なるほどー、確かに結婚したけどうまくいかなかったという妻やイレーヌの子供や夫の事は考えなかったなぁ。それ考えると、美しくまとめたけれど、ある種独りよがり的な部分も感じちゃうね。それともあれかな、燃えるようなラテンの血からするとそんなことは大したことじゃないのかしらん?(笑)
それにしても伏線の回収の仕方が絶妙過ぎでした。一度回収したと思わせておいて、実はそうじゃないという…。思いもよらない展開がもたらす気持ちよさと驚きが嬉しい作品とでもいうのかな。^^ p.s TB飛んでましたよ^^ latifaさん、こんにちは! コメント&TBありがとうございました。
これは私は昨年のベスト作の一本でした。 アルゼンチンの政情とか、サッカー熱とか、もっと詳しければもっとハマったかもしれません。 しかし、あの夫の執念は凄かった。。怖 ラストの「簡単じゃないわよ」というセリフ、もう涙、涙だったな~。 まぁ、ダンナさんや子どもさんは確かに不憫だけど、情熱だけは変えられないのよ~。 許してあげましょう(笑)。 KLYさん、こんにちは!
今、KLYさんちに行って来たら、壁紙がセクシィ~なシャルロットに変わっていましたね^^ 昨日感想を書いた後、もう一回飛ばし見ですが、この映画を再見したんです。 最初は気がつかなかったけれど(どんだけ鈍感なんだか~) 結構控えめではあるものの、ラブです♪って感じが出ていたんだなぁ~と2回目で気がつきました。 瞳の奥の秘密ってタイトルなだけあって、わざと言葉やリアクションでは控えめにしていたんでしょうね・・・。 いやー。長年連れ添った後、実はずっとその間違う人を忘れられずに思い続けていた・・・なんて言われた日には、25年返してくれー!って気持ちになりそうだな・・・とか思ってね(^^ゞ 真紅さん、こんにちは!
> これは私は昨年のベスト作の一本でした。 知ってます・・・。真紅さんもだけど、かなりこの映画を上位に入れていたブロガーさんが一杯いらしたものね・・・。 感想書いた後、もう一回飛ばし見だけどしたのよ。実は1回目は途中で邪魔が入って、3回停止して見たのね。ぶっ続けて見れなかったの。 最初のシーンがあの駅のシーンだった・・ってのを2回目見た時思い出して、あ~~やっぱりこの映画って、サスペンスよりも恋愛映画だったんだなあ・・・しかも2人の恋心は、言葉には出さなかったけど、結構熱かったんだな?って、気がついて(気がつくのが遅い!) > アルゼンチンの政情とか、サッカー熱 私もアルゼンチンの誠治の事とか知らなかったわ~。サッカーはいかにも熱そうなお国だよね^^ > ラストの「簡単じゃないわよ」というセリフ、もう涙、涙だったな~。 確かにラストは良かったんだけどさ、私は妙に意地悪な目線で見ちゃったんだよ・・・ 現在は、普通に結婚して子供も出来て、それなりの地位?もあって、25年間そういうセレブな生活を送って来て、ある程度満足していたと思うのよね。だから今なら、あの彼と・・・って思えるかもしれないけど、25年前に、その婚約者と別れ、あの彼と一緒になる勇気があっただろうか? って思うんだな~。 なかったでしょう?って思って。2つの選択肢があって、片方を選んで25年間多分そこそこ幸せに暮らしてたと思うのよ。で、今後はもう片方を選ぶって事? 両方時間差でgetって、そりゃ~旦那と子供が不憫では?って、ちょっと思っちゃったのねー。 確かに25年経っても、その情熱は消えなかった!って事で、良かった~~(^▽^)って思ってあげたかったのに、なぜだろう? 昨日は気分の関係でか、そう素直に思ってあげられなかったのよねー。 アルゼンチンはこのお話の数年後に軍事政権が成立しているので、ああいう犯人が野放しになるような司法取引も多かったんでしょうね。
個人的にはビターコーヒーを楽しんでいるかのような大人の上質さを感じる映画でした。 特に伏線の張り方は巧すぎます。 latifaさん、こんばんは。
>それにしても殺人犯を、情報提供などで活躍してくれたからって、釈放しちゃうなんて、とんでもない国だったんですね@@ そうそう、この作品を観ていて とんでもないお国柄だと感じましたよ。。。 これでは被害者の遺族が気の毒ですね・・・。 そういう時代だったのかもしれないし、国民性の違いもあるのかもしれないけど、 治安が心配ですよね・・・。 実は私もこの映画結構期待してるので
見ようと思ってます。 けど、なんとなく登場人物が 髭面のオッサンって所が・・・ すぐに手が伸びない理由(笑) 知らない俳優さんが出てる映画では最初 見た目から入ってしまうのでσ(^_^;)アセアセ... でもかなり評価高いですよね~。 やっぱりみてみようっと! あとで又コメいれますね\(o⌒∇⌒o)/ こんにちは、にゃむばななさん
> アルゼンチンはこのお話の数年後に軍事政権が成立しているので、ああいう犯人が野放しになるような司法取引も多かったんでしょうね。 いやぁ~、なんぼなんでも殺人犯をシャバに出しちゃうのはイカンでしょー!って思いました。 もうちょっと罪の軽い犯罪ならいざ知らず・・・。 > 個人的にはビターコーヒーを楽しんでいるかのような大人の上質さを感じる映画でした。 確かに大人のにほいのする映画でしたね。ちょいとリキュールとかブランデーなどのお酒の入ったコーヒーって感じですかね^^ BCさん、こんにちは!
