エリザベス女王のお父さんでもあるジョージ6世(ウィキ)が、吃音に悩まされていた・・・というのを、この映画を見る前は知りませんでした。色々予備知識で知っていたら、ふ~ん・・って思ったかもしれませんが、何から何まで知らなかった私にとっては、へー!!って事ばかりで、とても興味深い内容でした。
また映画を見終わった後、この映画に出て来た方々の事を色々検索して、ますます色々な事に驚き、特にジョージ6世のお人柄には好感を持ちました。 戦争の時、普通こういうトップの人って安全な場所で指示だけ出しがちなところ、最前線まで行ったとか。実物の写真も見ましたが、なかなかカッコイイ人だったんですね☆ でも、彼の幼い頃の話は、可哀想だな・・って思いました・・。 ![]() それにしてもイギリス王室って、昔も今も色々とドラマチックな物語の宝庫ですね。 彼の兄(王位を放棄して恋に走った)のエピソードも、この映画で知りましたが、兄もお相手の女性も、2人共いけ好かない・・と思ってたら、なんとびっくり!当時のナチスとも近づきそうになっていたんですね。 また、主演のコリン・ファースの吃音の演技が凄いです・・・。そして、彼の堂々とした風格ある外貌が、この役にピッタリでした。優しい奥さん役には、あのヘレナ・ボナム=カーター! 普段はエキセントリックな役が多いので、こういう役は最近はちょっと珍しい感じ^^ 言葉の先生役は、ジェフリー・ラッシュ。この方、「シャイン」や「パイレーツオブカリビアン」など、どれも全く違った役柄を演じられる俳優さんですね~。 この先生と王様の友情というか・・とても良かったです!常に仲良しって訳じゃなく、時々衝突や喧嘩をしたり・・っていうのも^^ この映画の後も、実際に王様が演説をする際には、ずーっと彼が一緒だったこと、一生親しい友人だったと知って、ますます嬉しくなりました。 この映画は4つ★半~5つ★と、凄く面白かったのだけれど、これをアカデミー賞などに選ぶか?となると、微妙なんですよね・・・。 ★以下ネタバレです 白文字で書いています★ ラストの盛り上がりのシーンが、よりによって、国民に戦争を・・・ってスピーチなのが・・。私の気にしすぎなのかもしれないけれど、やっぱりあんまり、よろしくないかな・・・なんて思ってしまって。以上 THE KING'S SPEECH (2010年/英) 監督: トム・フーパー キャスト コリン・ファース/ジェフリー・ラッシュ/ヘレナ・ボナム=カーター |
latifaさん、こんばんは!!!
おう!!!!コリン・ファース! この映画、札幌ではもうすぐ公開なんですよ♪ もう、ごらんになったんですねぇ~~~いいなぁ~~~ コリン・ファースは、やっぱりイギリスの、知的階級の出なので、品が溢れ出ちゃいますよねぇ~~王様役は、 ドンぴしゃりでしょうねぇ。 絶対見ます! 大昔の映画で、「ひと月の夏」っていうのがあるんですが、第一次世界大戦に出征したために、吃音になってしまった絵画の修復家の役でした。 その映画が好きで好きで。 その時の演技も秀逸でしたっけ・・・ 御紹介、ありがとう!!! ジョージ6世の吃音を治すだけの話ならそんなに大したことないんですが、そこに英国王室の政治的立場だとか、国民との関わり、ジョージのパーソナリティの部分まで含めて描かれてるから面白いんですよね。
コリン・ファースはホント上手かったなぁ。ジェフリーもそう。この映画、名だたる有名俳優が勢揃いしてるのが嬉しくて♪何気にチャーチル役のティモシー・スポールの最後の励ましのシーンなんて結構気に入ってます^^ またまた!これも見ようと思ってた作品です~!
私も実話って大好きだし勉強になるし (あまり社会では役に立たないが自己満足?・笑) これも見たら又遊びにきます~~! 最近ね・・・ 私は独りが元々好きだから週末に誰もいなくなって 食事のことも考えず一人自由に過ごせるのは 素晴らしいことなんだけど(汗) でも、よく考えたら普段は旦那遅いし、 家族で食卓を囲うことがないし 家族でおでかけってのも無いのね。 これはイカンと思い始めてきて 自分の自由な時間はさておき、 ゆうたんに家族の良さを教えないと! って今頃気付いてさσ(^_^;)アセアセ... だから、今度から毎週末行かせるの止めたの。 一ヶ月に2回お泊まりに行けばいいかなって。 普通、父方の親は孫になかなか会えないのに 家はしょっちゅう会ってるから義父母も幸せな方だよね? しかも週末じゃなく平日に泊まりにいかせようかと・・・ 旦那の会社も実家の方が近いんで、 そん時は旦那も実家にゆうたんとお泊まりΨ(+Φ∀Φ)Ψィヒヒ 自分のことで長くなっちゃったです(o*。_。)oペコッ レイさ~~~ん(^○^)こんにちは!!
