中国、山東省の貧しい村に生まれたリー。11歳の時、毛沢東の文


| ホームTOP ▲ |