> とんでもないお国柄だと感じましたよ。。。 そうですよね・・・。韓国映画の警察もの等を以前見て、ひゃ~こんな適当で・・しょうもない・・って思った事を思い出したりして。もちろん日本の映画でも警察のダメっぷりを描いた作品がありますが。 ぬいぐるみのお話、聞かせてくださって、ありがとうございます(^○^) 可愛い栗ぐまさんの画像、2つ拝見しましたよー。 娘にも見せちゃいました。私は知らなかったんですが、娘は知っていました^^ 可愛いですねー。我が家には、かつてマザーグースの森って処の「ぴよちゃん」とか「しろたん」、かつてのフリッカのましゅまろぴろーとか、その手のコロコロふわふわしたチープな?ぬいぐるみがゴロゴロしてます。 めぐさん、こんにちは!
おお~これ近々見る予定なのね?^^ > けど、なんとなく登場人物が髭面のオッサンって所が・・・ うははは!! イケメンじゃないけど、渋いラテンのオジサマって感じで、密かに結構モテそうな感じもするオッサンだから大丈夫だと思うわー。 > 知らない俳優さんが出てる映画では最初 > 見た目から入ってしまうのでσ(^_^;)アセアセ... そうだよねー。私もそう! でも、めぐさんって、それほどありきたりな、誰もが好む2枚目が好きなわけじゃないよね・・・?それほど面食いってわけじゃないよね?(って失礼ね(^^ゞ) めぐさんの感想、楽しみにしてるねー★ 一応ね、ベストには入れましたが、
でも納得はしてないのよね(笑) ラテン系でここまで落ち着いた系統ということで評価しました。 納得いかないのにベストに入れるな! って言われそう(笑) 自分に正直じゃないんですね。まだまだ。今年は自分の心地いい映画鑑賞なりblog書きなりをしていきたいと思います(笑) roseさん、こんにちは!
> 一応ね、ベストには入れましたが、でも納得はしてないのよね(笑) 爆笑!! でも解るわ~ 私もベストには入れたけど、微妙に納得してない・・っていうのがありますもん^^ だから、 > 納得いかないのにベストに入れるな! なんて、絶対言いませんよ☆ そういえば、1週間ほど前にroseさんちで久々にアップされた、新しいパンの画像、すご~~くおいしそうでした。旦那や娘に見せて、すごいでしょー!って自分が作ったわけじゃないのに、誇ってしまいました。 >1週間ほど前にroseさんちで久々にアップされた、新しいパンの画像、すご~~くおいしそうでした。旦那や娘に見せて、すごいでしょー!って自分が作ったわけじゃないのに、誇ってしまいました。
↑わはは~ ありがとうございます^^ 誇るっていうのがすごい(笑) というか、誇られて幸せですわ~ roseさん、こんにちは^^
自分が作ったり、なにかやったわけでもないのに、つい自分の回りの人の功績?を、誇ってしまうという癖がありまして・・(^^ゞ バレンタインの時、いびつなマフィンをひーこら作った程度で、roseさんの普段作られている様なおいしそうな、お店で売られれているような品は、なかなか出来ません! こんばんは~、
まさに目は口ほどにモノを言う・・映画でしたね。 ベンハミンのイレーネへの想いもそうだし、犯人発見につながる、あの写真のことも。 でも確かにイレーネのだんな様や子どもたちのことも考えちゃいますね。 「簡単にはいかないわよ」ですよね。 25年って大きいですもん。 それにしても、ミステリー的な部分とドラマ部分がこうまで見事に繋がっているなんて・・・。見ごたえありました。 伏線も上手く使ってありましたね。 個人的にはあの事件の朝の、レモンティーのシーンが忘れられなくて。 紅茶のシーンのある映画にも挙げたいと思っています。 こんばんはw
ラテンのお国の作品だから、もっと情熱的な映画かと想像していたら、とっても渋くてびっくり!!(笑) 恋も大人の判断とは言え、25年も耐え忍んだりしちゃって・・、これにもびっくりでした~^^; 現在と過去を織り交ぜて、そしてあの夫のね、自分でのケリの付け方をラストに持ってくる辺りも良く出来た脚本だと思いましたよ~~ でもlatifaさんもおっしゃってるけど、当時の政治状況とは言え、あんな男を釈放しちゃダメよね。 エレベーターのシーンは、本当に怖かったわ、、 ラストのふたりの会話は、余韻を残したけど、どうなるんでしょうね。 私も、イレーネがベンハミンをどう思っていたのか、多分好意は寄せていたんだろうけど、このラストシーンまでハッキリしないなぁ~と思っていました。 あ、駅での別れのシーンでは切なさ出てたよね! やっぱり秘めた恋だったのね^^; 今日レンタル店に行って、「BECK」借りようか迷って戻しちゃったんだけど、やっぱり借りようかな^^; 瞳さん、こんにちは!