その後、お元気ですか? ご家族みなさん、お変わり無いですか? コリン・ファース、レイさんも、お好きでしたっけか~^^。5,6年前、finiさんやレイさんと、お話したことありましたね。懐かしいなぁ~!!「高慢と偏見」のマーク・ダーシーが凄く素敵っていうのを聞いて、長年見たいと思いつつ、今だ見れてません・・・。シングルマンも、レンタル開始になったら見ようと楽しみにしています。彼が、知的階級の出っていうのは知らなかった!そういえば品というか、知性がある感じがにじみ出てますもんね。 「ひと月の夏」は知らなかったです。今、検索してみたら、面白そう~~!!そうかー以前にも吃音の役を上手にこなされていたのね? 凄くその映画に興味が沸いて来ちゃった。 私は、コリン・ファースって顔だけのショットより、全身像を少し離れた処から見ると、おおっ!!って思うんです。彼って顔だけ撮すと、顔の大きい人かな?って一瞬錯覚するのだけれど(ゴメンよ~)カメラが引いて行って、全身が撮ると、お~~長身でナイスバディで素晴らしいのね?!って思うの。 ところで、レイさんの息子さん(次男、三男?(^^ゞ)、入隊され、海兵隊だか・・、あの砲撃事件があった矢先、一番厳しい処に志願されたって聞いて、もうビックリでしたよ!!なんて男らしい!!!立派な息子さんをお持ちで~~^^ KLYさん、こんにちは!
そうっか~KLYさんも、鑑賞済みだったんですね^^ 感想は、まだですよね? そろそろかな~。楽しみにしています!! > ジョージ6世の吃音を治すだけの話ならそんなに大したことないんですが、そこに英国王室の政治的立場だとか、国民との関わり、ジョージのパーソナリティの部分まで含めて描かれてるから面白いんですよね。 そうそう。それらのバランスがとても良かったです。 > チャーチル役のティモシー・スポールの最後の励ましのシーンなんて結構気に入ってます^^ 私もです。彼も演説が最初から上手かったってわけじゃなかったんですね? めぐさん、こんにちは!
これはめぐさんも、気に入って見れそうな予感がするー。 そうそう。勉強になるよねー。やっぱり知らないままより、知る方が良いもん。 ためになる映画っていうか! そうかあ~。週末くらいは、家族みんなで食卓囲んで過ごしたいっていうの有るよねー。 めぐさんの旦那さんの実家、とても親切だし、色々やってくれて有り難いけれど、基本めぐさんと旦那さんと息子さんと3人が家族の基礎?だもんね。色々調整とか、旦那さんのご両親のかねあいや、場所など頭を悩ませられるけれど、なんとか良い感じで、みんなが楽しく過ごせるパターンというか、つかめると良いですね☆ でもさ、あんまり焦らなくても、ゆうたんは絶対めぐさんと旦那さんの愛情はシッカリ感じてると思うよ。それプラスじじばばの愛情も一身に受けてるわけだから、心配要らないよ~(^○^) こんな風にお母さんだけじゃなく、みんなから愛されて、ゆうたんは、とても幸せだね♪ コリンコリン♪だぁ~~(^^ゞ
って、latifaさん、もう鑑賞されたんですね、早いわ! この作品、激しく期待しています。 「ソーシャル・・」とオスカーで争っているようだけど、主演男優賞は、是非コリンに獲って欲しいなぁ~ 内容は史実なので、ネタバレの直前までの感想を拝見しちゃいましたが・・・ >>それにしてもイギリス王室って、昔も今も色々とドラマチックな物語の宝庫ですね。 本当にそうですよね。 どの国も、王室って国民の注目の的だから、いろいろと大変だけど。 でもこの時代の英王室の出来事には興味津々です。 コリンコリン♪の熱演もね、早く観たいな~~ 下のエントリーの「瞳の・・」「闇・・」「エリ」、全部レンタルしています。 早く観なくっちゃ^^; 観たら、またお邪魔しますね(*^^)v みぬぅさん、こんにちは!
> 「ソーシャル・・」とオスカーで争っているようだけど、主演男優賞は、是非コリンに獲って欲しいなぁ~ 私も主演男優賞は、これで!!って思ってます。 みぬぅさんも、コリン・ファースのファンだったのね? いや~彼って凄く人気あるのね^^ 作品賞は、ソーシャルの方かな・・・。 > どの国も、王室って国民の注目の的だから、いろいろと大変だけど。 うん・・・。 雅子さんの人生とかも(まだ真っ最中だけど・・)あと100年くらい経って、私たちの孫・ひ孫くらいかな?の頃に、どんな風に語られているんだろうね・・・。 なんか、ふびんでならないんだよなぁ~。別に皇室ウォッチャーでもないし、雅子さんファンってわけじゃ無いんだけどさ。子供も不登校だしさ・・・。 > 下のエントリーの「瞳の・・」「闇・・」「エリ」、全部レンタルしています。 おおおー!!レンタル開始早々、借りて来たのね? みぬぅさんの感想、楽しみー♪ こんばんは。
うわあっ。まったく同感。 あのラストのクライマックスは、 内容的にあいませんでした。 そんな観方してはいけないかもだけど、 どうしても映画に入っていけませんでした。 えいさん、こんにちは!
