fc2ブログ
「メアリー&マックス」感想
クレイアニメは好きだけど、正直この「メアリー&マックス」は、あまり可愛らしくない登場人物だったので、それほどソソられることはなかったのです。でも、王様のブランチでの紹介を見て、興味が沸いて見るに至ったのですが、予想以上に良い映画でした。
00

オーストラリアの孤独な少女と、NYに住む孤独な中年オヤジが文通で知り合い、長年交流を持つという内容。実話を基にしている・・というのに驚きます。
こういう時、少々言い回しとか、方言などで若干違うとしても、基本「英語」を共通語としているというのが、とても羨ましく感じます。日本語で通じるのは日本国内だけなわけで・・・。

2人が知り合ったのは、1976年。
この時代はネットなどあるわけもなく、文通というものが今よりずっと盛んだったわけです。
実は私もその時代、近所のお姉さんから強引に頼まれて、アメリカ人の同じ年の女の子と文通をしていたことがあったんですよ^^それは2年ほどで自然消滅してしまったんですが(^^ゞ
その後、縁有って色々な人と(日本人同士だったり、外国人だったり・・)文通を長くした経験が何度もあるため、かなり感情移入して見てしまう部分がありました。

★以下ネタバレ 白文字で書いています★
マックスがアスペルガーだったとは・・。そして少女がそういうジャンルの勉強を積み、本を出すに至り、その本をマックスにプレゼントし会いに行くと言い出す。この件で、長く続いていた交流が絶ちきられてしまうんですよね・・・。私も見ながら、そりゃ~マズイだろーとハラハラしてたんですけどね・・。
それにしても、メアリーの旦那が、自分のペンパルの男子の方に行ってしまうという展開は(これが事実なのか?)衝撃でした・・。その後、メアリーはすっかり意気消沈し、母の二の舞になりそうな生活へと・・・。
でも、マックスはメアリーを許してくれます。自分が宝くじであてた賞金でみごと買い揃えたお宝のフィギュア人形をメアリーに送って来ます。最後はなんだかんだで、結局マックスに会いに行くことになり(ここが、どういう経緯でマックスに会いに行く事になったのか?マックスに了解を得たのか?←私が見逃しちゃっただけなのかな・・お解りになる方いたら教えてください(汗)
やっとお部屋に行ったら、マックスが死んだ直後だった。壁には一面メアリーの手紙が貼られていました。
以上

映画全編を通して、マックスの言葉の中にはジーンと胸に染みたりする名台詞があったりして、結構涙が出ちゃったのでした。4つ☆半

戦争時代、日本軍がやったピラニアで足を・・・のエピソードにショック・・。

Mary and Max 2008年
監督: アダム・エリオット
【2011/04/24 10:41】  コメント(8) | トラックバック(7) | 国籍微妙・他国
TOP ▲HOME
 
<<「武士道シックスティーン」「大奥」感想 | ホーム | 「わが教え子、ヒトラー」「素粒子」感想>>
コメント

これはホントよかった。
もう最後はどうにも泣けましたよ。
コミュニケーションの手段が多い現代ですけど、手紙のよさや意味を再認識しました。
。「人は自分の欠点を選ぶことはできない。でも友達は選ぶことが出来る」そう、そうですよね…。

凄く良い作品なんだけど、多分クレイアニメってことと、個性的なキャラクターゆえに食わず嫌いしちゃう人が多そうな気がします。もったいないですよね。
KLY  【 編集】  URL |   2011/04/24 20:49   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2011/04/25 10:01   |  TOP ▲ |


こんにちは、KLYさん!
この映画、あんまり見ている人がいないんですよね。
公開が、関東圏だけで、大阪などは6月開始みたいで・・・。
とても良い映画なので、もっと全国のミニシアター系に広く、早くに上映して頂きたいです。

> コミュニケーションの手段が多い現代ですけど、手紙のよさや意味を再認識しました。
そうですねー。手紙、なかなか書く機会がなくなって来ていますが、メールと違って、ちゃんと残るものですよね(いや、メールも残りますが、手紙は文字に人柄などがにじみ出たりするし・・・。一緒にチョコだの送れるしね(^^ゞ)

> 個性的なキャラクターゆえに食わず嫌いしちゃう人が多そうな気がします。もったいないですよね。
私も、王様のブランチで見なかったら、きっと見ることなかったかもしれません。
子供から大人まで、多い方々に見てもらいたいですね。
latifa  【 編集】  URL |   2011/04/26 14:44   |  TOP ▲ |