> まさに目は口ほどにモノを言う・・映画でしたね。 > ベンハミンのイレーネへの想いもそうだし、犯人発見につながる、あの写真のことも。 確かにそうですね。やっぱりお家で見ると、私の場合、かなり注意力散漫になって、色々途中で立ったり、一時停止したりと、じっくり見れないので、劇場で見た方が良かったなぁ~って思いました。 ぼ~っと見てると、そういう微妙な目線とかまで解らなかったりする鈍感な奴なんで・・・ > でも確かにイレーネのだんな様や子どもたちのことも考えちゃいますね。 > 「簡単にはいかないわよ」ですよね。 ですねー。でも、簡単にはいかないかもしれないけど、あのあと2人は進んで行きそうですね^-^ > 個人的にはあの事件の朝の、レモンティーのシーンが忘れられなくて。 瞳さんらしいわ~~(^○^) みぬぅさん、こんにちは!
> ラテンのお国の作品だから、もっと情熱的な映画かと想像していたら、とっても渋くてびっくり!!(笑) そうそう。どうしてもラテンとかアルゼンチンとか聞くと、情熱的なイメージが先行しちゃうのよね。 私は主役の2人の25年より、リカルドだっけ?彼の25年の方に、すごくガツーーーン!と来ちゃったの。 私にとっては、この映画は、リカルドの部分が殆どを持ってったって感じでね・・・。 > エレベーターのシーンは、本当に怖かったわ、、 私も。呆然としちゃった・・・。 日本でも、凄い重罪犯した子供でも親が警視庁なんとか~とか、偉い人だと上手い具合にもみ消したりしちゃう・・とかって以前何かで見たけど、万引きとかならいざ知らず、殺人なのに、とんでもないよね! > 私も、イレーネがベンハミンをどう思っていたのか、多分好意は寄せていたんだろうけど、このラストシーンまでハッキリしないなぁ~と思っていました。 そうなのよね。イレーネは、ベンハミンの何処に惚れていたのかな?←おいおい・・・ それこそ、愛恋に理由づけは不要な事でした(^^ゞ > あ、駅での別れのシーンでは切なさ出てたよね! そうそう。最初にそのシーンが来てたんだから、そもそも両方ともラブだった!ってのが大前提となっていたのに、私は最初に見た時開始10分程度で一端停止して、別の日に続きから見ちゃったもんだから、最初のあの別れのシーンがすっかり記憶から消えてて・・・それもイカンかったわ。 2回目に見た時に「あら~~ちゃんと最初にこのシーンを持って来てたじゃない?!」って気がついた次第・・・。 > 今日レンタル店に行って、「BECK」借りようか迷って戻しちゃったんだけど、やっぱり借りようかな^^; え~~辞めた方が良いですよ!!!!テレビで放映した時に見ても良いと思います。 こんばんは☆
ありゃ、期待値高すぎでしたか~ わたしは好きでしたこれ、ベスト10に入れちゃった。 誰が犯人か結構分からなかったのと、 相棒との関係や、ラストも面白かったです♪ migさん、こちらにも、ありがとう~(^○^)
そうなの・・・。多分見る環境とかが良くなかったのもあったと思う・・・。 一気に見れなくて、一端途中で辞めて、数日後に見ちゃったもんだから、最初の駅でのシーンとか、2回目見た時は、すっかり忘れちゃっててね・・・。それに、やっぱりお家で見ると注意力散漫になっちゃうせいか、瞳でだけ語っている!っていうのを私が鈍感過ぎて感じられなかったみたいなの・・・ 残念・・・。 latifaさん、こんにちは!