もうすぐアカデミー賞の発表ですね。 > あのラストのクライマックスは、 > 内容的にあいませんでした。 > そんな観方してはいけないかもだけど、 > どうしても映画に入っていけませんでした。 同じ感想の方がいて、わっ^0^って私も嬉しくなりました。 ちょっと考え過ぎかなぁ・・と思ったりもしたのですが、一応アカデミー賞の作品賞ともなると、世界的になにか・・・影響とかありそうな気がしちゃうので・・。 政治にではなく自分のコンプレックスに対して努力する国王。
その等身大っぷりが本当に面白かったです。 私もあの方法でちょっとどもりを治してみようかな? 来週観に行けたら、と思っています
普通のヘレナも良いかな、と期待しています ^^ にゃむばななさん、こんにちは!
受賞しましたねー!日本も公開なったばっかりで、これで、観客動員数に拍車がかかりそうです。 ところで、にゃむばななさんも、そうなんですか? イヤホンや歌を歌って・・など色々な対策ありましたよね。 本当にあれが効くのか、ちょっとトライしてみる価値あるかもしれません^^ こにさん、こんにちは!
受賞しましたよね☆ もしかしたら、週末などは、混雑しちゃうかもしれませんね。 でも、面白い映画なので、是非! こんにちは。
取りましたね~オスカー!! コリン「シングルマン」に続き、素晴らしかったので、とっても嬉しく思ってます。 王太后が存命の間は伏せるように言われていたそうですが、「クイーン」にしても、こうして踏み込んで制作できる英国は凄いです。 まあ、我が国では、雅子さん物語なんて有り得ないでしょうね。 何となく拝見していると察するけど、せいぜいネットで語られて、目が点、ビックラするだけです(汗) おはようございます。
私今年初の劇場鑑賞が、この作品でした。 アカデミー賞やりましたね!! どちらかというと、地味映画でお薦めしたいような作品なんだけど、シンプルな物語をしっかり丁寧に描いた正統派でしょうか♪ コリン・ファース、繊細さと王族のプライド、両方をちゃんと感じさせてくれました。 ジェフリー・ラッシュは(獲得できなかったけど)私の中では助演賞です!(笑)素晴らしかった。 ジョージ6世がすごくつらそうな顔をしているシーンが多かったから、ライオネルの存在にニヤリとさせられましたね。 そうそう、ライオネルの息子さんたち、美少年でした!(笑) オリーブリーさん、こんにちは!
取りましたね~^0^ なかなか日本では、アカデミー賞が決定する前に、映画公開してくれない事が多いので、嬉しいです☆ > コリン「シングルマン」に続き、素晴らしかったので、とっても嬉しく思ってます。 シングルマンは、未見なんですよー。確か3月4日からレンタル開始になるはずなので、借りて来ようと待ちかまえているところです。 > 王太后が存命の間は伏せるように言われていたそうですが、「クイーン」にしても、こうして踏み込んで制作できる英国は凄いです。 ホントですよねー。日本なんかは、まだまだ・・・。 とはいえ、英国王室も、隠している事とか、きっと色々あるんだろうなぁ~なんて思ってます。 ダイアナさんの事とか、なにかありそうだし。 雅子さんは、なんか可哀想です。皇室じゃなくて、普通の主婦だったとしても、子供が登校拒否とか、毎日付き添い登校ってのは、凄く大変だと思うし・・・。 瞳さん、こんにちは!
地味映画といえば、そうですよね。ドカーン・バコーン!とか絢爛豪華とか、エログロとか、そういうのが無かった^^ 全くそういうのが無い映画って、作況は珍しいとも言えますね。 でも、こういった地味映画が私は好きです☆ > そうそう、ライオネルの息子さんたち、美少年でした!(笑) ぐふふ☆ 私も見てました♪ あと、王様の娘2人も、とっても可愛かった~。あの片方が、現在の女王なんて、すごいです! お父さんが王になったとたん、急にかしずく?ポーズを取った時の王の表情が切なかったなぁ~!!! latifaさん、こんにちは~。これ初日に観たんだけどやっとアップできましたわ。
お隣に熟年夫婦が座ってらしたんだけど、終わった時拍手してはってね。。一緒にすればよかった~。 私は結構流され易い(騙され易いともよく言われる)性格なので、最後のスピーチも思いっ切り感動しました(爆)。 コリンは『シングルマン』が最高だったので、オスカーうれしいわ~。 是非レンタルしてみてね! 私はレンタルに行く時間が全然なくて。。『キック・アス』ももうレンタル開始だよね。 あれは観逃したのでDVDででも観たいよ~。 真紅さん、こんにちは!
