こんばんは☆
これ、泣けるって宣伝になってるから そこで期待しちゃってそうでもなかったという声もあがってるような、、、(笑) わたしは泣ける期待してなかった分よかったのかも、 でもスゴい良かった!って感じでもないんですよね^^; 母にも勧めて今日観て来たみたいなんだけど、そうでもなかったみたい でもアネットベニングはじめ、キャスト良かったですよね~。 うっわ~、latifaさんと感想全く一緒です!
『欲望の大地』と『ジュノ』に似てましたよね。しかも前者はイニャリトゥ監督が制作……だから仕方ないかもしれませんが、ここまでプロット似せなくても。 ナオミ・ワッツが隣人にバスローブをはだけて裸を見せるシーン、あそこも『欲望~』でシャーリーズ・セロンが全裸で窓際でその姿を人に晒すところを思い出しました。そういう細かいところまで重複ってどうなのかなあと。 とか言ってけっこう感動して泣いてしまいましたけどね(笑)。 あああとあのパンティ事件はあの後の隣人家庭を想像するに戦慄させられますね。女ってこえー(笑)。 そうですね。男性も積極的に見るべきだとは思うけど、女性、特にお子さんをもつお母さんはやはり登場人物の気持ちが良く解ったり、逆にそれは違うと思ったりするところが強いんじゃないかなと思います。
この作品て実はおばあさん、カレン、エリザベスの母娘3代だけじゃなくて、実に多くのお母さんが登場するじゃないですか。言い方や形はちがっても、娘に対する愛情はみんな共通していたのが何だか嬉しかったです。 これは見ました~!
結構前に見たので内容が色々なものと 混じっちゃってσ(^_^;)アセアセ... それこそ『あの日、欲望の大地へ』や『JUNO』と 混じっちゃってるのかな・・・(笑) でも、最後のシーンはしっかり覚えてます。 ナオミ・ワッツが出産して、ようやく人間らしい 愛を身を持って感じ、温かい将来が待っていただろう 期待も裏切られて死んじゃうなんて切なかったです。 色々な形で愛を描いてて素敵な映画だと思ったのですが、 うろ覚えって事は、そこまで印象に残らなかったのかな・・・(笑) この監督は『美しい人』の監督さんなんですね! 『美しい人』もみました! この映画(美しい人)は、あまりにも一つ一つが短すぎて、 あまりパッとしなかったのですが あのお墓の話(グレン・クローズとダコタ・ファニングちゃんの) あの話には鳥肌が立つほど感動した覚えがあります~! migさん、こんにちは!
> これ、泣けるって宣伝になってるから > そこで期待しちゃってそうでもなかったという声もあがってるような、、、(笑) > わたしは泣ける期待してなかった分よかったのかも、 そうなんだ??知らなかった・・・泣けるって宣伝を前に押し出しているのね? 私もmigさんと同じに、泣ける期待は全くしてなかった。 > 母にも勧めて今日観て来たみたいなんだけど、そうでもなかったみたい いいなぁ~!migさんのお母さんも、こういう映画見に行ってくれるのね? 家なんかは、あんまりこの手の見てくれないんだよ~。 どうも映画の趣味が微妙に違うみたいでね。 容疑者Xとか、あかね空?とかは、面白く見たみたい。邦画派みたい。 リュカさん、こんにちは!
うわ~~い!(^○^)リュカさんと同じ感想でしたか?^^ > 『欲望の大地』と『ジュノ』に似てましたよね。 やっぱりそう思われましたか? > ナオミ・ワッツが隣人にバスローブをはだけて裸を見せるシーン、あそこも『欲望~』でシャーリーズ・セロンが全裸で窓際でその姿を人に晒すところを思い出しました。 そうそう!! そこが一番似てる・・・って思ったところ。主人公が性的に投げやりな処が、一番「欲望~」と似てるな・・って思ったんです。でも、実際そういう傾向になりがちなのかな? > あのパンティ事件 その後が描かれてなかったけど、大変な騒動になっていたに違いないですよね・・・アワワ・・・ KLYさん、こんにちは!
う~~~ん、やっぱりこれ女性向きの映画ですよね? とはいえ、これを撮ったのが男性監督ってのは、凄いなあ・・・と思ったりもして(^^ゞ >実に多くのお母さんが登場するじゃないですか。言い方や形はちがっても、娘に対する愛情はみんな共通していたのが何だか嬉しかったです。 そうですね。 最近、幼児虐待とかのニュースが多くて、気が滅入ります・・・。この映画でも、死ぬほど赤ちゃんを望んでいる人が、これだけ登場するだけに。。 以前は、お母さんって子供の事無条件愛するものだと思っていたのですけれどもね・・ めぐさん、こんにちは!
