やっと越えられたサラなんですけど、実はここからなんですよね。あくまで密入国でしかないから、今度はアメリカで用心深く生活をしていかなくてはならない…。
この旅とは別の辛さがきっと彼女に降りかかることになるのでしょう。彼女の未来に幸あらんことを祈りたい気分になりました。 KLYさん、こんにちは!
> 今度はアメリカで用心深く生活をしていかなくてはならない…。 アメリカって、不法滞在していてもアルバイトとか出来るみたいですもんね・・・。(しっかりした職場は難しいだろうけど)でも病気とかになったりしたら、困るだろうに・・。あ、でもアメリカって、普通のアメリカ人でも健康保険制度がめちゃくちゃで、安心して病院かかったり出来ないんだったか・・・。 > この旅とは別の辛さがきっと彼女に降りかかることになるのでしょう。彼女の未来に幸あらんことを祈りたい気分になりました。 ホントですよね・・・。 それにしても彼女はアメリカに渡れる事が出来たけど、途中で死んじゃった人2名いるし、一人は戻る事になっちゃったし・・・。 latifaさん、こんにちは!
この映画、過酷な暮らしぶりに胸が締め付けられたけど、 青春ロードムービーの一面もあって、 光と闇と両方味わえましたね。 ラストはほんとにもう予想がついていて、 あのチビ助、助けてもらったのに余計な事しおって!って感じだったわ。 チビ助も列車に不正乗車する人もどの人も皆、 生きるために必死にやってる事なんだと思うと、 なんとも言えない気持ちになりました。 YANさん、こんにちは^^
> ラストはほんとにもう予想がついていて、 > あのチビ助、助けてもらったのに余計な事しおって!って感じだったわ。 うん、うん、ラスト想像がついたよね・・。 舎弟分って、最後に兄貴分を・・・って事多いよね・・・(T_T) 主人公の兄ちゃんの、悲しげな目が今も忘れられません・・・。 あの女の子の将来に幸あれ・・と願うばかりです。 多い人の犠牲やら何やらの上に彼女の今はあるわけで・・・。 こんにちわ。
昨日コレ見ました。 まあ、日本とあまりにも違う世界なので、びっくりし通しでした。 ↑にもあったけど、シティ・オブ・ゴッドも大変な世界でしたね。 こっちの映画は、特に入れ墨にビックリしました。 あんな見て分かる、派閥? 組織の入れ墨するなんていう設定は現実にもあるんでしょうか? 顔こわすぎ・・・ 架空と分かっていても、まだ幼い少年(入れ墨もまだの弟)とかが銃を持つと、心が痛みました。 それにしても、密入国があんなに大変なのに、アメリカが別に天国ではないっていうのもまた心が痛みますね。 latifaさんの言うように脚本が素晴らしいですね。 お茶の記事拝見しました。 今度買ってみます。 牧場主さん、こんにちはー
> こっちの映画は、特に入れ墨にビックリしました。 > あんな見て分かる、派閥? 組織の入れ墨するなんていう設定は現実にもあるんでしょうか? そうそう。入れ墨、すごかったですね。 私ね、あんまり元々入れ墨って好きじゃないんですよ。 アメリカ人の人とか、普通にしている人が多いみたいだけど、なんでわざわざするのかな? って思っちゃう。ジョニーデップは好きだけど、入れ墨を入れたがる感覚とかはわからん。 > それにしても、密入国があんなに大変なのに、アメリカが別に天国ではないっていうのもまた心が痛みますね。 ほんとよね・・・。このラストがめでたし、めでたしとは思えないのが辛いです。 そこまでしてアメリカに来たものの、がっかりする未来が待ち受けているかもしれないし・・。 こんにちは
私も「息もできない」とどことなく似てるなーと思いながら見てました。 サイラやウィリーの生活環境にしても、考え方にしても私には考えられないようなものだったので新鮮でした。 それにしても“生きる”ということを改めて考えさせられました。 rieさん、こんにちは!
rieさんも「息もできない」とどことなく似てるなーと思いながら見られたんですかー! 同じ風に思われた方がいらっしゃって、なんだか嬉しいです。 この映画も、息も~も、両方大好きな映画です。 息も~も、こちらの映画の俳優さんも、両方悲しげな目が、ドキューン!です^^ |
|
LOVE Cinemas 調布
(2011/02/07 17:34)
2009年のサンダンス映画祭で監督賞と撮影監督賞を受賞した作品。ガエル・ガルシア・ベルナルとディエゴ・ルナのという大物2人が製作指揮を務め、彼らが惚れ込んだという日系人のキャリー・ジョージ・フクナガが監督を務める。中南米における貧困やそれに起因した不法...
風に吹かれて
(2011/02/08 09:42)
命がけの不法移民達公式サイト http://www.yami-hikari.comサンダンス映画祭監督賞と撮影監督賞を受賞製作総指揮: ガエル・ガルシア・ベルナル ディエゴ・ルナ監督: キャリー・ジ
映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
(2011/02/09 00:58)
[闇の列車、光の旅] ブログ村キーワードこの出会いが私を強くした。闇の列車、光の旅(原題:Sin nombre)製作国:メキシコ/アメリカ製作年:2009年配給:日活ジャンル:ドラマ/サスペ...
NiceOne!!
(2011/02/09 02:09)
原題:SINNOMBRE/WITHOUTNAME監督:キャリー・ジョージ・フクナガ出演:パウリーナ・ガイタン、エドガー・フロレス、クリスティアン・フェレール、テノック・ウエルタ・メヒア、ディアナ・...
Akira's VOICE
(2011/02/18 11:49)
「ぼくのエリ 200歳の少女」
「闇の列車,光の旅」
映画と出会う・世界が変わる
(2011/02/21 12:44)
考えてみれば、愛の告白において、「愛しています」とか「恋しています」と言うことくらい貧困なことはないのではないか。例え、「生涯かけて」とか「限りなく」という言葉を付けよ...
RockingChairで映画鑑賞
(2011/05/21 16:07)
また偶然にも移民が出てくる映画だった。(゚o゚) 3本連続☆
これは中米の本当に過酷で厳しい現実を見せる映画。
青春ラブストーリーの要素も加わってます。
監督:ケイリー・ジョージ・フクナガ
製作:... |