そうっか、初日に見に行ってたのねー。 それじゃあ、まだ受賞確定!する前よね?^^ > お隣に熟年夫婦が座ってらしたんだけど、終わった時拍手してはってね。。一緒にすればよかった~。 ウワ~、良い感じね!やっぱり大阪は、そういう感情表現を表に出す処があるのねー。 私は今まで拍手・・っていうのは、あまり劇場で居合わせた事が無かった様な・・・。 > 私は結構流され易い(騙され易いともよく言われる)性格なので、最後のスピーチも思いっ切り感動しました(爆) いや、私も感動したんだよ。 で、見終わって数時間経って、はて・・・でもな・・・って思ったの(^^ゞ > コリンは『シングルマン』が最高だったので、オスカーうれしいわ~。 > 是非レンタルしてみてね! > 私はレンタルに行く時間が全然なくて。。『キック・アス』ももうレンタル開始だよね。 うん!!両方とも見たいし、なんてたって「悪人」もレンタル開始だもの。 ところが、つい最近地デジのテレビを購入したばっかりで、そっちに時間をくわれちゃってて・・・ 不覚にも1時間近く、観賞中に爆睡
してしまいました(笑) せっかく楽しみにしていたのに… アカデミー賞を獲得する良質な 作品であることは感じました。 夫婦で見ることをお勧めしたいです。 シムウナさん、こんにちは!
コメントありがとうございます(^○^) > 不覚にも1時間近く、観賞中に爆睡 > してしまいました(笑) うははは!! 相当お疲れだったのか、それとも、凄く気持ちよい状態に陥ってしまわれたのですね・・・。 でも、解りますよ。私もかつて「善き人のためのソナタ」でお家でですが、2回寝てしまったんです。 ダメなのかな?と思いきや、3回目のリベンジで、ものすごい感動しましたから・・・(^^ゞ 映画の出来うんぬんと無関係に、妙に眠ってしまう・・って事もあります☆ latifaさん、おはようございます。
これ見たんですが、とっても解りやすくてスンナリ頭に入ってくる作品でしたね。 王とライオネルのカケアイ(治療とも言う・笑)はとても面白かったです。 ・・が、私もlatifaさんと同じで・・ あのラストのスピーチ、とっても感動的ではあったんだけど、どこか、手放しで感動に浸っちゃマズイんじゃないか? ・・って、もやもやが残りました。 それはそうと! 地震・・みみこさん所で書き込み拝見したけど、latifaさんも大変だったんですね;; でも無事で良かった~~! 私は九州なので、東京の娘のメール受けてあわててTVつけて知ったんだけど、 メール貰った時点では、これほどひどい地震とは想像してなくてびっくりしました。 被災地の方々の事を思うとたまらないです・・。 まだ余震も多いみたいなので、latifaさんもくれぐれも気を付けて下さいね;; 早く安心してふつうの生活に戻れます様に・・。 tsurubaraさん、こんにちは!
> あのラストのスピーチ、とっても感動的ではあったんだけど、どこか、手放しで感動に浸っちゃマズイんじゃないか? ・・って、もやもやが残りました。 おおお~~~同じ感想をお持ちの方を発見!! そうなんだよね・・・。私は見てる最中は、感動したんだけど、見終わった後に、はて・・・いいのだろうか・・・ってしばし考えてしまったんだよ。 tsurubaraさん、地震はホントに怖いです。九州は、あまり大きい地震は来ないですよね・・・。 私は今回の地震は、産まれてこのかた、こんなにデカいのは初めての経験だったので、本当に怖かった。 でも、東北の方々は今も大変な状況でいらして、見ていてとても辛いです・・・ こちらでも、学校は休みになり(電車走ってません)子供が家にいます。 バイトも行けません。 停電は一日に2回、朝と晩。ストーブもたけないし、お風呂も電子レンジも使えません。冷蔵庫だって中が腐るかもしれないから、積めておけないし・・・先行き本当に不安です。 遅くなりましたが観てきました!
混んでいましたが良かったです~~~ 平民もロイヤルファミリーも同じなんですね こにさん、こんにちは!
おお~混んでいましたか。 でも大勢の人と同じ映画を見れるっていうのも映画館ならではの 良さだったりしますよね^^ 最近は、映画館ガラガラだなぁ~って事が私の住んでる場所の場合、 結構あるんで・・・ お久しぶりです。
地震の被害はいかがでしたか? ご家族やお家は大丈夫でしたでしょうか? 私は西日本なので影響はありませんが あれ以来気分がすっかり自粛モードになっちゃって ブログをすっかり放置しておりました。 最近やっと元気が出てきて久々の映画鑑賞です。 これはアカデミーの受賞作の割には 素直に感動できて 観やすいし元気の出る作品でしたね。 コリン,ジェフリー,ヘレナ・・・みなさん素晴らしかったです。 昨日の「ふしぎ発見」で英国王室特集してて このジョージ6世のエピソードも出てきましたが ジェフリーの演じたライオネルさん 実物はけっこうハンサムでした! ジョージ6世とコリンは全く似ていなかったけど 王妃様はちょっと雰囲気がヘレナに似てたかな・・・。 ななさん、こんにちは!