わーい!見てたのね? そっか~随分前に見たので、あれやこれやと、ごっちゃになってるんだね? まさかねー、アメリカで(先進医療とか技術とか色々整ってる)、ああいう風になっちゃうとは・・・。 確かにお医者さんも、色々事前に言ってたのに、彼女自身が断って挑んでいたからね。でも、まさかなぁ~ってビックリしちゃった・・・。 > 色々な形で愛を描いてて素敵な映画だと思ったのですが、 > うろ覚えって事は、そこまで印象に残らなかったのかな・・・(笑) そうそう。私も良い映画だなーって思ったの。 でも、なんだか、ものすごい印象に残った、って程じゃないんだよ。 『美しい人』は、以前めぐさんから紹介受けて見たんだよ~^^ 結局感想は書かずじまいになっちゃったんだけれど、この監督さんって、女性のこと描くのが、男性なのに、すごく上手いよねー。 私はこういうのだーい好きなんで(笑)、
『あの日・・』も両方よかったよ。 同じようだけどアプローチが違うしね。 『美しい人』もすごく好きよ^^ roseさん、こんにちは!
寒いですね~~!! >私はこういうのだーい好きなんで(笑)、『あの日・・』も両方よかったよ。 そうっか~、roseさんのお好みの映画なのね? 私も面白くは見たんだけれど、なんだろう・・・5つ☆にするって程までには行かなかったの。 でも、こういうじっくりと女性心理を描きつつ、親子の関係とかを問うような、そういう作品は好きです。 見終わった後も色々考えたりしちゃいますよね。 latifaさん、こちらにもお邪魔です。
私はこれは激ハマリだったわ。。『あの日、欲望~』も観てないからな~。 エリザベス(ナオミの役ね)の行動は、私も理解不能だったな。。 17歳で卵管くくってから、彼女はずっとあんな風に人と関わってきたのかなって思った。 でも、思いがけず妊娠したら、産みたいって思うんだね。。 カレン(アネットさんね)にしてもエリザベスにしても、苦しみや悲しみが顔に出てたよね。。 (自分も含めてだけど)生活の辛さや苦労が顔に出てる人をたくさん知ってるので、その人たちが重なって涙が止まらなかったよ。 みんなが幸せになればいいのに、、難しいよね(って映画の筋と関係なくてゴメン)。 真紅さん、こちらにもありがとう~~(^○^)
『あの日、欲望~』未見だったのね? それじゃさ、今度それを見てみてー。そちらの感想も是非お聞きしたいわ~^^ > (自分も含めてだけど)生活の辛さや苦労が顔に出てる人をたくさん知ってるので、その人たちが重なって涙が止まらなかったよ。> みんなが幸せになればいいのに、、難しいよね そうだね・・・(´ー`) 何もかもが幸せ一杯って人って、そうそういないよね。 夫婦仲が良くても、子供の事で苦労してる人や、夫婦や子供は何も心配ごとがなくても介護で大変だったりさ・・・。 latifaさん、こんにちは!
私も★5つまではいかなかったけど、 (そう言えば、latifaさんの★は結局いくつなのかな?) 母親目線で、『そうそう母になるってこういう事なのよね~』 と思いながら見てました。 やっぱり女性向きと言えるでしょうね。 あんなに求めあっていたのに、とうとう会えなかったなんて、 残念でしたね・・・ でも、アネットの笑顔が輝いていたので、後味良かったです。 YANさん、こんにちは!
ありゃ~~★をつけ忘れていましたか~(^^ゞ 時々そういう事があるんですよー。 うーんと、この映画は4つ★くらいかなあ・・・って印象でした。 > あんなに求めあっていたのに、とうとう会えなかったなんて、 > 残念でしたね・・・ このラストが違っていたら、またこの映画の印象がガラッと違うものになっていたかもしれません・・・。 |
|
労組書記長社労士のブログ
(2011/01/17 20:42)
【=6 -3-】 また試写会。
いつもなら絶対に観に行けるはずがないような日だったのに、どういうわけか思い掛けずに独りぼっちになっちゃって、すごすごと映画館へ・・・。・゚・(ノε`)・゚・。
老いた母親を介護しつつ、日々忙しく働いているカレン。14歳の時に思わぬ...
LOVE Cinemas 調布
(2011/01/17 23:18)
14歳で子供を産み落とした瞬間にその子を手放さなければならなかった母親とその娘が、37年ぶりに人生の転機を迎え引き付け合う…。『彼女を見ればわかること』のロドリゴ・ガルシア監督が『華麗なる恋の舞台で』のアネット・ベニングと『イースタン・プロミス』のナオ...