このコメントは管理人のみ閲覧できます
  【 編集】   |   2011/04/27 20:36   |  TOP ▲ |


「会いに来ちゃった」と言っていたので、サプライズでいきなり尋ねたのではないかな?と思います。
  【 編集】  URL |   2011/05/01 23:27   |  TOP ▲ |


Mさん、こんにちは!
教えて頂いて、感謝です!!
> 「会いに来ちゃった」と言っていたので、サプライズでいきなり尋ねたのではないかな?と思います。
やっぱり、そうですよね?
ちゃんと見ていたつもりでも、あれ・・・?って心配になっていたので、ほっとしました。
ありがとうございました。
latifa  【 編集】  URL |   2011/05/05 11:44   |  TOP ▲ |


こんばんは。

手紙を巧く絡めたストーリーだと思いました。なかなか今の時代メールなどに交流手段が遷移しがちですが、こういう作品を観ると手紙ならではの良さというのも感じますね。

結構セリフも響くものがありました。
dai  【 編集】  URL |   2011/05/10 22:09   |  TOP ▲ |


daiさん、こんにちは!
> 手紙を巧く絡めたストーリーだと思いました。なかなか今の時代メールなどに交流手段が遷移しがちですが、こういう作品を観ると手紙ならではの良さというのも感じますね。

ほんとですよね~。
手紙という手段、これから100年先も残って欲しいです。
バックトゥーザフューチャーの、過去からずーっと長年預かっていた手紙が届くシーンが、急に今頭に蘇りました。
latifa  【 編集】  URL |   2011/05/11 11:43   |  TOP ▲ |


コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
http://latifa.blog10.fc2.com/tb.php/992-15a8f2e1

メアリー&マックス・・・・・評価額1750円
ノラネコの呑んで観るシネマ (2011/04/24 15:03)
セピア色の世界に住む少女と、モノクロの世界に住む中年男の、20年間以上に渡る不思議な絆を描いた異色のクレイ・アニメーション。 「メアリー&マックス」は、2003年の短編、「ハーヴィー・クランペット」で...


メアリー&マックス
LOVE Cinemas 調布 (2011/04/24 20:28)
第76回アカデミー賞短編アニメ賞を受賞したアダム・エリオット監督の長編デビュー作。ひょんなことから文通を始めたオーストラリアに住む少女とニューヨークに住むアスペルがー症候群の中年男。彼ら2人の20年以上にも渡る交流を描いたクレイアニメーションだ。フィリ...


『メアリー&マックス』:人間観察が深いクレイアニメ @ロードショウ・シネコン
りゃんひさ MyBlog~映画レビューなど (2011/05/01 11:18)
オーストラリアに住む8歳の少女メアリーと、ニューヨークに住む40歳過ぎのマックス。 ふとしたキッカケで二人は文通をして、20年以上も離れた土地で友情を育んできました・・・ と書くとホノボノとしたヒューマンドラマを想像しますが、いやぁ、人間観察が奥深いクレイ


メアリー&マックス
Memoirs_of_dai (2011/05/10 22:06)
人間は不完全 【Story】 メルボルンに暮らす8歳の少女メアリー(トニ・コレット)は、ある日アメリカに住む誰かに手紙を送ろうと思い、電話帳から選び出したニューヨークに住む中年男マックス(フィリ...


映画:メアリー&マックス
よしなしごと (2011/05/18 00:51)
 どんな映画か全然知らなかったんですが、ツイッターやネットでの評判がすこぶるいいので観に行くことに。と言うわけで今回の記事はメアリー&マックスです。


メアリー&マックス
ダイターンクラッシュ!! (2011/05/19 12:49)
2011年5月18日(水) 21:30~ チネ3 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:1000円(買っていない) 『メアリー&マックス』公式サイト クレイ・アニメ。 意固地で根性の悪い中年男が、何故か孤独な少女からの手紙が送られてきて、人生が変わっていくス...


メアリー&マックス
だらだら無気力ブログ (2011/07/11 00:35)
前作「ハーヴィー・クランペット」でアカデミー短編アニメ賞に輝いた オーストラリア人監督アダム・エリオットが、20年来の文通相手という ニューヨークに暮らすアスペスガー症候群の男性との交流を基に紡ぎ上げた 珠玉のクレイ・アニメーション。 ともに孤独を抱えたオ…


| ホームTOP ▲ |