ななさんち、覗いていました^^ でも、更新が止まっておられたので、もしや・・・と、結構心配していたんです。 そうかあ、気分が自粛モードになっただけで、お住まいは西日本だったのですね? 私も関東で、直接の被害や、親戚なども被災してはいないのですが、やっぱり気分が落ち込んで、なんだか映画とか見る気力が沸いてこなくて・・・って状態でした。ななさんのお気持ちは、よく解ります。 とはいえ、いつまでも、こんなんじゃ日本は凹んで行くばかりですし、私たちまで落ち込んでちゃイカンですよね。 これを選んでご覧になられたのは、ナイスな選択ですね☆ 楽しく見れて元気になりますもん。 > 昨日の「ふしぎ発見」で英国王室特集してて > このジョージ6世のエピソードも出てきましたが > ジェフリーの演じたライオネルさん > 実物はけっこうハンサムでした! うわん~~ 見逃しちゃいました! 普段結構、ふしぎ発見見てるのに・・・ 何か裏番組を見ていて、忘れちゃったんだわ・・・ 私もNHKのBSで放映していた、英国王室の特番を見たんです。 それは、ジョージ6世の兄を中心に取り上げたドキュメンタリーでした。 映画や、ウィキで読んだ限りは、兄とその妻(アメリカ人の)は、ナチスと 近づいたりと、あんまり良くない印象ばかりが私にはあったのですが、その番組では 好意的に彼らを取り上げていた感じでした。 とてもオシャレで格好良く、国民に愛された人だったようで・・・ その兄が王室を抜けた後、いきなり後釜になった弟は、さぞや大変だっただろう・・・と思いました。 latifaさん、お久しぶりです。
先日見てきました。私も映画を観るまで何も知りませんでした。だから同じく「へ~」って感じで(^^; それにしてもこの作品は配役が良かったです。ヘレナ・ボナム=カーターってアリスでは顔デカ女王だったのに…なんてww でも優しい奥様がピッタリでしたし、なんといってもコリンとジェフリーが良かった。二人の会話だけでかなり引き込まれました。 GAKUさん、こんにちは!
お久しぶりです、嬉しいです☆ GWいかがお過ごしですか? これ、今年の春の上映作品の中で、一番好きかもしれません^^ > それにしてもこの作品は配役が良かったです。ヘレナ・ボナム=カーターってアリスでは顔デカ女王だったのに…なんてww そうそう!!アリスでの、あの妙ちくりんな姿が、どうしても頭に浮かびますよね。 >コリンとジェフリーが良かった。二人の会話だけでかなり引き込まれました。 そうですね。2人とも役柄にぴったりでした。 最近英国での結婚式などもあって、時期的にも話題性的にもナイスタイミングでしたね。 ラティファさん、こんばんは。
ほんとに、イギリス王室って今にはじまったことではなく、6世の兄の人妻との恋愛など、昔からスキャンダルが絶えなかったのですね。 それと、6世とライオネルの友情ストーリーって、よかったですよね。 デイヴィッド・ギルモアさん、こんにちは!
> ほんとに、イギリス王室って今にはじまったことではなく、6世の兄の人妻との恋愛など、昔からスキャンダルが絶えなかったのですね。 ホントですよね~。そして現在も、チャールズとダイアナさん、あと今の奥様と・・・色々波乱万丈?ドラマチックさは、変わらずです・・・。 あと30年も経てば、ダイアナさんの事故についても、驚くべき事実が明らかにされているかも・・・。 > それと、6世とライオネルの友情ストーリーって、よかったですよね。 そうですね!! latifaさん、こんにちは!
latifaさんは前にプレッシャーに弱いと言ってましたけど、 私も、こういう大勢の前で失態をさらすであろうという 緊張感には弱くて、見ていて、ドキドキしちゃった。(;´o`) それが、王子・国王の立場の方なので、苦悩も大きかったでしょうね。 そんな一般人と変わりない人間味溢れる姿を知って、 好感が持てましたね。 キャストがすごく豪華だったよね~ 主要の3人はもちろんの事、脇役までベテランで固めて、 すごく調和が取れて安定感抜群、 もう間違いない映画って感じでした。 でも、個人的好みからすると「シングルマン」の方が好き♪ YANさん、こんにちは!
レスが遅れてしまってすいません(++) YANさんも緊張しちゃう性分なんですねー。同じだ~。 先日内村航平君だっけな?体操の・・・。 あの子が、全く緊張とかしない、どんな気持ちなのか解らないって言ってるのを聞いて、もうびっくりするやら、羨ましいやら! ああいう競技をする選手って、プレッシャー凄いんだろうっって思っていたけれど、まれに、緊張しないで楽しくやれちゃう性分の人っているんですね。 その体質を、スケートの真央ちゃんに分けてあげて欲しいなー。 > でも、個人的好みからすると「シングルマン」の方が好き♪ そうなんだー!そうっか~~、ふむふむ~~ |
|
ラムの大通り
(2011/02/18 23:00)
(原題:The King's Speech)
※ちょっと辛辣な表現もあります。
期待されている方はごめんなさい。
----この『英国王のスピーチ』って
いまスゴく騒がれているよね。
どんなお話ニャの?
「そうだね。
ゴールデン・グローブ賞に至っては最多7部門ノミネートだし
日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
(2011/02/19 13:50)
アカデミー賞本命と言われている今作。
なんたって候補数が最多12部門。
重要なポイントは、吃音症をかかえ苦悩するジョージ6世を演ずるコリン・ファース(写真中央)が気に入るかだろう。
正直にカミングアウトすると、私は全くだめだった。
実際に吃音症の方を知っ...