この映画を落ち着いて観られなかった事に後悔してるようですね。 いろいろ伏線が張られていた作品なので、 見逃しちゃうと、印象が変わってくるかもしれないね。 いろんな人の「瞳」にそれぞれの思いがあったような。 ベンハミンとイレーネも昔から思い合っていたと思うし、 犯人や被害者の夫の瞳にも「変わらない思い」が出ていて、 描写もストーリー運びも上手かったなあと感心しました。 latifaさんと同じく、あの監禁には衝撃を受けたわ。 彼が「助けて」とは言わなかったのも、なんかズ~ンときちゃった。 YANさん、こんにちは。
う~ん、この映画ねえ・・・。 みなさん、絶賛だったのに、、、な映画ってことで、印象はあまり良くない映画になってます(^^ゞ 自分の見た状態がベストじゃなかった・・ってのもあるかと思いますが・・・。 数年後には、あの監禁シーンが一番記憶に残っていそうです。 |
|
LOVE Cinemas 調布
(2011/02/14 16:32)
第82回アカデミー賞外国語映画賞を受賞したアルゼンチン映画。25年前の未解決事件をモチーフに小説に書き始めた主人公が、当時に置き忘れた事件の真相に迫ると同時に、とある女性への愛を思い出す。主演はリカルド・ダリン、共演にソレダ・ビジャミル。監督はフアン・...
真紅のthinkingdays
(2011/02/14 18:42)
EL SECRETO DE SUS OJOS
THE SECRET IN THEIR EYES
裁判所を定年退職し、孤独な日々を送るベンハミン・エスポシト(リカルド・ダ
リン)は、25年前に担当したある事件を題材に小説を書こ...
~青いそよ風が吹く街角~
(2011/02/15 03:03)
2009年:スペイン+アルゼンチン合作映画、フアン・ホセ・カンパネラ監督、リカルド・ダリン、ソレダー・ビジャミル、パブロ・ラゴ、ハビエル・コディノ出演。
こねたみっくす
(2011/02/15 21:43)
瞳の奥に秘められたのは愛が隠した正義という名の狂気か、それとも正義を貫けなかった後悔が隠した真実の愛なのか。
第82回アカデミー外国語映画賞に輝いたこのアルゼンチン映画。 ...
NiceOne!!
(2011/02/17 20:50)
原題:ELSECRETODESUSOJOS/THESECRETINTHEIREYES監督:ファン・ホセ・カンパネラ出演:リカルド・ダリン、ソレダ・ビジャミル、ギレルモ・フランチェラ、パブロ・ラゴ、ハビエル・ゴディーノ鑑賞...
Akira's VOICE
(2011/02/20 10:51)
「食べて,祈って,恋をして」
「瞳の奥の秘密」
Slow Dream
(2011/02/24 20:19)
瞳の奥の秘密 [DVD](2011/02/18)リカルド・ダリン、ソレダ・ビジャミル 他商品詳細を見る
刑事裁判所を定年退職したベンハミンは、25年前のモラリス事件を題材に小説を書こうと決意し、かっての職場を訪れ...
我想一個人映画美的女人blog
(2011/03/04 00:12)
ランキングクリックしてね ←please click 今年のアカデミー賞外国語映画賞受賞 ええもうそれだけの理由で、全く内容も知らないままで観て来ました~ アルゼンチンアカデミー賞17部門ノミネートで、13部門制覇の快挙。 アルゼンチンで歴史的ヒットをした作品...
サーカスな日々
(2011/03/28 20:00)
長年勤めた刑事裁判所を退職した男が、25年前の未解決殺人事件をモチーフに小説を書き出すものの、過去の思い出に支配され苦悩するサスペンス・ドラマ。アルゼンチンを代表する名監督ファン・J・カンパネラが1970年代の祖国の姿を背景に、過去と現在を巧みに交差させ、一...
RockingChairで映画鑑賞
(2011/04/01 15:34)
2009年アカデミー賞外国語映画賞作品。
これはなかなか見応えがあった。上手い作りです!
タイトル通り、いろんな秘密を隠した瞳が印象的。
それにアッと驚くラストも!
監督:フアン・ホセ・カン...
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
(2011/11/26 08:28)
あらすじ刑事裁判所を引退したベンハミンは、忘れ難いある事件を題材に小説を書き始める・・・。感想ブラジル映画は、何本か観た事あるけどアルゼンチンの映画観るの、初めてかもな...
虎団Jr. 虎ックバック専用機
(2011/11/26 08:28)
あらすじ刑事裁判所を引退したベンハミンは、忘れ難いある事件を題材に小説を書き始め |