我想一個人映画美的女人blog
(2011/01/18 00:41)
ランキングクリックしてね
←please click
「彼女を見ればわかること」「美しい人」など、女性たちの心情を鋭く捉えるロドリゴ・ガルシア監督作。
製作には、「バベル」などのアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。
ナオミ・ワッツ主演、母と娘の物語。
好きな
心のままに映画の風景
(2011/01/20 10:31)
カレン(アネット・ベニング)は14歳で妊娠・出産し、やむを得ず赤ん坊を養子に出した。
母親の介護をしながらも、我が子を奪われたことへのわだかまりを捨てきれず、37歳になった実の娘に想いを馳せる日々...
NiceOne!!
(2011/01/21 21:41)
原題:MOTHERANDCHILD監督:ロドリゴ・ガルシア出演ナオミ・ワッツ、アネット・ベニング 、ケリー・ワシントン 、ジミー・スミッツ 、サミュエル・L・ジャクソン公式サイトはこちら...
to Heart
(2011/01/25 23:41)
私も愛をつないでゆきたい、母のように──。
原題 MOTHER AND CHILD
製作年度 2009年
製作国・地域 アメリカ/スペイン
上映時間 126分 映倫 PG12
監督・脚本 ロドリゴ・ガルシア
出演 ナオミ・ワッツ/アネット・ベニング/ケリー・ワシントン/ジミー・スミッツ/デヴィッ...
シネマな時間に考察を。
(2011/01/27 12:28)
母となる、いろんなカタチ。
それぞれの後悔と、それぞれの希望。
叶わない願いと、届かない想い。
『愛する人』 MOTHER AND CHILD
2009年/アメリカ、スペイン/126min
監督・脚本:ロドリゴ・ガルシア
出演:ナオミ・ワッツ、アネット・ベニング
『...
京の昼寝~♪
(2011/01/30 22:06)
□作品オフィシャルサイト 「愛する人」□監督・脚本 ロドリゴ・ガルシア □キャスト ナオミ・ワッツ、アネット・ベニング、ケリー・ワシントン、サミュエル・L・ジャクソン、ジミー・スミッツ、デヴィッド・モース■鑑賞日 1月23日(日)■劇場 109C...
映画的・絵画的・音楽的
(2011/02/05 06:28)
『愛する人』をTOHOシネマズシャンテで見てきました。
(1)映画の冒頭が出産シーンであり、ラスト近くでも幼い子供と一緒に戯れるシーンがあり、全体として子供を巡る物語といえますが、その場合なら常識的には、父親の存在が一番に描かれてしかるべきと思えるところ、...
soramove
(2011/02/13 23:41)
「愛する人 」★★★★
ナオミ・ワッツ、アネット・ベニング、ケリー・ワシントン、
ジミー・スミッツ、サミュエル・L・ジャクソン出演
ロドリゴ・ガルシア監督、126分 、2011年1月15日公開
2009,アメリカ、スペイン,ファントム・フィルム
(原作:原題:MOTHER & CHILD)...
真紅のthinkingdays
(2011/02/18 08:58)
MOTHER AND CHILD
14歳で出産、生まれた娘を母によって養子に出されたカレン(アネット・ベニング)
は、ただ娘を思いながら生きていた。37歳になったその娘エリザベス(ナオミ・ワッ
ツ)は...
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
(2011/02/26 22:38)
ナオミ・ワッツが妊娠中に、大きなお腹で撮影に臨んだことでも話題になっている映画『愛する人』。
原題の『Mother & Child』が示す通り、様々な母と子ども(特に娘)を描いた物語です。
『バベル』、『21グラム』のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが製作総...
KINTYRE’SDIARY
(2011/03/03 23:12)
11-8.愛する人■原題:MotherAndChild■製作年・国:2009年、アメリカ・スペイン■上映時間:126分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:1月22日、TOHOシネマズ・シャンテ(日比谷)■料金...
新・映画鑑賞★日記・・・
(2011/09/07 10:38)
【MOTHER AND CHILD】 2011/01/15公開 アメリカ/スペイン PG12 126分監督:ロドリゴ・ガルシア出演:ナオミ・ワッツ、アネット・ベニング、ケリー・ワシントン、ジミー・スミッツ、デヴィッド・モース、サミュエル・L・ジャクソン
私も愛をつないでゆきたい、母のよ...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2012/02/02 22:10)
あらすじ14歳の時に出産した娘を手放した52歳のカレンは老いた母親を介護しながら、働く日々・・・。解説『彼女を見ればわかること』『彼女の恋からわかること』『アルバート・...
虎団Jr. 虎ックバック専用機
(2012/02/02 22:13)
あらすじ14歳の時に出産した娘を手放した52歳のカレンは老いた母親を介護しながら
RockingChairで映画鑑賞
(2012/02/06 17:30)
愛する人・・・母。無償の愛を注ぐ人。
良質の作品でした。
MOTHER AND CHILD
監督:ロドリゴ・ガルシア
製作:2009年 アメリカ・スペイン
出演:*ナオミ・ワッツ *アネット・ベニング ... |