マスコミに載らない海外記事
(2011/02/19 16:51)
Paul Bond 2011年2月3日 トム・フーパー監督、デビッド・サイドラー脚本 『英国王のスピーチ』 歴史的な出来事を扱おうとする映画制作者は、ある種の課題に直面する。作品が成功するためには、出来事の一言一句、あるいは元の言葉に忠実な再話である必要はないが、映画に
風に吹かれて
(2011/02/19 20:50)
演説のプレッシャー公式サイト http://kingsspeech.gaga.ne.jp子供の頃から吃音症に悩む、国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)の次男ヨーク公アルバート(コリン・ファース)。何
NiceOne!!
(2011/02/20 09:03)
原題:THEKING'SSPEECH監督:トム・フーパー出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール試写会場: よみうりホー...
Cartouche
(2011/02/20 12:15)
***STORY*** 2010年 イギリス=オーストラリア ジョージ6 世(コリン・ファース)は、幼い頃から吃音というコンプレックスを抱...
英国日記
(2011/02/20 16:39)
英国大使館よりご招待頂き、
大使公邸での試写会に行って参りました!
ノルウェー暮らし・イン・London
(2011/02/21 00:48)
思わず涙しながら拍手をしようとしている自分がいた。
ゴールデングローブ賞でも主演男優賞を獲得したコリン・ファース。
今やコスプレもせず、カツラもヒゲもつけず、体重も変えずに、まったくの別人を完璧にこなせるのは彼しかいない!!
LOVE Cinemas 調布
(2011/02/21 02:13)
後に「善良王」と呼ばれた英国王ジョージ6世が、ヨーク公爵時代に出会った言語聴覚士ライオネル・ローグの助けで自身の吃音を克服する姿を描いた伝記ドラマだ。主演は『シングルマン』のコリン・ファース。共演にジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーターと言った...
うろうろ日記
(2011/02/26 00:27)
試写会で観ました。お父さんが亡くなって次男の主人公が王様になっちゃったんだけど、
Memoirs_of_dai
(2011/02/26 11:43)
日本ではなかなか描けない国王物語
【Story】
幼少より吃音に悩んできたジョージ6世(コリン・ファース)を厳格な英国王ジョージ5世(マイケル・ガンボン)は許さずさまざまな式典でスピーチを命じた...
Akira's VOICE
(2011/02/26 17:17)
1シリングから始まる家族と言葉の物語。
水曜日のシネマ日記
(2011/02/27 18:40)
英国王ジョージ6世の実話に基づいた物語です。
悠雅的生活
(2011/02/27 19:08)
‘バーティ’。1シリング。心の解放。
映画!That' s Entertainment
(2011/02/27 19:30)
●「英国王のスピーチ The King's Speech」
2010 イギリス・オーストラリア Bedlam Productions,118min
監督:トム・フーパー
出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーターガイ・ピアース他
<評価:★★★★★★★★★☆>
<感想...
こねたみっくす
(2011/02/27 20:48)
英国史上最も内気で、繊細で、かんしゃく持ちなうえに、自分に自信がない内弁慶な国王の、男としてのプライドを賭けた静かなる戦い。それがジョージ6世の歴史に残るあの名演説。
...
心のままに映画の風景
(2011/02/28 00:25)
幼い頃から吃音で内気な性格のジョージ6世(コリン・ファース)は、人前に出ることを極端に恐れ、自分を否定し続ける人生を送っていた。
ジョージの妻エリザベス(ヘレナ・ボナム=カーター)は、スピーチ...
映画!That' s Entertainment
(2011/02/28 20:31)
●「英国王のスピーチ The King's Speech」
2010 イギリス・オーストラリア Bedlam Productions,118min
監督:トム・フーパー
出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーターガイ・ピアース他
<第82回アカデミー賞 作品、監督、脚本...
映画のブログ
(2011/03/01 07:38)
人は誰しも苦手なことがある。
職業に就くのも、必ずしも好きだから、得意だからやるわけではない。
たとえ好きなこと、得意なことを職業にしている人だって、その職業で直面するすべてのことを難なく...
Slow Dream
(2011/03/02 09:19)
やりましたね~
第83回アカデミー賞、作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞受賞!おめでとうございます
昨夜久々にレイトショーで観てきました。
今年に入ってなんと初の劇場鑑賞~♪
受賞前に作品を鑑賞するって(たった1日前ですが)私にとっては珍しいことで...
映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが…死にそうになったので禁煙か?
(2011/03/02 14:38)
作品賞は『英国王のスピーチ』!監督賞、脚本賞、主演男優賞と4冠を獲得!イギリスの歴史劇がアメリカの現代劇を下す! - シネマトゥデイ
↑アカデミー賞、取りましたね。
今日(3月1日)の映画の日は朝一から混んでました。
私も仕事明けで一睡もしてませんが、観て...
我想一個人映画美的女人blog
(2011/03/02 16:59)
ランキングクリックして ね ←please click
 
先日の第83回アカデミー賞で作品賞受賞の話題作は実話が基のストーリー。
★紅茶屋ロンド★
(2011/03/02 22:48)
<英国王のスピーチ を観て来ました>
原題:The King's Speech
製作:2010年イギリス・オーストラリア合作
←クリックしてね。ランキング参加中♪
第83回アカデミー賞にて、作品賞、監督賞、主演男優賞、脚本賞を受賞した、大注目作品です。
これを観に行った...
映画と出会う・世界が変わる
(2011/03/03 09:03)
最近はすっかり怪容貌コスプレ女優となってしまったヘレナ・ボナム=カーターが、今回はごく普通のメイクと衣装で登場しているではないか。彼女をはじめとしてこの作品の出演者たち...
さも観たかのような映画レビュー
(2011/03/04 01:43)
『 英国王のスピーチ 』 (2010)  監 督 :トム・フーパーキャスト :コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャコ...
映画と出会う・世界が変わる
(2011/03/04 02:39)
この作品は一種の「バディ・ムービー」と考えていいのではないか。変形版とみてもいいと思う。ニック・ノルティとディ・マーフィーの「48時間」やロバート・デ・ニーロとチャールス...
労組書記長社労士のブログ
(2011/03/04 09:59)
【=14 -3-】 昨日は珍しく友人たちと一緒に映画鑑賞、映画を見終わって感想を言い合えるってのは楽しいが、その後、飲んだくれてしまうのが困ったこった~。
飲み会のみ参加のキャサリンが「酒は血の一滴や」って言っていたが、今朝の俺は血がすべて酒のようだった・・・...
FREE TIME
(2011/03/04 23:43)
映画「英国王のスピーチ」を鑑賞。
京の昼寝~♪
(2011/03/05 12:42)
 
□作品オフィシャルサイト 「英国王のスピーチ」□監督 トム・フーパー□脚本 デヴィッド・サイドラー□キャスト コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター、ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャコビ、ジェニフ...
真紅のthinkingdays
(2011/03/06 18:05)
THE KING'S SPEECH
1930年代の英国。吃音に悩むヨーク公(コリン・ファース)の妻エリザベス(ヘ
レナ・ボナム=カーター)は、スピーチセラピストを名乗る元舞台俳優のオースト
ラリア人、...
エミの気紛れ日記
(2011/03/07 16:24)
どうも、エミです(・∀・)つ
今日は旦那が仕事帰りに『マクロスF 恋離飛翼~サヨナラノツバサ~』を見に行くので夕飯の用意しなくていいんで.+゚*。(o´∇`*)のほほん.+゚*。:゚+ と ...
気ままな映画生活
(2011/03/09 04:56)
【ストーリー】
現イギリス女王エリザベス2世の父ジョージ6世の伝記をコリン・ファース主演で映画化した歴史ドラマ。きつ音障害を抱えた内気なジョージ6世(ファース)が、言語療法 ...
笑う学生の生活
(2011/03/15 22:28)
8日のことですが、映画「英国王のスピーチ」を鑑賞しました。
アカデミー賞作品賞をはじめ 4部門受賞した
話題作です
吃音に悩む ジョージ6世
スピーチ矯正の専門家 ライオネルに出会い、吃音を克服しようとするが・・・
まさに 作品賞にふさわしい そんな映画で
王...
soramove
(2011/03/16 19:33)
「英国王のスピーチ」★★★★
コリン・ファース、ヘレナ・ボナム=カーター、
ジェフリー・ラッシュ出演
トム・フーパー監督、118分、2011年2月26日公開
2010,イギリス、オーストラリア,ギャガ
(原作:原題:THE KING'S SPEECH)
...
にき☆ろぐ
(2011/03/17 00:14)
さて、お久しぶりの更新です。ずいぶん間を開けてしまいましたね。とりあえずはアカデミー賞で話題になった作品です。しかし私はそれと知らずに見ました。あらすじ:幼いころから、...
映画的・絵画的・音楽的
(2011/03/21 08:45)
『英国王のスピーチ』を、吉祥寺バウスシアターで見てきました。
(1)この映画に関しては、それがアカデミー賞を獲得しようがしまいが、予告編の時から見てみたいと思っていましたから、実際にアカデミー賞の作品賞、監督賞、脚本賞、それに主演男優賞の4冠を獲得したこ...
お花と読書と散歩、映画も好き
(2011/03/21 11:23)
 
原題 THE KING'S SPEECH
2010年 イギリス・オーストラリア
 
 
ただただ良かった!
これこそがアカデミー賞にふさわしい作品といえるでしょう
 
現・エリザベス女王の父君
ジョージ6世が吃音の問題を克服、心の傷...
だらだら無気力ブログ
(2011/04/03 22:27)
「ブリジット・ジョーンズの日記」「シングルマン」のコリン・ファースが、 エリザベス女王の父にして国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を 演じて絶賛された感動の伝記ドラマ。 吃音症に悩みながらも妻エリザベスの愛とスピーチ・セラピストのサポート で歴史的…
itchy1976の日記
(2011/04/10 16:37)
英国王のスピーチ - goo 映画
英国王のスピーチ(映画.com)
「英国王のスピーチ」オフィシャルサイト
英国王のスピーチ@ぴあ映画生活
英国王のスピーチ - Wikipedia
○作品データ(映画.com)
監督・脚本:トム・フーパー
脚本:デビッド・サイドラー
製作:イアン・キャニ...
kintyre's Diary~Goo Version
(2011/04/17 18:10)
11-18.英国王のスピーチ■原題:The King's Speech■製作年・国:2010年、イギリス・オーストラリア■上映時間:118分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:3月3日、TOHOシネマズ・シャンテ(日比谷)■料金:1,600円スタッフ・キャスト(役名)□監督:トム・フ...
虎猫の気まぐれシネマ日記
(2011/04/18 01:04)
第83回アカデミー賞作品賞受賞作。英国王室史上,最も内気な王であるジョージ6世(ヨーク公アルバート王子)が王位を継承するにあたり,それまでの吃音症のコンプレックスを見事に克服して苦手だったスピーチをやり遂げ,国民から敬愛される王へと成長するまでの,史実
新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~
(2011/04/22 22:32)
内向的で吃音症のヨーク公アルバート王子(後のイギリス王ジョージ6世)が、言語聴覚士と家族の支えでコンプレックスを克服し、国民から敬愛される存在へと成長していく姿を、史実を基に映画化。
実在した一国の国王を、一人の人間として内側から掘り下げる。...
Prototypeシネマレビュー
(2011/05/01 18:54)
─ 英国王のスピーチ ─
アカデミー賞の作品賞を含む4冠にも輝いたこの作品『英国王のスピーチ』。ただ、正直なところ鑑賞予定には入っていませんでした。名前は知っていたものの ...
C'est joli~ここちいい毎日を~
(2011/05/02 17:16)
英国王のスピーチ'10:イギリス+オーストラリア◆監督: トム・フーパー「第一容疑者 姿なき犯人」(TV) ◆出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム=カーター ...
映画、言いたい放題!
(2011/05/05 17:59)
この映画、アカデミー賞を取ったということもあって
是非観たい映画でした。
折しも観に行った日は、ロイヤル・ウェディングの日でした。
そのせいか、公開から随分経っていましたが
その割にはお客が多かったです。
隣のお客さんは、始まる前にロイヤル・ウェディン...
よしなしごと
(2011/05/11 07:59)
言わずと知れた、アカデミー賞4部門受賞、英国アカデミー賞7部門受賞などなど多くの賞にノミネート・受賞に輝いた英国王のスピーチを見てきました。
INUNEKO
(2011/05/12 22:20)
意外とカンドー。 母が見たいとか言っていたので劇場や時間を調べてサァサァ早く行きなよとメールで勧めてるうちに自分が洗脳されて見てしまいました。自分じゃ選ばないジャンルだから、良かったです。 スピーチシーンには、ものすごい感情移入して頑張れ頑張れって見ちゃ...
映画で学ぶこの世の仕組み
(2011/05/13 13:31)
イギリスの歴史ドラマ映画。
第83回アカデミー賞作品賞受賞作品。
20世紀初期のイギリス王ジョージ6世(ヨーク公アルバート王子)の実話に基づいた映画。
イギリス王ジョージ6世が吃音症を克服するまでの話。
現エリザベス女王の幼少時代が出てくる英国王室マニア向け...
『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
(2011/05/29 21:28)
☆遅ればせながらの感想です。
これまた、英国紳士的なスマートな造りの傑作ですなぁ^^
先の大戦前夜、国民の多くの期待を受けて即位せしジョージ6世・・・、英国王として、その「言葉」は大いなる力になり得るのだが、彼は幼い頃から深刻な吃音症に悩んでいた。...
いやいやえん
(2011/09/11 06:59)
わーい、コリン・ファースさん(好き)。吃音のため話すことが苦手な国王が、国民の心を掴むためにスピーチに挑むというこの作品、実際の話なんだそうですね。軽快な言い合いやユーモラスな場面で、開戦前という時代ながら暗さをなくしているのがいいですね。
生真面目で...
シネマ・ワンダーランド
(2011/09/17 23:29)
英国民から慕われたイギリス国王ジョージ6世を描いた感動のヒューマン・ドラマ「英国王のスピーチ」(2010年、英豪、118分、トム・フーパー監督作品)。この映画は吃音(きつおん)症に悩みながらも妻エリザベスの愛と、セラピストのサポートにより、歴史的演説を...
RockingChairで映画鑑賞
(2011/10/04 17:57)
国王の人間の部分を描いた温かい作品。
一流の役者の確かな演技に支えられた映画は、
満足度が高い!
THE KING’S SPEECH
監督:トム・フーパー
製作:2010年 イギリス・オーストラリア
出...
映画鑑賞&洋ドラマ& スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記
(2011/12/08 13:07)
JUGEMテーマ:洋画過去、映画館へ拝見しにいった際の感想です。現在は上映していません。のであしからず 
いつもならアカデミー賞受賞作品は映画館でみないのですが、気まぐれを起こして1人で鑑賞(笑) この映画は本来、ミニシアターで放映するような映画みたい?...
スポーツ瓦版
(2012/06/07 13:29)
6月7日 英国王のスピーチト
アメブロが5月15日よりTB廃止する事が発表されましたので
5月15日以降に更新した記事では当ブログでTBを受付ます
当ブログにTB入らな ... |